カテゴリ:連絡事項
ホストファミリー募集のお知らせ
毎年、津谷中学校でもお世話になっている、本吉夢プロジェクト委員会主催のアメリカの高校生との交流NP:Jプログラム受入れ事業の、来年度(今年の6月)のホストファミリーを募集していますので、お知らせします。
本吉地区の小・中学校、本吉響高等学校でも交流しています。
例年、本吉地区のホストファミリーが少ないため、今年は早い時期から募集するそうです。
過去のホストファミリーは、100%「受け入れてよかった」と話しているとのことです。
留学生は、日中は、学校での交流や観光に出掛けます。
ホストファミリーには、7泊8日の宿泊と朝夕の食事の提供をお願いしたいとのことです。
詳細は添付のファイルをご覧いただき、本吉夢プロジェクト委員会の担当の小野寺さんにお問合せください。
(添付ファイル:本吉夢プロジェクト委員会主催 ホストファミリー大募集.pdf)
学校だより第6号 発行しました
学校だより第6号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたしました。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
学校だより第5号 発行しました
学校だより第5号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
学校だより第4号 発行しました
学校だより第4号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
【中止】小泉祭のよさこいソーランは中止になりました
小泉祭は開催されておりますが、14:10から予定されている津谷中学校のよさこいソーランは、残念ながら、天候不順のため中止となります。
楽しみにお待ちしていただいた皆様、ありがとうございました。
【中止】親子奉仕作業 中止とします
おはようございます。
6:00から予定していた親子奉仕作業ですが、雨天のため、【中止】とします。
よろしくお願いいたします。
大洗高校マーチングバンド演奏会のお知らせ
小泉地域づくり協議会から、今週末行われる茨城県大洗高校マーチングバンド演奏会のお知らせが届きましたのご案内いたします。
9月7日(土曜日)気仙沼市総合体育館 17:00開場
17:30開演
9月8日(日曜日)本吉総合体育館 9:30開場
10:00開演
大洗高校は普通科単科の学校です。
普通科の中に音楽コースがあり、大洗町内に学生寮を開設して全国から生徒を募集しています。
音楽コースの全員が、マーチングバンド部に所属します。
マーチングバンド部は、全国大会金賞の常連校で、グランプリを受賞したり、TVで活躍を報じられたりしています。
ぜひ、全国トップレベルのマーチングをご観覧ください。
学校だより第3号 発行しました
学校だより第3号 発行しました。
金曜日、お子さんを通じてご家庭に配布いたしました。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
校内研究授業(令和6年9月13日)への参観について
【教育関係の皆様へ】
9月13日の校内研究授業(令和6年9月13日)への参観について、アップしましたので、ご確認ください。
水の事故には十分気を付けるようお話しください
すでに全国の痛ましい事故のニュースが聞こえてきていますが、海水浴等に行くときの留意事項について説明いたします。
懇談会の資料でご覧になっていることとは思いますが、気仙沼市内の中学生の海水浴は、公認で、監視員のいる海水浴場のみ遊泳を認められています。また、その場合でも、保護者の責任の下(保護者同伴が望ましい)、安全に十分注意して利用することとされていますので、よろしくお願いします。
さて、みなさんは、離岸流(りがんりゅう)をご存じでしょうか?
離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れで、幅10mから30m前後、長さ数十mから数百m前後で生じる、局所的に強い沖方向への波のことです。
主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。
流速は、毎秒2m(毎秒2mはオリンピックの水泳自由形金メダリストが泳ぐ速さと同じくらい)ぐらいです。
多くの溺水事故の原因となっています。
次の2つのホームページがわかりやすく、対処法も載っています。事故にあわないように、見て、参考にしてください。
1 海上保安庁海洋情報部ホームページ(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/ripcurrent/ripcurrent.htm)
2 検索する:公益財団法人日本ライフセービング協会「リップカレント(離岸流)に気をつけよう」
また、川での遊泳は禁止です。
さらに、ため池は危険です。
一昨年度、宮城県では、小学生がため池での釣りの最中に、斜面から滑り落ち亡くなるという痛ましい事故がおきました。
ため池は一度滑り落ちると上がることはとても難しいです。
津谷地区にも、ため池があります。絶対に近寄らないようにお話しいただければと思います。
学校だより第2号 発行しました
学校だより第2号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
【緊急】熊の目撃情報がありました
本日、15時40分ごろ、熊の目撃情報をいただきました。
・小泉幼稚園 園庭
・グリーンロード方面へ逃げた
目撃情報が続いています。
不要不急の外出を避け、十分気を付けるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。
小泉地区の保護者の皆さま 可能ならば、お迎えをお願いします。
熊の目撃情報がありました
本日、9時35分ごろ、保護者から熊(小熊)の目撃情報をいただきました。
・小泉地区蔵内
・小熊
・裏山へ逃げた
場所は異なりますが、近隣での目撃情報が続いています。
生徒には帰りの会で注意喚起を行い、注意して登下校・外出するよう話しました。
十分気を付けるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。
「けせんぬま未来人口会議シンポジウム」開催のご案内
気仙沼市から案内が届いていますので、紹介いたします。
令和5年度に開催した、けせんぬま未来人口会議分科会での中学生の議論を踏まえ、また、気仙沼商工会議所や市議会からの提案・提言を反映し、市の人口減少対策の行動計画「けせんぬま Well being プラン 2024」を策定いたしました。
つきましては、市民、地域、事業者、行政が同じベクトルで市民の暮らしやすさ(Well being)の実現を目指していくため、シンポジウムを開催いたしますので御案内申し上げます。
添付のファイルに、日時、駐車場の案内などが書いてあります。
参加申込みは、申込フォーム https://forms.gle/ugeVTkkTeytY9kqk7、または、電話52-0695に、6月10日(月曜日) までにお申込みください。
定員(100 名)になり次第申込締切りとなります。
4月には、民間の有識者グループ「人口戦略会議」が、気仙沼市も「消滅可能性自治体」の一つであると公表しました。
中学生にとっては、自分たちの将来を考える機会となるかもしれません。また、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の探究課題になるかもしれません。
もちろん保護者の皆さんも参加可能です。
興味のある人は、ぜひ参加してみてください。
(添付ファイル01「けせんぬま未来人口会議シンポジウム」プログラムチラシ.pdf)
(添付ファイル02「けせんぬま未来人口会議シンポジウム」駐車場案内図.pdf)
熊の目撃情報がありました
先程、広報でも流れましたが、15:00頃、保護者から熊の目撃情報をいただきました。
・小泉地区蔵内(広報では今朝磯とのこと)
・体長1メートルぐらい
・竹やぶの方に逃げた
発見場所は異なりますが、連日の目撃情報となっております。
外出の際は、気を付けるようご家庭でもよろしくお願いいたします。
また、当分の間、登下校、塾やスポーツ少年団の移動の際も一人で行動しない、外での遊びには十分気を付けるなどお声掛けいただきたいと思います。
学校だより第1号 発行しました
学校だより第1号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
津谷中学校グランドデザイン 学校要覧を掲載します
令和6年度のグランドデザイン、学校要覧をアップします。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校教育目標など】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
熊の目撃情報がありました
本日、14:20頃、小泉地区外尾で熊の目撃情報がありました。
生徒には、帰りの会で熊に遭遇したときの行動について指導し、十分注意して下校するよう話しました。
ご家庭でもお話しください。また、皆さんもご注意願います。
令和6年度全国学力・学習状況調査についてお知らせします
4月18日(木曜日)令和6年度全国学力・学習状況調査が行われます。
目的は
◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る
◇学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる
◇そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する
こととなります。例年4月に行われています。
詳細は、添付するPDFをご覧ください。
(添付ファイル 令和6年度全国学力・学習状況調査リーフレット.pdf)
個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について
公開研究会の授業映像は、1月4日(木)15:00に公開いたしました。
公開がだいぶ遅くなり、ご迷惑をおかけしました。
【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)つながります。
【実践授業の様子】にアップしますので、ご覧いただきたいと思います。
【宮城県教育委員会から】ペーパーティーチャー対象説明会開催のお知らせ
宮城県気仙沼教育事務所から、宮城県教育委員会主催の標記の説明会について、お知らせが届きました。
お近くに教員免許をお持ちの方がいましたら、お声掛けいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
【日時】 令和6年1月21日(日曜日)
午前10時から午前11時30分まで
【会場】 宮城県気仙沼合同庁舎 5 階504会議室
【対象】 教員免許をお持ちの方で、宮城県内の公立
学校で講師等をお考えの方
【内容】 ・説明
講師の待遇、講師登録方法、教職員免許状の説明など
・講話
「みやぎの教育、気仙沼教育事務所管内の学校の概要、
教員としてのやりがい」
・動画視聴
講師をされている方からのメッセージ
研修動画の紹介
・個別相談会(希望者)
【申込】 「みやぎ電子申請サービス」以下のURL または、
QR コード(添付ファイル)からお申込みください。
URL https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1702966228281
添付ファイル ペーパーティーチャー対象説明会チラシ.pdf
(お詫び)【個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開【延期】について
12月7日(木曜日)に、「公開研究会の授業映像は、12月11日(月)15:00に公開いたします。」と連絡を差し上げましたが、都合により、公開を延期いたします。
公開を心待ちしていた先生方には、大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。
【個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について
公開研究会の授業映像は、12月11日(月)15:00に公開いたします。
【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)つながります。
【実践授業のようす】にアップしますので、ご覧いただきたいと思います。
【公開研究会に参加された皆様へ】ありがとうございました
本日行われた公開研究会に、遠くは北海道や関東からご来校いただき、衷心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご参会いただきました皆様には、忌憚のないご意見・ご感想等をお寄せいただき、それらを参考に、なお一層充実した研究に努めていきたいと考えております。
どうぞアンケートにお答えいただければと思います。
【公開研究会に参加される皆様へ】タブレット等のご持参のお願い(再掲)
明日11月9日(木曜日)の公開研究会に参加される皆様へお願いがあります。
分科会の研究協議で、Google Jamboard(グーグル ジャムボード)を用いて話合いを行います。
タブレットをお持ちの方は、タブレットをご持参ください。お持ちでない場合は、スマートフォンでも参加できます。どちらかをお持ちいただければとお願い申し上げます。
また、交通安全に気を付けてお越しください。特に、IC(インターチェンジ)の出入口付近の一時停止等は十分に気を付けてください。
皆さんのご来校をお待ちしております。
【個別最適な学びに関するモデル事業】公開しました
個別最適な学びに関するモデル事業について、公開いたしました。
【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)につながります。
研究の概要や今年度の実践授業の指導案等がご覧いただけます。
【公開研究会に参加される皆様へ】タブレット等のご持参のお願い
11月9日(木曜日)の公開研究会に参加される皆様へお願いがあります。
分科会の研究協議で、Google Jamboard(グーグル ジャムボード)を用いて話合いを行います。
タブレットをお持ちの方は、タブレットをご持参ください。お持ちでない場合は、スマートフォンでも参加できます。どちらかをお持ちいただければとお願い申し上げます。
学校だより第4号 発行しました。
学校だより第4号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
【教員・教育関係の皆様へ】公開研究会の御案内(第2次・最終案内)
令和3年度~令和5年度宮城県教育委員会個別最適な学びに関するモデル事業 気仙沼市立津谷中学校公開研究会の第2次のご案内(最終案内)を公表いたします。
【公開研究会】のタブをクリックして入っていただきます。
【お知らせ】令和5年度 公開研究会のご案内のところに掲載しましたので、ご覧ください。
なお、第2次案内QRコードや本ホームページのリンクから参加申込みをお願いします。
※この画像のQRコードからは読み取れません。
校門 一時停止のお願い(再掲)
校門のところ、路面にも注意喚起しました。
送迎等の車両で学校から市道に出る際、校門のところで一時停止し、左右確認をお願いいたします。
生徒の通学・お互いの安全のため、どうかご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
↓ 拡大すると
学校だより第3号 発行しました。
学校だより第3号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
明日の部活動 中止します
いつも大変お世話になっております。
明日土曜日の部活動ですが、台風13号が近付いているため、生徒、保護者の皆様の送迎の際の安全等を鑑み、中止といたします。
詳細については、18:00に発出するマチコミメールでご確認いただければと思います。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
校門 一時停止のお願い
2日程前から、掲示物が増えたことでお気付きの皆様も多いと思いますが、送迎等の車両で学校から市道に出る際、校門のところで一時停止し、左右確認をお願いいたします。
生徒の通学・お互いの安全のため、どうかご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
学校だより第2号 発行しました
学校だより第2号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
【教員・教育関係の皆様へ】公開研究会の御案内(第1次)
【公開研究会】のタブをクリックして入っていただきます。
【お知らせ】令和5年度 公開研究会のご案内のところに掲載しましたので、ご覧ください。
なお、詳細につきましては、第2次案内にてお知らせいたします。
ホームページ更新の中止について
9月1日から新環境に移行する予定でありますが、手順等の変更があるため、少しの間、更新が滞る可能性がありますので、ご了承願います。
ホームページ更新が少しの間止まります
更新ができる際にはできごとをお伝えしていきます。また、再開されたときには更新しますのでよろしくお願いします。
しばらくの間、ご了承願います。
8月2日以降の部活動について連絡します
8月2日(水曜日)以降の部活動について、連絡いたします。
今後、暑さ指数(WBGT)が少し下がる予報が出ており、8月2日からの部活動は予定どおり実施することといたします。
下校時刻も予定どおりです。
ただし、活動中の状況によっては活動を中止し、涼しい部屋で学習課題等に取り組ませることも考えておりますので、部活動の準備の他、夏休みの課題等勉強できる準備もするようお声掛け願います。
なお、活動中も運動部一斉の休憩時間を設けるなど、安全面に配慮して対応していきますのでよろしくお願いいたします。
また、久しぶりの部活動になりますので、睡眠時間を十分に確保し、朝食をしっかりとって部活動に参加するようご家庭でもお声掛けお願いいたします。
体調がよくない場合は、無理して登校させずご家庭でゆっくり休ませてください。
※保護者の皆様には、12:45にマチコミメールで送付いたしましたので、そちらもご確認ください。
部活動を中止します
12:45にマチコミメールで送付いたしましたのでご存知かと思いますが、本日も気温が高く、9:30の時点で暑さ指数(WBGT)が31を超えました。
今後の天気予報等を踏まえ、校内で検討した結果、7月27日(木曜日)、28日(金曜日)、31日(月曜日)の3日間の部活動を中止します。
急な連絡になり申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いします。
8月以降の部活動に関しましては、後日、連絡を差し上げる予定です。
なお、日曜日に大会が予定されている部活動がありますが、大会本部の指示に従うようお願いいたします。
先日もお願いしておりますが、水難事故や交通事故、熱射病等に気を付け、命を守る行動を取るようにご家庭でもお声掛けください。
また、市内でも新型コロナウイルスり患者が増えてきています。体調管理に気を付けて生活するように重ねてお願い申し上げます。
[通常の暑さ指数]
風通しの良い芝生上での暑さ指数
熱中症予防情報サイトで提供している実況値や予測値は、気象庁の観測データを用いており、
気象庁の観測は、周囲に建物などのない露場と呼ばれる芝生上で、太陽などの放射熱を遮り、秒速5m程度の強制通風条件のもとで観測しています。
マンボウサンバに参加しませんか
詳細は、来週、保護者の皆様に案内する文書でご確認いただければと思います。
また、実行委員会から、マンボウサンバ大会への参加のお声掛けがありました。
チラシを載せておきますので、参加を考えている場合は、7月10日(月曜日)まで、実行委員会へお申込みください。
登校坂を通行止めにします
気仙沼市や教育委員会に依頼して撤去する予定ですが、それまでの間、生徒の登校下校を体育館の校門側にしますので、よろしくお願いします。
送迎の際、体育館前の人数が多くなりますので、自家用車でお越しになる場合は、十分気を付けていただきたいと思います。
学校だより第1号 発行しました
今日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
明日、あさっては、いよいよ中学校総合体育大会です。
応援、送迎のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)