2018年1月の記事一覧 2018年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の雪遊び 投稿日時 : 2018/01/25 ohya 「先生,ミニすべり台を作りました。」「ミニかまくらも作ったんです。」と笑顔の2年生。3年生は,「これはおととい作った雪玉です。もう堅くなっていますけど。」と,氷のような雪玉をさらに大きくしようとしていました。2階の教室から「もう時間だよ~。」とみんなを呼ぶ声が聞こえてきました。 0 2 2 2日目の雪 投稿日時 : 2018/01/24 ohya 今朝は氷点下4度くらいあったように思います.昨日の雪が溶けて氷った上にうっすらと雪が積もっていたので,どこが氷っているか分からず滑って転倒しそうになりました。登校してきた子どもたちに聞くと「3回も滑って転んだ。」「私も転んで足をぶつけた。」と話していました。背中やズボン,カバンに雪を付けて登校している子どもたちが多いようです。1年生の子どもたちは,「先生,今日の雪は昨日と違うんです。石のように堅くなっているんです。ほら,踏んでも壊れないでしょ。」と話しかけられました。休み時間には,時間になっても教室に戻らないで遊んでいる子どもたちもいました。毎日雪遊びをしたい子どもたちです。 0 2 2 雪遊び 投稿日時 : 2018/01/23 ohya 昨日の夕方から今朝まで雪が降り続き,15cm~20cm位積もったでしょうか。子どもたちは朝から雪遊びをしながら楽しそうに登校していました。代替地も一面の雪。3年生と4年生は,雪の造形作りに夢中になっていました。6年生は,男女混ざっての雪投げです。冷たそうだけど楽しそうな時間でした。 0 2 2 鼓笛隊のオーディション 投稿日時 : 2018/01/22 ohya 6年生から5年生に鼓笛隊を引き継ぐ季節となりました。本校の鼓笛隊は,昭和38年に発足しましたので,第56代目の鼓笛隊になります。総指揮1名,副指揮2名,小太鼓6名・・・・人数が決まっているので,自分の希望通りになる人は少ないのですが,割り当てられた役目をしっかり果たしてほしいと願っています。 0 1 1 大谷海岸地区復興事業着工式 投稿日時 : 2018/01/22 ohya 21日(土)に着工式が催され,神事の後に大谷平磯地区に伝わる虎舞の披露と式典では,6年生の女子が代表で大谷地区の未来に向けての思いを発表しました。100名以上の来賓のかたへの虎舞の披露や作文発表など,とても緊張したことと思いますが立派にその役目を果たした子どもたちでした。現在,黒いコンバックで海岸線が見えませんが,3年後には以前の大谷海岸以上のものができるのではないかと期待しています。 0 2 2 « 1234 »
今日の雪遊び 投稿日時 : 2018/01/25 ohya 「先生,ミニすべり台を作りました。」「ミニかまくらも作ったんです。」と笑顔の2年生。3年生は,「これはおととい作った雪玉です。もう堅くなっていますけど。」と,氷のような雪玉をさらに大きくしようとしていました。2階の教室から「もう時間だよ~。」とみんなを呼ぶ声が聞こえてきました。 0 2 2
2日目の雪 投稿日時 : 2018/01/24 ohya 今朝は氷点下4度くらいあったように思います.昨日の雪が溶けて氷った上にうっすらと雪が積もっていたので,どこが氷っているか分からず滑って転倒しそうになりました。登校してきた子どもたちに聞くと「3回も滑って転んだ。」「私も転んで足をぶつけた。」と話していました。背中やズボン,カバンに雪を付けて登校している子どもたちが多いようです。1年生の子どもたちは,「先生,今日の雪は昨日と違うんです。石のように堅くなっているんです。ほら,踏んでも壊れないでしょ。」と話しかけられました。休み時間には,時間になっても教室に戻らないで遊んでいる子どもたちもいました。毎日雪遊びをしたい子どもたちです。 0 2 2
雪遊び 投稿日時 : 2018/01/23 ohya 昨日の夕方から今朝まで雪が降り続き,15cm~20cm位積もったでしょうか。子どもたちは朝から雪遊びをしながら楽しそうに登校していました。代替地も一面の雪。3年生と4年生は,雪の造形作りに夢中になっていました。6年生は,男女混ざっての雪投げです。冷たそうだけど楽しそうな時間でした。 0 2 2
鼓笛隊のオーディション 投稿日時 : 2018/01/22 ohya 6年生から5年生に鼓笛隊を引き継ぐ季節となりました。本校の鼓笛隊は,昭和38年に発足しましたので,第56代目の鼓笛隊になります。総指揮1名,副指揮2名,小太鼓6名・・・・人数が決まっているので,自分の希望通りになる人は少ないのですが,割り当てられた役目をしっかり果たしてほしいと願っています。 0 1 1
大谷海岸地区復興事業着工式 投稿日時 : 2018/01/22 ohya 21日(土)に着工式が催され,神事の後に大谷平磯地区に伝わる虎舞の披露と式典では,6年生の女子が代表で大谷地区の未来に向けての思いを発表しました。100名以上の来賓のかたへの虎舞の披露や作文発表など,とても緊張したことと思いますが立派にその役目を果たした子どもたちでした。現在,黒いコンバックで海岸線が見えませんが,3年後には以前の大谷海岸以上のものができるのではないかと期待しています。 0 2 2
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る