階上中学校 日記

今日の出来事

MITの学生によるSTEAM教育ワークショップ

 7月3日(木)、3年生において、MIT(マサチューセッツ工科大学)学生によるSTEAM教育ワークショップを行いました。

 ワークショップの前に、MITの学校紹介、3名の学生の自己紹介を行いました。その後、「エッグドロップ」ワークショップを行いました。校舎の3階から生卵を落としても割れないような装置を作るにことがミッションです。

 生徒達は、はじめに個人で考え、ペアでアイディアを出し合い、最後にグループで1つの装置を作りました。

 

↓MITの学生さんの自己紹介

 

 

↓ペアで意見交換

↓グループで、装置を検討

 ↓

 

↓代表者による完成した作品の説明

 ↓

↓3階から投下! 卵は割れないか?

 ↓落下した装置から卵を取り出しています!

すべての班の卵を確認したところ、1つも割れていませんでした。

大成功!!

 

MITの学生の皆さん、本当にありがとうございました。

2年生職場体験学習

昨日2日(水)、本日3日(木)に2年生の職場体験学習が行われました。

生徒たちは実際の仕事現場で社会の仕組みやマナーを身をもって学ぶことができました。

 気仙沼市図書館様で本の返却作業中ムラカミ様でわかめの袋詰め中。奥で撮影している生徒もK-NET様で職場体験中です階上保育所様で保育士体験阿部長商店様(海の市)の職場体験髙橋工業様で表札をデザインしているところです気仙沼市立病院様で手術室の見学・説明

職場体験学習に際しては、市内の17の事業所様のご協力をいただきました。

お忙しい中ご対応いただき、感謝申し上げます。

はしかみクリーンアップ大作戦!

7月2日(水)

 7月6日(日)に波路上崎野にある「海の殉難者慰霊塔」~岩井崎方面防潮堤沿いのゴミ拾い活動、「はしかみクリーンアップ大作戦」が計画されています。本校の探究学習で海洋や環境をテーマにしている生徒には、参加したら?、と呼び掛けているところです。もちろん、探究学習と絡めなくとも、自分の住む地区を自分の手できれいにすることは、とても大事なことだと思いますので、進んで参加してほしいと思います。ご家族の皆様も、ぜひご参加ください。

通信陸上大会 リレーメンバーの活躍

7月1日(火)

 通信陸上大会で男子リレーチームが6位に入賞したのはお知らせ済みですが、表彰の様子やスタジアムをバックに撮影した写真を顧問が撮影していました。写真でも紹介させていただきます。

↓ 今日の給食

【アメリカ料理 ポークビーンズ】

ココアパン ポークビーンズ キャベツのスープ オレンジ 782㎉

佐藤歯科の佐藤 晶先生に絵本をご寄贈いただきました。

6月30日(月)

 先週、唐桑の佐藤歯科医院の晶先生に、市立小中学校全校に絵本をいただきました。絵本のタイトルは「ぼくのたんじょうび」。阪神淡路大震災直後に、たくさんの方々に支えられて無事に生まれてきた「ぼく」のお話しです。この絵本には、「君の命は、とっても大切。とっても大事。親は自分の命より、自分の子どもの命を守りたいと思っている。そんな思いで、君は生まれてきたんだよ。自信を持って、胸をはって生きてほしい。」ということです。

 図書室にありますので、ぜひ、大切に読んでほしいと思います。佐藤 晶先生、素敵な本をご寄贈くださいまして、本当にありがとうございます。

↓ 今日の給食

【チゲについて知ろう】

ごはん 肉だんご 春雨サラダ チゲ風スープ 牛乳 753㎉

通信陸上大会2日目速報!

6月29日(日)

 本日、通信陸上大会(2日目)が利府のキューアンドエースタジアムみやぎが開催されました。本校から4×100mリレーに堀籠さん、熊谷和さん、熊谷共さん、小野寺さんが出場し、予選を7位通過、決勝6位でフィニッシュしました。記録も予選・決勝とベスト記録をマークするなど、すばらしい走りを見せてくれました。県大会までの3週間で、すこしでも記録を伸ばせるよう、頑張ってほしいと思います。

↓ 小さくてわかりにくいですが、4レーンが階上チームです。

気仙沼市PTA連合会第Ⅰ回レクリエーション大会 綱引き大会 階上小・中PTA大躍進!

6月29日(日)

 本日、標記大会が気仙沼市総合体育館を会場に盛大に開催されました。

 階上小・中PTAはお揃いの「階上團」の真っ赤はTシャツを着用し、チーム一丸となって対戦チームに挑みました。大接戦の末、階上小さんは見事3位に入賞!階上中は惜しくも1勝1敗で予選を勝ち上がることはできませんでしたが、チーム力ではNO.1だと感じました。保護者と教職員が笑顔で交流できるこのような機会はとても大事だと改めて実感できたすばらしい大会でした。

 実行委員の皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。

↓ 綱引き大会の様子

選手の皆さん、応援の皆さん、本当にお疲れ様でした!

 

通信陸上大会結果

6月88日(土)

 本日、キューアンドエーみやぎスタジアムを会場に、通信陸上大会が開催されました。

 3年100mで熊谷さんが堂々の第5位に入賞。小野寺さんは惜しくも全体の12位。2年の熊谷さんも惜しくも予選落ちという結果ではありましたが、ベストタイムをマークしました。県中総体にはずみがついたのではないかと思います。

明日は男子400mR に出場します。報円よろしくお願いいたします。

↓3年男子100m予選Ⅰ組 熊谷さん

↓3年男子100m予選2組 小野寺さん

↓2年男子100m予選3組 熊谷(共)さん

↓3年男子100m決勝 熊谷さん 第5位でフィニッシュ!

探究学習課題発表会を行いました

6月27日(金)

 今日の3・4校時に、東北大学災害科学国際研究所の佐藤様、新家様、まるオフィスの4名の皆様にご来校いただき、探究学習課題発表会を行いました。

 今まで生徒たちは様々なワークショップ等を経験し、自分が疑問に思っていること、課題を解決したいと感じた内容から探究テーマを設定しました。今日は一人一人(グループ)がテーマや探究の見通しを発表し、生徒同士や先生方、講師の皆様からたくさんの質問や感想、ご助言をいただきました。今日いただいたご助言を今後の探究学習の計画にしっかり生かしてほしいと思います。

 ご助言くださいました講師の皆様に心から感謝申し上げます。

↓ 今日の給食

【よく噛んで食べよう】

ごはん こぎつねごはんの具 ごぼうと大豆のサラダ なめこのみそ汁 牛乳 780㎉

アスリート派遣事業

 6月26日(木)に、アスリート派遣事業として、元全日本女子バレーボール代表の佐藤あり紗様をお招きして、保健体育の授業、部活動の指導をいただきました。

 5・6校時に実施した2年生の保健体育の授業では、自己紹介・講話から始まり、回転レシーブ、スパイク、レシーブ等の実技指導をいただきました。生徒たちは、佐藤あり紗さんの指導のもと、楽しみながら集中して取り組んでいました。

↓自己紹介

 

↓ウォーミングアップの様子

↓レシーブ練習

↓質問タイム

↓最後に集合写真! 

 

 放課後には、女子バレーボール部でご指導をいただきました。

体つくりの運動や、オーバーハンドバス、アンダーハンドパス等の基本的な練習を様々なバリエーションで行いました。生徒たちは、初めて行う練習メニューもあり、とてもいい練習になりました。

佐藤あり紗様、お忙しいところ、階上中学校にお越しいただき、感謝申し上げます。