カテゴリ:今日の出来事
披露式・始業式・入学式~自ら学び、互いに協力してやり抜く生徒を目指して~
4月8日(火)
いよいよ今日から生徒が登校し、学校生活が本格的に動き始めました。
7名の転入職員の披露式、2・3年生の始業式、午後からの入学式と慌ただしい1日でしたが、どの生徒も教職員も「今年度は〇〇を頑張ろう!」という決意を胸に、1日を過ごしたことと思います。新入生26名を迎えた新生階上中学校を今年度もよろしくお願いいたします。
↓披露式
↓新学期の目標作文発表 2年生高橋さん 3年生小野さん
二人とも堂々と発表しました。二人の発表に刺激を受けた生徒が多かったと思います。
↓ 担任等の発表 温かな拍手が嬉しかったです。
↓ 学級開き 素敵な出会いになりました
↓ 入学式 誓いの言葉 代表 菅野さん
一言一言に気持ちがこもった素晴らしい内容でした。
↓ 集合写真
いよいよ新学期!入学式会場設営をみんなで!
4月7日(月)
いよいよ明日から令和7年度の学校生活が始まります。
久しぶりに登校した新2・3年生に協力をもらい、入学式の会場設営を行いました。生徒たちは、「ここの部署に8名」「新3年生の女子は装飾を・・・」などの教員からのリクエストに対して戸惑うことなく、積極的に準備作業を行っていました。その姿が頼もしく、明日からの学校生活がとても楽しみになりました。
春の交通安全市民総ぐるみ運動出動式
4月4日(金)
今朝、6:50から、DCM様駐車場を会場に、標記「出動式」が行われました。
交通事故による痛ましいニュースが毎日のように流れています。歩行者も運転者も交通安全には十分気をつけてほしいと思います。4月6日(日)~4月15日(火)までの十日間は、春の交通安全市民総ぐるみ運動期間となります。十分気をつけてまいりましょう。
階上中の学習指導・防災学習・探究学習をみんなで確認!
4月3日(木)
今日は午後の時間を使って校内研修会を開きました。
今回の異動で転入した先生方に、階上中学校の教育課程について、前任者から資料を元に、詳しい説明がありました。昨年度1年間を振り返ってみると、たくさんの方々に支えられて階上中の学習が成り立っていることを再確認する、充実した時間となりました。転入職員にとっては、まだちんぷんかんぷん・・・かもしれませんが、見通しをもって共に頑張っていきましょう!
↓研修会の様子
「感動しました!」の一言が嬉しい!~生徒会歓迎セレモニー~
4月1日(火)
いよいよ令和7年度がスタートしました。
昨年同様、生徒の日々の頑張りをお伝えできればと思います。お休みの日以外は、できるだけ更新してまいりますので、階中HPへの訪問を、今年度もよろしくお願いいたします。
今日は転入職員7名の一斉赴任日でした。先生方の赴任時間に合わせて、部活動で来校していた2・3年生が体育館に集まり、新しく赴任なされた先生方を「歓迎セレモニー」で盛大にお迎えしました。
大原副会長が「階上中学校の自慢できるところ」を素敵に紹介し、鈴木応援団長が中心となって、熱い、熱い歓迎のエールを披露しました。転入職員を代表して中鉢教頭先生から、「とても感動しました。階上中での生活がとても楽しみになりました!」と挨拶をいただき、生徒たちはとても嬉しそうな表彰を見せていました。
階中のためにありがとうございました~8名の教職員が退職・転出します~
3月28日(金)
令和6年度離任式が行われました。
このたびの人事異動で、お二人の職員が退職され、6名が転出(新規採用服務)することになりました。生徒や保護者から感謝の言葉やお励ましをいただき、異動する教職員は感無量だったと思います。新天地での活躍を心から期待しています。
新入生1日入学~先輩たちに見守られて~
3月26日(水)
階上小学校を卒業した26名の皆さんを迎えて、1日入学を実施しました。やや緊張している表情はありましたが、どの児童も堂々とした立ち居振る舞いをしており、小学校でしっかり学んできたことが分かりました。
4月8日の入学式が今からとても楽しみです。
令和6年度修了式 1年間のご支援・ご協力に感謝申し上げます!
3月24日(月)
今日は1校時に修了式を行い、学年の代表生徒に修了証を手渡しました。4月の年度当初に比べて、大人びた表情と体つきにこの1年の成長を実感しました。4月には、新2年生、新3年生となり、学校を支え、牽引していく立場となります。春休みにしっかり準備し、4月8日に備えてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様には、いつも階中生の学びを支えていただき、ありがとうございました。令和7年度も階上中をよろしくお願いいたします。
↓ 修了式に先立って、表彰式を行いました。
・市スポーツ奨励賞 熊谷さん 小野寺さん
・春季中学生軟式野球大会 優秀選手 熊谷さん
↓ 修了生 学年代表生徒 2年長屋さん 1年佐々木さん
↓ 1年間を振り返って 作文発表 堂々として、とても素晴らしかったです。
1年 熊谷さん
「けせんぬま伝承・防災文化祭2025」でたくさんの階中生が発表します!
3月14日(金)
3月15日(土)と16日(日)に、伝承館で「けせんぬま伝承・防災文化祭2025~未来へ繋ぐ希望の架け橋~」が開催されますが、本校の生徒が多数参加して、探究学習での学びを発表します。
今日はそのリハーサルを行いました。
生徒にとっても、来場者にとっても、これからの「防災・減災」を考えるよい機会となるはずです。たくさんの人に発表を聞いていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
↓ リハーサルの様子
↓ 今日の給食
【小6卒業お祝い献立】
ごはん 手作りソースカツ ごぼうサラダ 玉ねぎのみそ汁 豆乳プリン 牛乳 878㎉
階上中学校第78回卒業式が盛大に挙行されました!
3月8日(土)
本日、たくさんの来賓の皆様に見守られながら、階上中学校第78回卒業式が盛大に挙行されました。25名の卒業生が、涙、そして笑顔で通い慣れた学び舎から巣立っていきました。堂々と自信に満ちた入場、担任の呼名に爽やかに返事をし、美しく卒業証書を受け取る姿。お祝いの言葉に、うなずきながら、耳と目と心でしっかり聴こうとする姿。三浦さんの送辞、芳賀さんの答辞には心がふるえました。最後の卒業生合唱の「あなたへ」はわずか20数名の声量とは思えないほど美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。「旅立ちの日に」の全校合唱、涙をこらえながら一生懸命歌う姿、感動しました。指揮・伴奏を務めた皆さん、大役、本当にお疲れさまでした。
3年生のすばらしい一挙手一投足は後輩の目に焼き付いたことと思います。1・2年生のこれからの成長を楽しみにしています。
3年生の皆さん、保護者・ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございました。
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)