階上中学校 日記

今日の出来事

7月3日 授業参観

 今年度2回目となる授業参観を行いました。1年生は,気仙沼警察署の生活安全課から講師をお迎えし,最近増えているSNSでのトラブルの事例について,講話をいただきました。2年生は,教員が講師となって,ロープワークを行いました。実生活の中ですぐに使える結び方と,万が一の時に役立つ結び方について学びました。3年生は,給食試食会を行った後,本吉調理場の栄養士さんを講師にお迎えし,食事のバランスについて学習しました。たくさんの保護者の皆様にご出席いただき,ありがとうございました。

PTAバレーボール大会

 6月30日にPTAバレーボール大会が気仙沼市総合体育館で行われました。昨年度のリベンジを図るため,一年間練習を積み重ねてきました。当日は,好プレーが多く,声援にも熱が入り,会場も熱気に包まれました。小中学校ともに,予選は,1勝1敗で決勝トーナメント進出を果たしましたが,決勝トーナメント初戦で,惜敗となりました。大会を通して,保護者の方との親睦を深めることができた充実した1日となりました。

階上地区協働教育プラットフォーム事業(裁縫名人)

 6月28日の1年生の家庭科の授業に,地域ボランティアの方々が来校し,裁縫を教えていただきました。慣れない手縫いに戸惑う生徒に対して,優しく個別指導していただき,楽しく裁縫を学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

防災学習(聞き取り調査)

 総合的な学習の時間の防災学習として,階上地区住民の方々に来校していただき,東日本大震災当時の様子についての聞き取り調査を行いました。生徒は真剣な眼差しで地区住民の方々の話を聞き,一生懸命にメモをとっていました。自然災害に対する日頃の備えの大切さを再確認したとともに,災害時はどのような行動をした方がよいのか学ぶことができました。ご協力ありがとうございました。

地区中総体水泳大会

 6月25日に本校を会場に地区中総体水泳大会が開かれ,本校の生徒7名が参加しました。開会式では,本校の水泳部主将が堂々と選手宣誓を行いました。短い練習期間でしたが,生徒一人一人が実力を発揮し,複数の種目で入賞することができました。

地区中総体陸上大会

 6月13日に地区中総体陸上大会が一関の陸上競技場で開かれました。各競技の練習期間は2週間と短いものでしたが,一人一人が自己ベストを目指して日々練習に励んできました。当日は,チーム階上として競技だけでなく,一生懸命に仲間を応援する姿が印象的でした。7月に行われる県大会に5名が出場することが決まりました。

避難訓練および少年消防クラブ入団式

 6月12日の6校時に避難訓練と少年消防クラブ入団式を行いました。当日は気仙沼消防署の方々に来ていただきました。
 避難訓練では,「おはしも」を心掛けて静かに素早く行動することができました。校庭に避難した後は,大津波警報を想定して,二次避難を行いました。
 少年消防クラブ入団式では,気仙沼消防署の方から,集団行動の意義や大切さについて学び,実際に規律訓練を行いました。そして,防災委員長が,「階上中学校の防災学習をさらに発展させていきます。」と誓いの言葉を力強く述べました。

地区中総体陸上競技壮行式

 放課後に地区中総体陸上競技の壮行式を行いました。部長の決意表明では,「地区中総体では県大会に出場できず,悔しい思いを経験しました。陸上では,県大会に行けるチャンスを掴むために,一丸となって練習に励んできました。陸上大会では,一人一人が自己ベストを更新できるように全力で頑張り,県大会への切符を勝ち取ってきます。」と力強く話しました。

スポーツ心のプロジェクト

 6月4日に「スポーツ笑顔の教室」が行われ,2年生が参加しました。トリノオリンピックにスキージャンプの選手として出場した,一戸 剛さんを夢先生としてお迎えしました。前半は夢先生と一緒に体を動かし,後半は夢先生から講話をいただきました。講話では,「諦めないこと」「一日一日を大切にすること」「人の話を聞くこと」の大切さを学ぶことができたようです。

地区中総体入賞者への賞状伝達

5月25日(土)26日(日)に気仙沼・本吉地区中総体が行われました。全ての部が最後まであきらめずに戦い抜きました。29日には入賞したチームに賞状伝達を行いました。
入賞結果は以下の通りです。
暑い中,保護者の皆様には熱い応援をいただきありがとうございました。

男子ソフトテニス部        男子卓球部
  個人 第2位  県大会出場    団体 準優勝   県大会出場 
                   個人 ベスト8位 県大会出場

女子卓球部            柔道部
  個人 第2位  県大会出場    個人       県大会出場

女子バレーボール部 第3位

地区中総体壮行式

6校時に地区中総体壮行式を行い,各部活動で中総体に向けた決意を発表しました。選手宣誓では,部長達が今まで応援してくれた方々に感謝の気持ちをもち,正々堂々と戦うことを誓いました。また,1・2年生と3年生とのエール交換を行い,お互いに試合に臨む気持ちを高め合いました。全校生徒で行った気合い入れも迫力があり,全校生徒の気持ちを一つにまとめました。

若潮会総会

若潮会総会では,今年度の生徒会テーマや生徒会活動の計画や予算について話合いました。生徒会テーマは,「蒼穹(そうきゅう)~青天へ続く虹のように~」に決まりました。このテーマには,階中生全員が心に雲一つなく,大きな広い心をもち,行事に勉強に全力で取り組んでいきたいという願いが込められています。閉会の言葉では副生徒会長が,年号も令和に変わり,今年度の生徒会テーマも決まったので,気持ちを新たに階上中学校を盛り上げていきましょうと話しました。

防災学習

防災学習の探究的学習として,地区住民の方々へ東日本大震災についての聞き取り調査を行うことにしました。今年度も東北大学災害科学国際研究所の准教授 佐藤翔輔先生を講師にお招きして,聞き取り調査のやり方,調査の分析・考察の方法について講話をいただきました。後半部は部活動毎に分かれて,聞き取り調査の練習を行いました。生徒は,「たくさんの言葉から,大切なワードをメモすることが難しかったけど,防災学習を頑張っていきたい」と感想を発表していました。

防災ガイダンス

防災委員が中心となり,今年度の防災学習についてのガイダンスを行いました。前半部はこれまでの防災学習の経緯,今年度の防災学習の内容を確認しました。後半部は探究的学習の始めとして,部活動毎に分かれ,東日本大震災について,地区住民の方々へ聞いてみたいこと,今年度取り組んでみたいことについて話合いを行いました。

交通安全教室

階上駐在所の熊田署長さんに来校していただき,交通ルールについて講話をいただきました。登下校中は一列歩行を徹底し,安全に気を配ることを再確認できただけでなく,飲酒運転の危険性についてもお話ししていただきました。お礼の言葉では,代表生徒が「登下校中の歩行の仕方を再度見直して,交通安全を心掛けていきたい」と話しました。

福祉体験学習

福祉体験学習で1年生が階上ブランチとキングス・ガーデンに行きました。車椅子の体験や福祉車両のリフト操作,施設見学をしてきました。また,施設利用者さんと一緒に,あやとりや折り紙などの交流活動を行うことで,充実した時間を過ごすことができました。

野外活動

5月9日~10日に,2年生が志津川自然の家に野外活動に行きました。1日目はMAP活動,カッター漕艇,キャンドルセレモニーを行いました。カッター漕艇では,一人ではできないことも皆で協力することで達成できることを学びました。2日目は野外炊飯とロープワークを行いました。野外炊飯では,青空の下,自分の役割に責任をもって活動することで,美味しいカレーを作ることができました。

修学旅行

5月8日~10日までの3日間,3学年39名で東京方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は国会議事堂とディズニラーランド,2日目は都内自主研修と選択別研修,3日目は上野公園での自主研修を行いました。テーマ「結~出会い・学び・絆」をもとに,たくさんのことを体験してきました。自主研修では,高層ビルや慣れない人混みに戸惑いつつも,自分たちで立てた計画を確認しながら,時間厳守で行動することができました。3日間を通して,友達と協力することの大切さを再確認することができました。

前期委員会任命式

 前期委員会の任命式を行いました。全校生徒111名一人一人が呼名され,大きな声で返事をしました。任命状は各委員会の委員長が代表で受け取りました。生徒会長は,「全員が委員会の仕事に責任をもって取り組み,階上中学校をさらに盛り上げていきましょう」と話しました。

気仙沼市立階上中学校父母教師会総会

 授業参観の後に,父母教師会総会を行いました。昨年度のPTA連合会長表彰や,今年度の事業計画や予算について話合いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

授業参観

 今年度初めての授業参観を行いました。授業では,どの学級でも意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

対面式

 6校時に対面式を行いました。2・3年生から新入生に向けて,中学校生活やテストについての説明,委員会活動や部活動の紹介をしました。式の最後には,これから一緒に中学校生活を送る新入生に向けてエールを送りました。

入学式

 今年度は33名の新入生が階上中学校に入学しました。呼名では,新入生一人一人の大きな返事から,中学校生活を頑張ろうという意気込みが感じられました。

防災学習

 本時では,1学期中に階上地区住民の方々を対象に東日本大震災時の津波避難行動についてアンケート調査を行いました。そして,夏休みを利用して防災委員が,その調査結果を集計しました。
 今日の防災学習では,全校生徒でその調査結果を共有しました。そして,今年度も,東北大学災害科学国際研究所 佐藤翔輔先生をアドバイザーにお招きし,調査結果の考察のポイントを教えていただきました。もう1つのデータと比較することで,結果に対する原因も明らかにすることができることを学びました。その後,階上地区と他地区のデータを比較しながら,考察するテーマを何にするか話し合い活動を行いました。

生徒朝会(いじめゼロCM鑑賞)

 生徒朝会では,宮城県教育委員会が主催する「第4回みやぎ小・中学生いじめゼロCMコンクール」の応募作品『決断』を全校で鑑賞しました。本校の生徒会では,昨年度からいじめ根絶に向けた活動を続けています。このCMもその一環として生徒会総務が中心に応募を提案し,全校で案を出し合いました。
 CMは「なくそういじめ,増やそうあいさつ」をキーワードに,SNSのいじめに気付いた生徒が,積極的にあいさつをすることで,解決に向かうという内容で,25秒にまとめられています。

 いじめられた生徒役で出演した生徒は「演技と分かっていても無視されたとき,悲しくなりました。この学校の誰かを悲しくさせるような空気をつくらないためにあいさつをしていきたいと思いました。」と全校の前で感想を発表しました。

 生徒たちはその様子を真剣に聞いており,いじめを生まない学校をつくろうと,決意を新たにしていました。

アルカス運動委嘱式

 気仙沼警察署の方をお招きし,児童生徒が自主的に規範意識の向上を目指すボランティア「アルカス」の委嘱式を行いました。市内の中学校では本校が初めての認定となります。これから街頭での活動等も予定されていますので,生活委員を中心に積極的に活動し,地域に発信していきたいと思います。
  

大阪北部地震への支援活動

6月18日に発生した大阪北部地震を受けて,生徒会総務と防災委員が話し合い,全校で支援活動を行いました。
 生徒会総務は,東日本大震災直後から支援をしていただいている神戸・大阪を拠点とする「アトリエ太陽の子」様へ向け,メッセージ入りのうちわの作成を提案しました。うちわには,全校生徒が心を込めて励ましのメッセージを書き,イラストが添えられています。作成したうちわは本日郵送しました。来週には神戸へ届く予定です。
 また,防災委員は校内で募金活動を行い,4日間で34,002円が集まりました。募金は「アトリエ太陽の子」様に送り,そこから被害の大きかった大阪府茨木市の中学校に送っていただく予定です。
  

地区中総体の会場について

◎野球部       26~28日 平成の森そよかぜ球場
◎女子バレーボール部 26,27日 志津川ベイサイドアリーナ
◎男子ソフトテニス部 26,27日 一関清田コート
◎女子ソフトテニス部 26,27日 旧小泉中学校テニスコート
◎男子卓球部     26,27日 本吉総合体育館
◎女子卓球部     26,27日 本吉総合体育館
◎柔道部       27日    気仙沼市総合体育館(ケーウェーブ)武道場
 熱い声援よろしくお願いいたします。

地区中総体壮行式

 本日の6校時,地区中総体壮行式を行いました。今週末に開かれる中総体に向けて,部活動毎に熱い思いを話しました。式の中では1・2年生と3年生選手によるエール交換を行い,お互いを鼓舞しました。気合い入れでは,恒例の「ワッショイ」をするとともに,今年度は部活動毎のオリジナルな応援を行い,大会に向けて士気を高め合うことができました。

生徒朝会(非常用持出袋について)

 前回の生徒朝会で話し合った意見をもとに,非常用持出袋の中身を増やしました。その結果,リュックの総重量が10kgを超え,背負って避難することが難しいと考える生徒も出てきました。非常時にすぐに避難することができ,かつ,生活に必要な物は何か,非常用持出袋の中身を再検討しました。今回の話し合いの結果を経て,階上中学校の非常用持出袋を作成したいと思います。

生徒朝会(防災持出袋の中身の検討)

 本日の生徒朝会では,非常用持出袋の中身について考えました。災害発生時に,物資が供給されるまでの期間を約1週間と予想し,何があれば最低限の生活をおくることができるか,学年毎に6つのグループに分かれて話し合い活動を行いました。今回の話し合い活動の意見を踏まえた上で,来週の生徒朝会で階上中学校専用の非常用防災袋の中身を再検討していきたいと思います。

プール清掃

 保健体育の時間にプール清掃を行いました。20℃を超える暑い日でしたが,生徒は水に触れることを楽しみながら,一生懸命にプールの床や側面をブラシで磨きました。

修学旅行出発

 本日から3日間,3年生の修学旅行です。早朝の少し肌寒い中での出発式でしたが,全員時間前に集合し,期待に胸を膨らませながら東京方面に旅立ちました。保護者の方も,たくさん見送りにきていただき,ありがとうございました。金曜日夕方に帰校予定です。お土産話を楽しみにしています。

若潮会総会

 若潮会総会で,今年度の生徒会テーマが「開花(かいか)~ここに美しく花ひらけ~」に決まりました。開花という言葉には,「花が咲く,ひらくこと」,「成功すること」という意味があり,階上中生一人一人が主役となり,努力が実ってほしいという願いが込められています。このテーマのもと,勉強に部活動,行事に励んでいきたいと思います。

復活した校庭での初授業

 3月28日に使用可能になった校庭で,保健体育の授業が行われました。授業で使用されるのは7年ぶりのことです。授業では,50m走の記録をとりました。生徒たちは広い校庭で気持ち良く走っており,多くの生徒が自己ベストを更新していました。

太鼓の披露式

 昭和18年に民宿・辻建さんから階上中学校に寄贈していただき,三大伝統の一つエールに使用していた大太鼓を,そのお孫さんである民宿・辻健さんのオーナー,辻 隆一様に革の張り替えをしていただきました。式では,その大太鼓の胸に響く音とともに熱いエールを辻様と保護者の皆さまに披露しました。今後も三大伝統の一つであるエールを,大太鼓とともに継承していきたいと思います。本当にありがとうございました。

対面式

 生徒会による対面式が行われました。新入生に中学校生活を知ってもらおうと,2・3年生が部活動や委員会の説明を実演を交えて行いました。また,新入生に2年生応援団を筆頭にエールを送りました。

始業式,入学式

 本日,始業式が行われました。始業式では,各学年の生徒が新学期の抱負を発表しました。新学年となり,心機一転,勉強や部活動,一つ一つの学校行事に全力で取り組んでいきたいと発表しました。午後には入学式が行われ,新入生39名が階上中学校に入学しました。今年度は生徒数117名で,階上中学校をさらに盛り上げていきたいと思います。

校庭が元通りになりました

 本日から,校庭が使用できるようになりました。セレモニーでは,生徒がケガなく体を動かすことができるように,校庭に塩をまきました。セレモニーの後には,生徒が元気いっぱいに校庭のトラックを走りました。

生徒朝会

 本日の生徒朝会は,いじめについて全校生徒で考えました。「いじめ0の学校」を作るために,日頃からどのような取組ができるか各学級で話し合った内容を報告した後に,「自分が言われて嬉しかったこと」「人とのコミュニケーションで気を付けていること」について各学級の生徒が発表し,全校で意見を共有しました。生徒会総務は,「一人一人の個性を理解することが大切であり,話し合った内容をすぐに実践していくことで,みんなが楽しく生活できる学校を目指しましょう。」と話しました。

生徒朝会

 今回の生徒朝会では,神戸1.17のつどい,気仙沼市防災フォーラム,けせんぬま防災フェスタ,気仙沼高等学校総合学習発表会に参加した生徒からの報告と,参加したことによって学んだことや感じたことを発表しました。また,代表生徒が発表スライドについて説明し,自分たちが学習してきたことの振り返りができたと共に,全校生徒が防災学習を行うことの大切さを再確認することができました。

気仙沼高等学校 防災学習発表会参加

 宮城県気仙沼高等学校で開かれた防災学習発表会に,本校の2年生9名が参加しました。当日は,9名が3人編制の3グループに分かれ,今年度の階上中学校の防災学習について発表を行いました。生徒は,原稿を見ずに,自分の言葉で堂々と発表することができました。また,防災に対する知識を学ぶことで,災害が発生したときに,自分の命を守るためにどのような行動をすればよいか判断できるだけでなく,地区のためにできることが増えると話しました。質疑応答の場面では,「避難場所に避難するメリットと,集団で避難するメリットはなんですか」という高校生の質問に対して,「自分の命を守ることができるだけでなく,避難することが困難な方の手助けなど,地域の方と協力して避難することができる」と話しました。発表と質疑応答を合わせて,今年度の学習が身に付いていたことが分かりました。今回の発表会は,生徒にとって良い刺激になっただけでなく,来年度の「自助・共助」につながる体験になりました。

3年生を送る会

 今までお世話になった3年生に対して,感謝の気持ちを伝えるとともに,卒業を祝福する会として,3年生を送る会が開かれました。1・2年生は,毎日歌やダンスの練習に励むとともに,委員会毎の企画の準備を一生懸命取り組んできました。当日は,生徒全員から笑顔があふれ,とても充実した会となりました。

階上小学校防災タイムへの参加

 本校の2年生4名が,小学校低学年の児童に防災意識を高めてもらおうと,小学校防災タイムへ参加しました。生徒は,大きな揺れを感じて,すぐに机の下に隠れたことや,停電が続く中,ろうそくを点けて暮らしていたことなど,震災当時小学校2年で体験したことを,生徒の目線から伝えました。活動後には,「亡くなった方にとって一番つらいことは,忘れられることだと思う。つらいことも,怖がらせるかもしれないが,話すべきだと思うので,もっと積極的にこのような活動をしていきたい。」と話しました。

授業参観,給食試食会

 3年生の学年行事として,給食試食会を開催されました。当日は2つのグループに分かれ,保護者の方と一緒に楽しい給食時間を過ごしました。
 授業参観では,1年生が職業調べの発表会を行いました。40名全員が,興味のある仕事について調べ,内容を1分間にまとめて,一生懸命に発表することができました。

第1回けせんぬま防災フェスタ

 気仙沼市役所ワン・テン庁舎にて,2年生の代表生徒5名が第1回けせんぬま防災フェスタに参加しました。当日は,午前にポスターセッションとサバ飯作り体験,午後にステージ発表とパネルディスカッションを通して,階上中学校の防災の取組について発表を行いました。生徒の感想では「防災フェスタに参加し,自分たちの活動を発信することができて嬉しかった。また,1日を通して,自分たちの経験を形に残して,未来につなげていきたい。今回の活動が,今後の気仙沼の防災意識をより高めていくことにつながれば良いと思います。」と話しました。

全校部活動

 部活動対抗駅伝に代わり,1・2年生全員で全校部活動を行いました。当日は体育館でビリーズブートキャンプを行い,楽しく汗を流しました。部活動で試合に勝つためにも,日頃からのトレーニングの大切さを実感した様子でした。

阪神・淡路大震災追悼行事 1.17のつどい

 神戸市中央区の東遊園地で開かれた阪神・淡路大震災の追悼行事「1・17のつどい」に,本校の2年生4人が参加しました。神戸の子どもたち約50人と大きな桜の絵を描き,17日午前5時46分,「満開」になった木の前で黙祷をしました。