階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

生徒会総務・応援団引き継ぎ式~更なる高みに~

12月2日(月)

 今日は階中タイムで「生徒会総務・応援団引き継ぎ式」が行われました。

 3年生が今まで頑張って発展させた階上中の伝統を、さらに発展させられるよう、頑張ってほしいと思います。

↓ 生徒会総務の引き継ぎ

↓ 応援団 引き継ぎ式

↓ 今日の給食

ごはん さめチリ 小松菜のツナマヨ和え えびとわかめのスープ 牛乳  766㎉

 

「少年の日の思い出」~1年生国語~

11月28日(木)

 今日は国語科の研究授業があり、1年生の学習の様子を参観しました。ヘルマン・ヘッセ原作の「少年の日の思い出」を題材とし、主人公の言葉や行動から心情を読み取り、自分の言葉で表現することをねらった内容でした。外国の作品で時代も古く、難しい言葉が並んでいるので、読み取りは難しいのでは・・・と考えていたのですが、何度も繰り返し音読したり、佐藤教諭が上手にヒントを与えたりしたことで、どの生徒も主人公の胸の内を想像し、自分の言葉で表現しようと頑張っていました。間もなく中間テストを迎えます。どの学年の生徒も学習に集中できるよう、声掛けをしたいと思います。

 

↓ 今日の給食

ごはん 油麩丼の具 こりこりさらだ(面瀬小1年生さん考案メニュー)

さつま汁 牛乳 753㎉

「道具を使った時の仕事の大きさについて調べよう」

11月27日(水)

 今日は5校時に理科の研究授業を行いました。単元は「運動とエネルギー」で、滑車を使用した際の仕事の大きさを実験から導き出し、考察するという内容でした。前半しか参観できなかったのですが、どの生徒も教師の発問によく反応し、説明に耳を傾け、メリハリがあって、とても活気のある授業授業だと感じました。

↓本日の「階中タイム」は「勉強に集中!」

先日の「階中タイム」の振り返りで、「友達と教え合いながら勉強する教室もほしい」という要望を受け、今日はそのクラスも設けてみました。ぐるっと回って見てみると、一番人気のようでした。

↓ 今日の給食

ごはん えごま豚メンチカツ もやしのツナ炒め めかぶのスープ 牛乳 770㎉

3年生 貴重な学びとなりました~気仙沼市次世代のライフデザインセミナー~

11月26日(火)

 今日の2・3校時、3年生の家庭科で「気仙沼市次世代のライフデザインセミナー」が開かれました。前半はにじのわ助産院の助産師である大森様から御講話をいただきました。命とは・・・、自分の心と体を守るためは・・・、いろんなひとがいてOK・・・、傷ついていい人なんていない・・・など、とても大事なことをみんなで考える素敵な時間を過ごしまた。

 後半は育児まっただ中のお母さんと赤ちゃんご来校いただき、妊娠が分かったときの率直な気持ちや、妊娠・出産で大変だったこと、うれしかったことなど、貴重なお話し伺ったり、実際に生徒が妊婦体験や赤ちゃんのお世話体験をさせていただいたりと、学びの多い時間となりました。企画やご準備いただいた担当の皆様、本当にありがとうございました。

↓ セミナーの様子

↓ 今日の給食

チョコレートパン みそラーメン 大根サラダ 宮城県産お米のババロア 牛乳 851㎉

海洋教育こどもサミットin気仙沼(オンライン)で堂々の発表!

11月22日(金)

 今日は午後1時過ぎからオンラインで「海洋教育こどもサミットin気仙沼」が開催され、本校で海洋に関する探究学習を進めている3年生4名と2年生6名が学校代表として参加しました。発表も、参加校の発表を聞く態度も素晴らしく、毎日の学習の成果が見事に表れていると感じました。

 今日の交流から感じたこと、疑問に思ったこと、刺激を受けたこと等たくさんあったと思います。海と共存していくために私たちができることを考え、共有し、行動に移していければと思います。

↓ 今日の給食

ごはん さばの塩焼き 肉じゃが 玉ねぎのみそ汁 牛乳 777㎉

畠山さんが「気仙沼市優良児童生徒」として表彰されました

11月21日(木)

 本日、気仙沼中央公民館において「令和6年度気仙沼市教育功績者表彰式」が行われ、本校3年生の畠山さんが「気仙沼市優良児童生徒」として表彰されました。令和6年7月に開催された県中総体陸上競技3年男子100mにおいて第1位を獲得、県中記録を更新し、大会最優秀選手として表彰されたことや東北大会においても、同種目第1位となり、東北大会新記録を樹立し、全国大会出場を果たしたことを評価していただいての受賞です。

 菅原市長様からは、本市の一番星となって、ますます活躍してほしいと激励の言葉を頂戴しました。今後のますますの活躍を応援しています。

↓ 表彰式の様子

↓ 明日開催される海洋サミットへ向けた打ち合わせ(動作確認)の様子

↓ 今日の給食

ごはん 鶏肉のマーマレード焼き 枝豆とツナのサラダ たまごとチーズのスープ 牛乳 776㎉

今日の階中タイムは「放課後学習教室」

11月20日(水)

 本校では5時間授業日に「階中タイム」を定期的に設定設していますが、今日は、教員各々がゼミ形式で5教科の補習学習の時間を設けました。生徒は6つの講座から希望する講座を選びmす。いつもの先生方とは違った新鮮さと、学年縦割りのほどよい緊張感から、思った以上に熱心に課題に取り組む姿が見受けられました。30分間という時間設定も良かったかもしれません。

↓ 放課後学習教室

↓ 海洋サミットに向けての打ち合わせも並行して行いました

↓ 今日の給食

ごはん さわらのみそ焼き 里芋のそぼろ煮 うーめん汁 牛乳 774㎉

イベント用ビブスを購入!

11月15日(金)

 本校では今年度、様々なイベント等で使用するビブスを購入しました。具体的には、荒磯まつりのボランティア参加時や、避難所開設訓練、今年度は行っていませんが、引き渡し訓練などにも活用できると考えます。

 デビューは11月23日の荒磯まつりの予定です。一目で階上中生徒・職員がわかると思うので、お声掛けをよろしくお願いいたします。

↓ 前後どちらでも対応可能です。大きい人でも小さい人でもOK!

↓ 今日の給食

ごはん 豆入りドライカレー ジュリアンスープ フルーツヨーグルト 牛乳 805㎉

探究学習中間発表会 頑張りました!

11月14日(木)

 今日の3・4校時に「探究学習中間発表会」を実施しました。探究学習とは、日常生活や社会のなかにある問題について、その本質を自ら探り、真の姿を見究めようとする学習のことです。階上中学校では総合的な学習の時間を活用して、個人やグループで「防災と海と地域」の大テーマのもと、自分の興味・関心に基づいたテーマを掲げ、学習を進めています。
 今日の中間発表会では、東北大学の佐藤先生、新家先生、まるオフィスの探究コーディネーターの皆様に発表を聞いていただき、貴重な助言をいただきました。来月の発表会に向けて、ブラッシュアップできるよう頑張ってほしいと思います。

↓ 今日の給食

ごはん さめのゆずソースがけ 小松菜とケールのマヨ和え にらたまみそ汁 牛乳 791㎉

学校給食訪問指導 ~千葉栄養士さんをお招きして~

11月12日(火)

 今日の給食の時間に、本吉給食センターの栄養士である千葉様をお招きし、1年生に向けた給食に関する御講話をいただきました。牛乳の栄養や食品ロスの弊害、調理場で給食を作られている方々の思いなど、とても大事なお話しをしていただきました。ご多用な中ご来校いただきましてありがとうございました。苦手なものでも少しは食べる、できるだけ残食を減らす、楽しんで食べることを今後も声掛けしていきたいと思います。

↓ 今日の給食

豆乳食パン リンゴジャム(宮城県産りんご) ポークソテー ポテトサラダ

オニオンスープ 牛乳  841㎉