2017年12月の記事一覧 2017年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2017年仕事納め 投稿日時 : 2017/12/28 ohya 今日12月28日で今年の仕事納めになります。午後からカレンダーを新しくしたり,お正月の飾りを玄関に付けたりと,新しい年を迎える準備をしました。みなさん,今年はどんな年でしたか。来年も健康第一,元気に頑張りましょう。 0 0 0 雪かき 投稿日時 : 2017/12/27 ohya 昨日の昼過ぎから雪が降り続いています。気仙沼地方は暴風雪警報も発令されました。今朝は雪のため渋滞がひどく通勤に時間がかかりましたが,無事に到着しました。出勤して早速校舎前の雪かきです。赤いネットの向こうはまだ工事中です。この広い校庭で雪合戦や雪だるま作りがしたいなあと感じた朝でした。陽の光が差したと思ったらまた雪が降り始めました。 0 0 0 さあ冬休み… 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 終業式後は,待っていた通信表です。6年生の教室をのぞいてみました。一人一人2学期の頑張りや成長の様子を担任から聞いた後に通信票を受け取りましたニコニコしながら見ている人,少しうつむき加減の人,友達と見せ合っている人など様々な光景が見られました。いよいよ明日から冬休みですね。事故に気をつけ楽しい休みを過ごしてください。 0 0 0 サンタブーツ 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 千葉県の西山様から届いたサンタブーツを子どもたちに渡しました。震災後毎年大谷小学校の子どもたち全員にサンタブーツが届けられています。御支援ありがとうございます。子どもたちはサンタブーツをとってもうれしそうに受け取っていました。 0 0 0 2学期終業式 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 81日間の2学期を終え,終業式が行われました。現在,体育館の床修理中のため多目的室での式となりました。2学期を振り返って3名の児童が代表で発表しました。2年生「2学期で頑張ったことは持久走です。2年連続で1位になれるように最後まであきらめない気持ちで頑張りました。3学期の目標は漢字検定の9級に合格することです。得意なことだけでなく苦手なことにもどんどんチャレンジしていろいろなことができるようになりたいです。」4年生「2学期に頑張ったことは3つあります。1つ目は音楽祭です。ピアノを弾くことになって,初めはみんなの歌と合わないときがあって心配になりました。練習を頑張ったお陰で本番では上手に弾けました。2つ目は持久走です。持久走大会本番の日は,ゴール近くで足が痛くなっても一生懸命最後まで走って練習の時よりも速く走れました。3つ目は作曲コンクールです。…2学期は楽しいことがいっぱいでした。」6年生「たくさんの思い出がありますが,特に楽しかったことは2つあります。1つ目は修学旅行です。班のみんなと話し合って行き先や時間を決めるのはとても大変でした。でも,決めた場所を友達と一緒に見学するのはとても楽しかったです。協力すること,一緒に行動することなど大切なことを学びました。2つ目は市内交流サッカー大会です。結果は3位だったけどみんなと一緒にサッカーができたことはとても楽しかったです。小学校最後の3学期は楽しい思い出をみんなとたくさん作っていきたいと思います。」 0 1 1 支援の折り鶴 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 昨日,神奈川県から折り鶴が届きました。目が不自由にもかかわらず丁寧に折った鶴を送っていただきました。ありがとうございました。 0 1 1 季節を感じます 投稿日時 : 2017/12/21 ohya 明日は2学期終業式。そして,冬至。そろそろクリスマス。校舎内の掲示も季節を感じさせてくれます。 0 1 1 西山さんが来てくださいました 投稿日時 : 2017/12/21 ohya 震災後毎年大谷小学校や幼稚園,岩手や福島の学校に支援を続けている千葉県の西山さんが昨日来てくださいました。明日子どもたちに配りますが,サンタブーツを届けてくれました。6年生の子どもたちは「これで6個目になります。ありがとうございます。」「お姉ちゃんももらっていたから7つ目かな。」と,毎年の支援に感謝していました。子どもたちの学習の様子を見てから6年生と記念撮影をしました。 0 1 1 1年生もWeb縄跳び 投稿日時 : 2017/12/19 ohya 1年生もながなわ八の字跳びに挑戦です。上手に跳べる子はまだ10名弱ですが,みんなで盛り上がって取り組んでいます。これまでの最高記録は,24回!これからも続けます。 0 1 1 パンに何をはさむか?(1年生) 投稿日時 : 2017/12/19 ohya 本日の給食献立は,「横割り丸パン」「牛乳」「タンドリーチキン」「クリームスープスパゲティ」「コールスローサラダ」「クリスマスデザート」でした。丸いパンは,切り目が入っていて,何かをはさむことができそうです。「みんな何をはさむのかな」と見ていると,スープスパゲティをはさむ子,チキンをはさむ子それぞれでした。「僕はね,指をはさみます。」と,おどけて見せた子もいました。クリスマスの雰囲気の給食でした。 0 3 3 一針一針丁寧に(6年生) 投稿日時 : 2017/12/18 ohya 家庭科の授業で「ティッシュボックスカバー」を製作中です。布の色と縫う糸の配色を考えて美しく縫い上げています。男の子も女の子も一針一針に集中して誰もしゃべる人がいません。出来上がりが楽しみです。 0 1 1 書きぞめ硬筆練習(3年生) 投稿日時 : 2017/12/18 ohya 3年生からの書きぞめは「硬筆」と「毛筆」の2つになります。今日は,硬筆の練習をしました。大切なのは,文字が上手か下手かではなく,書くときの姿勢や鉛筆の持ち方,そして,1文字1文字形に気をつけて丁寧に書くことです。声を出さず静かに取り組んでいました。 0 1 1 人の誕生(5年生) 投稿日時 : 2017/12/18 ohya 5年生の理科は,「人の誕生」について学習しています。今日は,インターネットでお母さんのお腹の中で胎児はどのように育っていくかについて一人一人調べ学習をしました。初めて知ることばかりで興味を持って調べていました。 0 1 1 書きぞめの練習会 投稿日時 : 2017/12/15 ohya 今年も宮城野書人会の芳賀さんと池田さんに毛筆の指導をしていただいています。5年生は,「大空」の「大」,右払いが難しいようで,何度も練習してもなかなか思うような払いにならないようです。練習会もまだ2回目です。これから1月中旬まで書きぞめの練習が続きますので,一人一人頑張りましょう。 0 1 1 1年生の休み時間 投稿日時 : 2017/12/15 ohya 1年の教室をのぞくとポケモンの本や図鑑を眺めていたり,女の子の絵を描いていたりと楽しそうに過ごしています。いつの間にか休み時間だったようです。気の合う仲間と過ごす時間はほかほかしていますね。 0 1 1 3年生もWeb長縄 投稿日時 : 2017/12/13 ohya 3年生もWeb長縄に挑戦開始です。寒いけど体育館は使えないので校庭で練習です。「Challenge」で登録し,現在3年生の部で13位となっています。「元気アップみやぎっ子『Web』長なわ八の字跳び大会」のHPをご覧ください。 0 3 3 今シーズン初,ちょっと雪遊び 投稿日時 : 2017/12/12 ohya 道路には雪は積もりませんでしたが,木々や屋根には雪がうっすらと積もりました。雪がちらつく寒い朝でしたが,子どもたちの中には登校途中に雪を集めて小さな雪だるまを作りながら歩いてきた人が何人かいました。久しぶりの雪に子どもたちは楽しそうに寒さを忘れて遊んでいました。 0 1 1 大谷のいいところを伝えよう(2年生) 投稿日時 : 2017/12/11 ohya 2年生の生活科では,大谷のいいところを見つけて1年生に紹介するという学習に取り組んでいます。子どもたちが話し合った大谷のいいところは,「海での遊びを行っている『浜わらす』」「遊び場を提供している『あそびーばー』」「大谷の花火大会」「伝統芸能『平磯の虎舞』」の4つを挙げました。それぞれの代表の方に学校に来てもらい話を聞くことができました。 0 2 2 ねっこ5年生 投稿日時 : 2017/12/11 ohya Web縄跳びの後期大会が始まりました。本校5年生は,「ねっこ5年生」で登録し,現在総合ランキング3位をキープしています。体育館の床工事が始まり,12月は体育館が使用不可となり,校庭で練習をしています。条件は良くないのですが,だからこそできるところまでやってやろうという意気込みがとても高くなった5年生の子どもたちです。 0 2 2 寒さに負けないぞ! 投稿日時 : 2017/12/06 ohya 今朝の業前運動「マナンボウ体育」は,校庭代替地での短縄です。「さむーい!」朝ですが子どもたちは元気いっぱい。二重跳びや二人で向き合って跳んだりと,元気いっぱいでした。 0 2 2 12 »
2017年仕事納め 投稿日時 : 2017/12/28 ohya 今日12月28日で今年の仕事納めになります。午後からカレンダーを新しくしたり,お正月の飾りを玄関に付けたりと,新しい年を迎える準備をしました。みなさん,今年はどんな年でしたか。来年も健康第一,元気に頑張りましょう。 0 0 0
雪かき 投稿日時 : 2017/12/27 ohya 昨日の昼過ぎから雪が降り続いています。気仙沼地方は暴風雪警報も発令されました。今朝は雪のため渋滞がひどく通勤に時間がかかりましたが,無事に到着しました。出勤して早速校舎前の雪かきです。赤いネットの向こうはまだ工事中です。この広い校庭で雪合戦や雪だるま作りがしたいなあと感じた朝でした。陽の光が差したと思ったらまた雪が降り始めました。 0 0 0
さあ冬休み… 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 終業式後は,待っていた通信表です。6年生の教室をのぞいてみました。一人一人2学期の頑張りや成長の様子を担任から聞いた後に通信票を受け取りましたニコニコしながら見ている人,少しうつむき加減の人,友達と見せ合っている人など様々な光景が見られました。いよいよ明日から冬休みですね。事故に気をつけ楽しい休みを過ごしてください。 0 0 0
サンタブーツ 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 千葉県の西山様から届いたサンタブーツを子どもたちに渡しました。震災後毎年大谷小学校の子どもたち全員にサンタブーツが届けられています。御支援ありがとうございます。子どもたちはサンタブーツをとってもうれしそうに受け取っていました。 0 0 0
2学期終業式 投稿日時 : 2017/12/22 ohya 81日間の2学期を終え,終業式が行われました。現在,体育館の床修理中のため多目的室での式となりました。2学期を振り返って3名の児童が代表で発表しました。2年生「2学期で頑張ったことは持久走です。2年連続で1位になれるように最後まであきらめない気持ちで頑張りました。3学期の目標は漢字検定の9級に合格することです。得意なことだけでなく苦手なことにもどんどんチャレンジしていろいろなことができるようになりたいです。」4年生「2学期に頑張ったことは3つあります。1つ目は音楽祭です。ピアノを弾くことになって,初めはみんなの歌と合わないときがあって心配になりました。練習を頑張ったお陰で本番では上手に弾けました。2つ目は持久走です。持久走大会本番の日は,ゴール近くで足が痛くなっても一生懸命最後まで走って練習の時よりも速く走れました。3つ目は作曲コンクールです。…2学期は楽しいことがいっぱいでした。」6年生「たくさんの思い出がありますが,特に楽しかったことは2つあります。1つ目は修学旅行です。班のみんなと話し合って行き先や時間を決めるのはとても大変でした。でも,決めた場所を友達と一緒に見学するのはとても楽しかったです。協力すること,一緒に行動することなど大切なことを学びました。2つ目は市内交流サッカー大会です。結果は3位だったけどみんなと一緒にサッカーができたことはとても楽しかったです。小学校最後の3学期は楽しい思い出をみんなとたくさん作っていきたいと思います。」 0 1 1
西山さんが来てくださいました 投稿日時 : 2017/12/21 ohya 震災後毎年大谷小学校や幼稚園,岩手や福島の学校に支援を続けている千葉県の西山さんが昨日来てくださいました。明日子どもたちに配りますが,サンタブーツを届けてくれました。6年生の子どもたちは「これで6個目になります。ありがとうございます。」「お姉ちゃんももらっていたから7つ目かな。」と,毎年の支援に感謝していました。子どもたちの学習の様子を見てから6年生と記念撮影をしました。 0 1 1
1年生もWeb縄跳び 投稿日時 : 2017/12/19 ohya 1年生もながなわ八の字跳びに挑戦です。上手に跳べる子はまだ10名弱ですが,みんなで盛り上がって取り組んでいます。これまでの最高記録は,24回!これからも続けます。 0 1 1
パンに何をはさむか?(1年生) 投稿日時 : 2017/12/19 ohya 本日の給食献立は,「横割り丸パン」「牛乳」「タンドリーチキン」「クリームスープスパゲティ」「コールスローサラダ」「クリスマスデザート」でした。丸いパンは,切り目が入っていて,何かをはさむことができそうです。「みんな何をはさむのかな」と見ていると,スープスパゲティをはさむ子,チキンをはさむ子それぞれでした。「僕はね,指をはさみます。」と,おどけて見せた子もいました。クリスマスの雰囲気の給食でした。 0 3 3
一針一針丁寧に(6年生) 投稿日時 : 2017/12/18 ohya 家庭科の授業で「ティッシュボックスカバー」を製作中です。布の色と縫う糸の配色を考えて美しく縫い上げています。男の子も女の子も一針一針に集中して誰もしゃべる人がいません。出来上がりが楽しみです。 0 1 1
書きぞめ硬筆練習(3年生) 投稿日時 : 2017/12/18 ohya 3年生からの書きぞめは「硬筆」と「毛筆」の2つになります。今日は,硬筆の練習をしました。大切なのは,文字が上手か下手かではなく,書くときの姿勢や鉛筆の持ち方,そして,1文字1文字形に気をつけて丁寧に書くことです。声を出さず静かに取り組んでいました。 0 1 1
人の誕生(5年生) 投稿日時 : 2017/12/18 ohya 5年生の理科は,「人の誕生」について学習しています。今日は,インターネットでお母さんのお腹の中で胎児はどのように育っていくかについて一人一人調べ学習をしました。初めて知ることばかりで興味を持って調べていました。 0 1 1
書きぞめの練習会 投稿日時 : 2017/12/15 ohya 今年も宮城野書人会の芳賀さんと池田さんに毛筆の指導をしていただいています。5年生は,「大空」の「大」,右払いが難しいようで,何度も練習してもなかなか思うような払いにならないようです。練習会もまだ2回目です。これから1月中旬まで書きぞめの練習が続きますので,一人一人頑張りましょう。 0 1 1
1年生の休み時間 投稿日時 : 2017/12/15 ohya 1年の教室をのぞくとポケモンの本や図鑑を眺めていたり,女の子の絵を描いていたりと楽しそうに過ごしています。いつの間にか休み時間だったようです。気の合う仲間と過ごす時間はほかほかしていますね。 0 1 1
3年生もWeb長縄 投稿日時 : 2017/12/13 ohya 3年生もWeb長縄に挑戦開始です。寒いけど体育館は使えないので校庭で練習です。「Challenge」で登録し,現在3年生の部で13位となっています。「元気アップみやぎっ子『Web』長なわ八の字跳び大会」のHPをご覧ください。 0 3 3
今シーズン初,ちょっと雪遊び 投稿日時 : 2017/12/12 ohya 道路には雪は積もりませんでしたが,木々や屋根には雪がうっすらと積もりました。雪がちらつく寒い朝でしたが,子どもたちの中には登校途中に雪を集めて小さな雪だるまを作りながら歩いてきた人が何人かいました。久しぶりの雪に子どもたちは楽しそうに寒さを忘れて遊んでいました。 0 1 1
大谷のいいところを伝えよう(2年生) 投稿日時 : 2017/12/11 ohya 2年生の生活科では,大谷のいいところを見つけて1年生に紹介するという学習に取り組んでいます。子どもたちが話し合った大谷のいいところは,「海での遊びを行っている『浜わらす』」「遊び場を提供している『あそびーばー』」「大谷の花火大会」「伝統芸能『平磯の虎舞』」の4つを挙げました。それぞれの代表の方に学校に来てもらい話を聞くことができました。 0 2 2
ねっこ5年生 投稿日時 : 2017/12/11 ohya Web縄跳びの後期大会が始まりました。本校5年生は,「ねっこ5年生」で登録し,現在総合ランキング3位をキープしています。体育館の床工事が始まり,12月は体育館が使用不可となり,校庭で練習をしています。条件は良くないのですが,だからこそできるところまでやってやろうという意気込みがとても高くなった5年生の子どもたちです。 0 2 2
寒さに負けないぞ! 投稿日時 : 2017/12/06 ohya 今朝の業前運動「マナンボウ体育」は,校庭代替地での短縄です。「さむーい!」朝ですが子どもたちは元気いっぱい。二重跳びや二人で向き合って跳んだりと,元気いっぱいでした。 0 2 2
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る