気仙沼市立津谷中学校 平成29年(2017年)4月 小泉中学校と統合し、コミュニティ・スクールとして誕生した新生津谷中学校 4月 さあ!新しいスタートだ!!桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます 津谷中学校イメージキャラクター:牛田大名
2023年7月の記事一覧 2023年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (3) 2025年3月 (22) 2025年2月 (15) 2025年1月 (11) 2024年12月 (17) 2024年11月 (34) 2024年10月 (26) 2024年9月 (26) 2024年8月 (18) 2024年7月 (30) 2024年6月 (28) 2024年5月 (27) 2024年4月 (22) 2024年3月 (14) 2024年2月 (14) 2024年1月 (10) 2023年12月 (10) 2023年11月 (15) 2023年10月 (22) 2023年9月 (21) 2023年8月 (17) 2023年7月 (24) 2023年6月 (21) 2023年5月 (18) 2023年4月 (8) 2023年3月 (2) 2023年2月 (6) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (7) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (3) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (2) 2021年5月 (3) 2021年4月 (1) 2021年3月 (14) 2021年2月 (7) 2021年1月 (6) 2020年12月 (13) 2020年11月 (16) 2020年10月 (28) 2020年9月 (9) 2020年8月 (11) 2020年7月 (12) 2020年6月 (11) 2020年5月 (11) 2020年4月 (15) 2020年3月 (18) 2020年2月 (8) 2020年1月 (14) 2019年12月 (9) 2019年11月 (15) 2019年10月 (19) 2019年9月 (19) 2019年8月 (16) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 夏季休業前全校集会・非行防止教室を行いました 投稿日時 : 2023/07/20 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 5校時、賞状伝達と夏季休業前全校集会を行いました。 賞状伝達では、駅伝大会、吹奏楽コンクール予選登米・気仙沼大会、気仙沼市体育協会健康まつり春季市民ソフトテニス大会の賞状を伝達しました。 夏季休業前全校集会では、気を付けて生活してほしいことなどを話しました。 続いて、6校時には、気仙沼警察署生活安全課少年・生活安全捜査係の見付様から、宮城県内の犯罪状況やSNSの使い方、薬物乱用防止、いじめ、闇バイト、詐欺などの生活安全に関するお話をたっぷり1時間話していただきました。 見付様 ありがとうございました。 保護者の皆さま、本校の教育活動に対して、温かなご支援ご協力ありがとうございました。 明日から夏休みになります。ご家庭での生活が多くなります。 どうぞよろしくお願いします。夏季休業前全校集会 生徒指導主事からのお話非行防止教室①非行防止教室②非行防止教室③非行防止教室④ 生徒会長 お礼の言葉非行防止教室が終わった後、体育館の外を見ると、緑が鮮やかでした 水の事故に気を付けるようお話しください 投稿日時 : 2023/07/19 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 21日(金曜日)から夏季休業に入ります。 すでに全国の悲しい事故のニュースが聞こえてきていますが、コロナが5類に移行したこともあって、今夏は、海水浴に行くご家庭も多くあると思います。 懇談会の資料でご覧になっていることとは思いますが、気仙沼市内の中学生の海水浴は、公認で、監視員のいる海水浴場のみ遊泳を認められています。また、その場合でも、保護者の責任の下(保護者同伴が望ましい)、安全に十分注意して利用することとされていますので、よろしくお願いします。 さて、みなさんは、離岸流(りがんりゅう)をご存じでしょうか? 離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れで、幅10mから30m前後、長さ数十mから数百m前後で生じる、局所的に強い沖方向への波のことです。 主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。 流速は、毎秒2m(毎秒2mはオリンピックの水泳自由形金メダリストが泳ぐ速さと同じくらい)ぐらいです。 多くの溺水事故の原因となっています。 次の2つのホームページがわかりやすく、対処法も載っています。事故にあわないように、見て、参考にしてください。1 海上保安庁海洋情報部ホームページ(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/ripcurrent/ripcurrent.htm)2 検索する:公益財団法人日本ライフセービング協会「リップカレント(離岸流)に気をつけよう」 また、川での遊泳は禁止です。 さらに、ため池は危険です。 昨年度、宮城県では、小学生がため池での釣りの最中に、斜面から滑り落ち亡くなるという痛ましい事故がおきました。 津谷地区にも、ため池があります。近寄らないようにお話しいただければと思います。 原爆ポスター展を開催しています 投稿日時 : 2023/07/19 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 宮城県原水爆禁止協議会気仙沼支部からの依頼があり、原爆と人間ポスター展を、地域連携室で行っています。 昨年度は、市内中学校7校で行いました。津谷中学校には、昨年度から話があったようですが、やっと開催することができました。 連休が入り3日間だけとなってしまいましたが、3年生は、授業で習ったばかりでもあり、じっくりと説明も読んでいました。 ロシアのウクライナ侵攻でも、原子力発電所への攻撃や戦略核の使用の話なども出ており、世界で唯一の被爆国として、語り継いでいかなければならないことの一つと思います。 津谷中学校の後は、市内の他の中学校2校や高等学校、事業所などを巡回する予定だということです。 教育施設訪問を受けました 投稿日時 : 2023/07/19 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 本日午前、教育長、教育委員、教育総務課長補佐総務係長の3名をお迎えして、今年度学校が重点的に取り組むことや施設の設備や要望事項などを説明し、さらに、授業を参観していただきました。 施設設備に対しては教育委員会と連携して進めるように、また、生徒同士の共感的な学びができるように、課題に向かってしっかりと努力していきたいと思います。 吹奏楽コンクール予選登米・気仙沼大会に参加しました 投稿日時 : 2023/07/18 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 16日(日曜日)、登米祝祭劇場(水の里ホール)で行われた第66回宮城県吹奏楽コンクール予選登米・気仙沼大会に、本校10名の吹奏楽部員が参加しました。 中学校小編成の部での参加でした。 この3か月あまり一生懸命練習した1年生も頑張り、先輩方の演奏に引っ張られ、「小さな楽団のための組曲」から、前奏曲と行進曲の2曲を演奏しました。 結果は銅賞でしたが、演奏を終えたみんなの顔は、やり終えた満足感がありました。演奏中の写真撮影は禁止されていたので、リハーサル風景演奏終了後登米祝祭劇場入口前でぱちり! « 12345 »
夏季休業前全校集会・非行防止教室を行いました 投稿日時 : 2023/07/20 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 5校時、賞状伝達と夏季休業前全校集会を行いました。 賞状伝達では、駅伝大会、吹奏楽コンクール予選登米・気仙沼大会、気仙沼市体育協会健康まつり春季市民ソフトテニス大会の賞状を伝達しました。 夏季休業前全校集会では、気を付けて生活してほしいことなどを話しました。 続いて、6校時には、気仙沼警察署生活安全課少年・生活安全捜査係の見付様から、宮城県内の犯罪状況やSNSの使い方、薬物乱用防止、いじめ、闇バイト、詐欺などの生活安全に関するお話をたっぷり1時間話していただきました。 見付様 ありがとうございました。 保護者の皆さま、本校の教育活動に対して、温かなご支援ご協力ありがとうございました。 明日から夏休みになります。ご家庭での生活が多くなります。 どうぞよろしくお願いします。夏季休業前全校集会 生徒指導主事からのお話非行防止教室①非行防止教室②非行防止教室③非行防止教室④ 生徒会長 お礼の言葉非行防止教室が終わった後、体育館の外を見ると、緑が鮮やかでした
水の事故に気を付けるようお話しください 投稿日時 : 2023/07/19 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 21日(金曜日)から夏季休業に入ります。 すでに全国の悲しい事故のニュースが聞こえてきていますが、コロナが5類に移行したこともあって、今夏は、海水浴に行くご家庭も多くあると思います。 懇談会の資料でご覧になっていることとは思いますが、気仙沼市内の中学生の海水浴は、公認で、監視員のいる海水浴場のみ遊泳を認められています。また、その場合でも、保護者の責任の下(保護者同伴が望ましい)、安全に十分注意して利用することとされていますので、よろしくお願いします。 さて、みなさんは、離岸流(りがんりゅう)をご存じでしょうか? 離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れで、幅10mから30m前後、長さ数十mから数百m前後で生じる、局所的に強い沖方向への波のことです。 主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。 流速は、毎秒2m(毎秒2mはオリンピックの水泳自由形金メダリストが泳ぐ速さと同じくらい)ぐらいです。 多くの溺水事故の原因となっています。 次の2つのホームページがわかりやすく、対処法も載っています。事故にあわないように、見て、参考にしてください。1 海上保安庁海洋情報部ホームページ(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/ripcurrent/ripcurrent.htm)2 検索する:公益財団法人日本ライフセービング協会「リップカレント(離岸流)に気をつけよう」 また、川での遊泳は禁止です。 さらに、ため池は危険です。 昨年度、宮城県では、小学生がため池での釣りの最中に、斜面から滑り落ち亡くなるという痛ましい事故がおきました。 津谷地区にも、ため池があります。近寄らないようにお話しいただければと思います。
原爆ポスター展を開催しています 投稿日時 : 2023/07/19 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 宮城県原水爆禁止協議会気仙沼支部からの依頼があり、原爆と人間ポスター展を、地域連携室で行っています。 昨年度は、市内中学校7校で行いました。津谷中学校には、昨年度から話があったようですが、やっと開催することができました。 連休が入り3日間だけとなってしまいましたが、3年生は、授業で習ったばかりでもあり、じっくりと説明も読んでいました。 ロシアのウクライナ侵攻でも、原子力発電所への攻撃や戦略核の使用の話なども出ており、世界で唯一の被爆国として、語り継いでいかなければならないことの一つと思います。 津谷中学校の後は、市内の他の中学校2校や高等学校、事業所などを巡回する予定だということです。
教育施設訪問を受けました 投稿日時 : 2023/07/19 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 本日午前、教育長、教育委員、教育総務課長補佐総務係長の3名をお迎えして、今年度学校が重点的に取り組むことや施設の設備や要望事項などを説明し、さらに、授業を参観していただきました。 施設設備に対しては教育委員会と連携して進めるように、また、生徒同士の共感的な学びができるように、課題に向かってしっかりと努力していきたいと思います。
吹奏楽コンクール予選登米・気仙沼大会に参加しました 投稿日時 : 2023/07/18 津谷中HP管理者 カテゴリ:今日の出来事 16日(日曜日)、登米祝祭劇場(水の里ホール)で行われた第66回宮城県吹奏楽コンクール予選登米・気仙沼大会に、本校10名の吹奏楽部員が参加しました。 中学校小編成の部での参加でした。 この3か月あまり一生懸命練習した1年生も頑張り、先輩方の演奏に引っ張られ、「小さな楽団のための組曲」から、前奏曲と行進曲の2曲を演奏しました。 結果は銅賞でしたが、演奏を終えたみんなの顔は、やり終えた満足感がありました。演奏中の写真撮影は禁止されていたので、リハーサル風景演奏終了後登米祝祭劇場入口前でぱちり!
〠 988-0341宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子2番地☎ 0226-42-2654 0226-42-2698(FAX)✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp(※メールを送るときは,@の前後の スペースを詰めてください)
カテゴリなし 気仙沼市教育委員会 本吉共同調理場(今日のメニュー) 津谷中学校Facebook(現在、更新されていません) 旧小泉中学校HP 志津川自然の家 - 宮城県公式ウェブサイト 新型コロナウイルス感染症対策サイト - 宮城県公式ウェブサイト