創立151周年
気仙沼市立大谷小学校
<大谷小3つのいっぱい>
2年生が生活科の「大谷のいいところをつたえよう」の学習で,地域で活躍されている方々をお呼びして4回にわたってお話を伺いました。
まずは,磯遊びなどでもお世話になっている「浜わらす」の皆さんがおいでになりました。
震災後,子供たちに「海の楽しさを知ってほしい」「自然の中で豊かに育ってほしい」という願いを持った皆さんが結成したそうです。
イベントに参加したことがあるという児童もいましたし,これからぜひ参加したいという声も聞こえてきました。
海岸をきれいにする活動も行っている,というお話では,スペシャルゲストも登場しました!
次にお出でくださったのは,オートボディ菅原の菅原さんです。社員の皆さんが行っているごみ拾い活動についてお話をいただきました。「大谷が大好きだから,やっているんです」という言葉に,自分もごみを見付けたら拾います,と感想を持った児童もいました。
お仕事の内容についても,詳しく教えていただきました。
3番目は「あそびーばー」の代表,鈴木さんです。御夫妻で登校時の見守りを10年以上してくださっています。震災時のことにも触れ,自分の命を守るために行動すること,地域の人はみんなつながっているんだよという思いで様々な活動に取り組んでいらっしゃることを教えてくださいました。「朝に大きな声で挨拶をしてくれると,心も体も元気だということが分かりうれしいです。」とも話されました。
最後は平磯虎舞保存会の皆さんです。
地域を勇気づけるため,また,漁に出る船の安全を祈るために踊り継がれてきたということを教えていただきました。
後半では,実際に太鼓を叩かせていただいたり,虎の中に入って動きを体験させていただいたりして,子供たちは大喜びでした。
本校6年生が,北の里浜 花のかけはしネットワークのみなさん,大谷里海づくり検討委員会のみなさんから御指導いただき,校庭の一角にある「海のお花畑」の海浜植物を大谷海岸に移植しました。
はじめに,北の里浜 花のかけはしネットワークの鈴木さんから,海浜植物の生態やこれまでの活動についてお話をいただきました。
次に,校庭へ移動し,海浜植物(ハマヒルガオ,ハマエンドウ,ハマニガナ,コウボウシバなど)を掘り起こしました。また,プランターやポットに海浜植物の種をまきました。
徒歩で大谷海岸へ行き,掘り起こした海浜植物を砂浜へ移植しました。今後も様子を見守っていきたいと思います。
地域の復興を進める活動に参加することができ,児童も満足した様子でした。御指導くださったみなさん,ありがとうございました。
5年生が総合的な学習の時間に,日門漁港で漁船見学をしました。子供たちは漁師の芳賀さんと笠原さんから漁業や漁船についての話を聞き,係留されている船に乗せていただくなど,貴重な体験をすることができました。
はじめにNPO法人浜わらすの方から,ライフジャケットの着用方法や機能を教えていただきました。10月25日(月)~26日(火)は5年生の野外活動でした。花山青少年自然の家での1泊2日で,楽しみにしていた活動をすべて行うことができました。
一日目は,まず御駒山登山をしました。さわやかな晴天の中,みんなで声を掛け励まし合いながら登りました。山頂からはきれいに花山湖が見えました。とてもよい景色でした。夕食後はキャンプファイヤーでした。みんなで火を囲み,友情・協同・感謝・規律を誓いました。どのグループのスタンツも楽しく盛り上がりました。
二日目は,まず焼き板作りをしました。花山野外活動の思い出が詰まった作品ができあがりました。あいにくの雨天でしたが,午後はウォークラリーを行いました。雨の中,森の中を歩いたことはいい経験になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
気仙沼市立大谷小学校
〒988-0273
宮城県気仙沼市本吉町三島28
TEL:0226-44-2202
FAX:0226-44-3744
電話対応時間
授業日:7:30~18:00
長期休業日:8:15~16:45
ohya-sho☆kesennuma.ed.jp
(☆を@に書き直して送信願います)