住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
【みやぎ水産の日 まぐろ】
まぐろと大豆のごまがらめ 大根サラダ
じゃがいものみそ汁 ごはん 牛乳 (645㎉)
小原木調理場のお便りから
毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。今月のテーマ食材は「まぐろ」です。今日のまぐろは気仙沼で水揚げされたびんちょうまぐろを使っています。また,サラダにはミヤカンのツナを使いました。宮城県は全国トップクラスのまぐろの水揚げを誇っています。特に今年はびんちょうまぐろの水揚げが好調で,5月にはまぐろとかつおを合わせた1日あたりの水揚げ金額が最高記録を更新したそうです。地元の水産業に関わる人に感謝の気持ちを込めていただきましょう。
【宮城県の食材 笹かまぼこ】
笹かまぼこの田楽焼き ひじきのサラダ 吉野汁
オレンジ ごはん 牛乳 585㎉
小原木調理場のお便りから
笹かまぼこは宮城県の特産品です。笹かまぼこは明治時代に生まれました。今から120年ほど前のことです。三陸沖でひらめの大漁が続き,たくさん獲れたひらめを保存するため,すり身にして手のひらでたたき,笹の葉の形に焼いたのがはじまりと言われています。今日は田楽風のみそをぬって焼きました。おいしく食べてもらえると嬉しいです。
【気仙沼産 かつお】
かつお南蛮・タルタルソース 野菜炒め じゃがいもと白菜のみそ汁
ごはん 牛乳 643㎉
小原木調理場のお便りから
今日のかつおは気仙沼で水揚げされたものを使っています。気仙沼は26年連続でかつおの水揚げ日本一になっています。かつおには2回の旬の時期があり,初夏にとれるものを「初がつお」,秋にとれるものを「戻りがつお」といいます。戻りがつおは初がつおに比べて脂がのっていてこってりした味わいが特徴です。今日はチキン南蛮をイメージして,甘酸っぱい南蛮だれをからめました。タルタルソースをかけて食べてくださいね。魚が苦手な人も挑戦してみましょう。
【旬の食材 唐桑産 りんご】
きつねうどん コーンサラダ 唐桑産りんご
きなこ揚げパン 牛乳 590㎉
小原木調理場のお便りから
今年も唐桑産リンゴの時期がやってきました。りんごは秋から冬にかけてが旬の果物です。日本では青森県が代表的な産地です。給食では唐桑の千葉寛三さんが育ててくれたりんごを使っています。千葉さんの畑には10種類以上のりんごの木があります。唐桑の気候は本来,りんごの栽培には向いていないそうですが,試行錯誤を重ねて,おいしいりんごを手間をかけて育ててくださっています。生産者の方に感謝して,旬のりんごをいただきましょう。
【気仙沼産 さば】
さばのカレー竜田揚げ 雪菜のおひたし きざみ麩のみそ汁
ごはん 牛乳 629㎉
小原木調理場のお便りから
さばは代表的な青魚の一つです。青魚とはいわしやあじ,さんまなどの背中が青色の魚のことをいいます。体をつくるもとになるタンパク質のほか,EPAやDHAという質の良いあぶらが豊富で,血液をサラサラにする効果があります。今日のさばは気仙沼産です。魚が苦手な人にもおいしく食べてもらえるように,カレー風味の竜田揚げにしました。骨に気を付けながら,好き嫌いせずに食べましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |