2017年3月の記事一覧 2017年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 春が届きました 投稿日時 : 2017/03/30 ohya 地域に住む岩村さんから紅梅の花とネコヤナギのようなぽわぽわしているのが付いている枝をいただきました。花瓶に挿して,職員室と玄関に置いてみました。周りがとても明るく春がやってきたような感じになりました。ありがとうございました。 0 0 0 「学びーば」終了 投稿日時 : 2017/03/28 ohya 春の「学びーば」は,昨日と今日の2日間で終了です。各学年の復習に取り組んだり,クイズやプラパン作りなどのイベントで楽しんだりした2日間でした。2日間ともに参加した子どもたちには,鶴見大学名入りのポーチをいただきました。学生ボランティアの皆さんありがとうございました。夏休みにも「学びーば」を開講する予定です。お楽しみに・・・。 0 0 0 春を見つけたよ 投稿日時 : 2017/03/28 ohya 校庭の端,郵便局側のフェンスの近くに梅の木があります。気づいたら咲いていました。昨日は冷たい雨でしたが,今日の午前中は暖かさが戻ってきました。学童の子どもたちが,校庭で遊んでいました。地面には,たくさんのお魚が書かれています。春ですね,外の活動が楽しいですね。 0 0 0 学びーば 投稿日時 : 2017/03/27 ohya 鶴見大学の先生と学生ボランティアの皆さんによる「学びーば:春休み」が開講しました。低・中・高学年に分かれ,学習の時間と遊びの時間など学生の皆さんによる学びを楽しんでいました。 0 0 0 修了式前日・・海岸で遊ぶ 投稿日時 : 2017/03/27 ohya 修了式の前日5年生は,海岸のゴミ拾いと浜辺で自由に散策しました。浜辺での活動から少し離れていましたが,少しずつ海と親しむ活動を行いたいと考えています。5年生は,波打ち際で水や砂とふれあいながら海を楽しみました。最初は,海を遠くで眺めていましたが,穴を掘ったり,水に足を入れたり,砂に埋まってみたりと自分たちで遊びを考え,遊びが広がっていきました。 0 0 0 修了式の前の日に・・・ 投稿日時 : 2017/03/27 ohya 5年生は,中学校の生き物田んぼでできたお米でおにぎりを作りました。お米の動きを見ながら,強火や中火,弱火にしたりしながら炊きあがりを待ちました。職員室にもおにぎりが2個届いています。5年生は,そのおにぎりを持って,海岸へ行き,海を見ながらの昼食となりました。 0 0 0 修了式! 投稿日時 : 2017/03/24 職員室から 本日1年生から5年生児童全員が一年間の課程を修了することができました。修了式では校長から代表児童に修了証書を授与しました。5年生の代表が1年間心に残ったこととして,野外活動と長縄跳び大会から,友達,努力の大切さを学んだことを発表しました。修了式の後には,各教室で担任が全員に修了証書を手渡しました。児童の皆さん修了おめでとうございます。 御家庭の皆様,地域の皆様,この1年間,本校教育活動へ御理解と御協力をいただきましたこと,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 0 0 0 プールに有用微生物投入! 投稿日時 : 2017/03/24 職員室から 環境委員会の児童が,プールにEM(有用微生物群)発酵液を投入しました。この発酵液は約2週間かけて児童が育ててきたものです。これを投入するとプール清掃時の洗剤の量を少なくすることができると言われています。来年度6月のプール清掃が今から楽しみです。 0 0 0 卒業おめでとう 投稿日時 : 2017/03/17 ohya 37名の皆さん,卒業おめでとうございます。 0 5 5 春の訪れと・・・ 投稿日時 : 2017/03/13 ohya 校舎前の花壇に黄色いクロッカスが咲き始めました。まだまだ寒いと思っていましたが,春がしっかりと近づいていることを感じさせてくれます。春が近づくと食欲も旺盛になりがち?今日の給食に「大豆の揚げ煮」というものが出ました。一年生のみんなは,箸で上手につまめるのかなと少々心配になり,教室に行ってみました。上手につかめるどころか,大豆の揚げ煮が大好評で,食缶は空っぽになっていました。調理員さんも喜んでくれることでしょう。 0 1 1 卒業式の練習開始 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 返事・歩き方・証書の受け取り方など,卒業式に向けての練習が始まりました。少々緊張気味の子供たちは,とてもぎこちない歩き方です。体育館は寒いので,厚着をして練習に取り組んでくださいね。 0 1 1 卒業式の会場準備 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 来週17日(金)の卒業式のための会場準備を行いました。ステージ上の看板や職員,来賓席,そして,お別れの言葉で卒業生が立つ足場の備え付けなど,昨年度の写真を参考にしながら準備をしました。いよいよ卒業式の練習の始まりです。 0 1 1 支援員さんとのお別れ 投稿日時 : 2017/03/08 職員室から 一足早く3月7日でお二人の支援員さんの勤務が終了しました。特にお世話になった,2年1組とひまわり学級では,お別れ会をしました。 お二人の支援員さん本当にありがとうございました。これからも大谷小の子どもたちを見守ってくださいね。 0 1 1 6年生に感謝!!「6年生を送る会」 投稿日時 : 2017/03/06 職員室から 6日は6年生を送る会が行われました。各学年の感謝の出し物,ふれあいゲーム,プレゼント,児童会の引継,6年生からの感謝の歌,全校合唱,子どもたちの気持ちのこもった会となりました。5年生のきびきびした動きにも感心しました。6年生は時にほほえんだり,手拍子したりしながら,全校児童との一時を過ごしていました。会を終えて,やっぱり6年生は全校児童に慕われていたんだなあとしみじみ感じました。 0 0 0 いよいよ6年生を送る会です! 投稿日時 : 2017/03/03 職員室から 3月6日(月)は6年生を送る会です。3日金曜日には放課後まで残って5年生が会場の準備をしました。準備物は5年生以下の子どもたちが1か月ほど前から準備してきたものです。写真は体育館への通路,体育館壁の装飾の様子。この様子を見ただけで何だか温かい気持ちになってきます。 0 1 1
春が届きました 投稿日時 : 2017/03/30 ohya 地域に住む岩村さんから紅梅の花とネコヤナギのようなぽわぽわしているのが付いている枝をいただきました。花瓶に挿して,職員室と玄関に置いてみました。周りがとても明るく春がやってきたような感じになりました。ありがとうございました。 0 0 0
「学びーば」終了 投稿日時 : 2017/03/28 ohya 春の「学びーば」は,昨日と今日の2日間で終了です。各学年の復習に取り組んだり,クイズやプラパン作りなどのイベントで楽しんだりした2日間でした。2日間ともに参加した子どもたちには,鶴見大学名入りのポーチをいただきました。学生ボランティアの皆さんありがとうございました。夏休みにも「学びーば」を開講する予定です。お楽しみに・・・。 0 0 0
春を見つけたよ 投稿日時 : 2017/03/28 ohya 校庭の端,郵便局側のフェンスの近くに梅の木があります。気づいたら咲いていました。昨日は冷たい雨でしたが,今日の午前中は暖かさが戻ってきました。学童の子どもたちが,校庭で遊んでいました。地面には,たくさんのお魚が書かれています。春ですね,外の活動が楽しいですね。 0 0 0
学びーば 投稿日時 : 2017/03/27 ohya 鶴見大学の先生と学生ボランティアの皆さんによる「学びーば:春休み」が開講しました。低・中・高学年に分かれ,学習の時間と遊びの時間など学生の皆さんによる学びを楽しんでいました。 0 0 0
修了式前日・・海岸で遊ぶ 投稿日時 : 2017/03/27 ohya 修了式の前日5年生は,海岸のゴミ拾いと浜辺で自由に散策しました。浜辺での活動から少し離れていましたが,少しずつ海と親しむ活動を行いたいと考えています。5年生は,波打ち際で水や砂とふれあいながら海を楽しみました。最初は,海を遠くで眺めていましたが,穴を掘ったり,水に足を入れたり,砂に埋まってみたりと自分たちで遊びを考え,遊びが広がっていきました。 0 0 0
修了式の前の日に・・・ 投稿日時 : 2017/03/27 ohya 5年生は,中学校の生き物田んぼでできたお米でおにぎりを作りました。お米の動きを見ながら,強火や中火,弱火にしたりしながら炊きあがりを待ちました。職員室にもおにぎりが2個届いています。5年生は,そのおにぎりを持って,海岸へ行き,海を見ながらの昼食となりました。 0 0 0
修了式! 投稿日時 : 2017/03/24 職員室から 本日1年生から5年生児童全員が一年間の課程を修了することができました。修了式では校長から代表児童に修了証書を授与しました。5年生の代表が1年間心に残ったこととして,野外活動と長縄跳び大会から,友達,努力の大切さを学んだことを発表しました。修了式の後には,各教室で担任が全員に修了証書を手渡しました。児童の皆さん修了おめでとうございます。 御家庭の皆様,地域の皆様,この1年間,本校教育活動へ御理解と御協力をいただきましたこと,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 0 0 0
プールに有用微生物投入! 投稿日時 : 2017/03/24 職員室から 環境委員会の児童が,プールにEM(有用微生物群)発酵液を投入しました。この発酵液は約2週間かけて児童が育ててきたものです。これを投入するとプール清掃時の洗剤の量を少なくすることができると言われています。来年度6月のプール清掃が今から楽しみです。 0 0 0
春の訪れと・・・ 投稿日時 : 2017/03/13 ohya 校舎前の花壇に黄色いクロッカスが咲き始めました。まだまだ寒いと思っていましたが,春がしっかりと近づいていることを感じさせてくれます。春が近づくと食欲も旺盛になりがち?今日の給食に「大豆の揚げ煮」というものが出ました。一年生のみんなは,箸で上手につまめるのかなと少々心配になり,教室に行ってみました。上手につかめるどころか,大豆の揚げ煮が大好評で,食缶は空っぽになっていました。調理員さんも喜んでくれることでしょう。 0 1 1
卒業式の練習開始 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 返事・歩き方・証書の受け取り方など,卒業式に向けての練習が始まりました。少々緊張気味の子供たちは,とてもぎこちない歩き方です。体育館は寒いので,厚着をして練習に取り組んでくださいね。 0 1 1
卒業式の会場準備 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 来週17日(金)の卒業式のための会場準備を行いました。ステージ上の看板や職員,来賓席,そして,お別れの言葉で卒業生が立つ足場の備え付けなど,昨年度の写真を参考にしながら準備をしました。いよいよ卒業式の練習の始まりです。 0 1 1
支援員さんとのお別れ 投稿日時 : 2017/03/08 職員室から 一足早く3月7日でお二人の支援員さんの勤務が終了しました。特にお世話になった,2年1組とひまわり学級では,お別れ会をしました。 お二人の支援員さん本当にありがとうございました。これからも大谷小の子どもたちを見守ってくださいね。 0 1 1
6年生に感謝!!「6年生を送る会」 投稿日時 : 2017/03/06 職員室から 6日は6年生を送る会が行われました。各学年の感謝の出し物,ふれあいゲーム,プレゼント,児童会の引継,6年生からの感謝の歌,全校合唱,子どもたちの気持ちのこもった会となりました。5年生のきびきびした動きにも感心しました。6年生は時にほほえんだり,手拍子したりしながら,全校児童との一時を過ごしていました。会を終えて,やっぱり6年生は全校児童に慕われていたんだなあとしみじみ感じました。 0 0 0
いよいよ6年生を送る会です! 投稿日時 : 2017/03/03 職員室から 3月6日(月)は6年生を送る会です。3日金曜日には放課後まで残って5年生が会場の準備をしました。準備物は5年生以下の子どもたちが1か月ほど前から準備してきたものです。写真は体育館への通路,体育館壁の装飾の様子。この様子を見ただけで何だか温かい気持ちになってきます。 0 1 1
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る