今日の出来事
立会演説会・役員選挙
今年度は会長候補に1名、副会長候補に4名が立候補。階上中若潮会のために力を尽くしたいという思いを込め、全員が堂々と演説を行いました。応援弁士の生徒の発表も素晴らしく、全校生徒の話を聞く態度もとても立派でした。
一学期終業式
今日で101日間の一学期が終了しました。終業式では、各学年の代表生徒がこれまでの成長と新学期以降の抱負を発表しました。明日から四日間の秋休みとなりますが、生徒の皆さんには時間を有効に使って心身を整え、新たな気持ちで新学期を迎えてほしいと思っています。
新人大会壮行会
9月30日から二日間、地区新人大会が行われます。28日に行われた壮行会では、生徒達が伝統の全校エールで士気を高めました。廊下には大会に向けた意気込みが掲示され、雰囲気も盛り上がっています。
防災啓発活動・実践発表会
22日(金)、階上小学校の防災学習発表会に本校3学年の生徒も参加させていただきました。その場で、本校生徒による小学生への防災啓発活動の場を設けていただき、また小学生による学習発表の場にも同席させていただきました。
午後には、「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム教員研修」として気仙沼を訪問中の先生方とのディスカッションの機会も与えていただきました。
防災について改めて学ぶと共に、多くの皆様からお褒めの言葉を頂戴し、生徒の自己有用感が高まる有意義な一日となりました。
職場体験(2学年)
昨日から二日間、本校2学年の生徒が市内の各事業所へ職業体験に出かけています。どの事業所でも生徒達は真剣に、楽しく学んでいるようです。生徒の体験を受け入れて下さった事業所の皆様に心より感謝申し上げます。
本校のSDGsの取組
CO2の削減と、必要としている方へのワクチン支援に少しでも役に立てば、という思いから、ペットボトルキャップの回収に取り組んでいます。始めてまだ2ヶ月ですが、回収箱があっという間に満杯になりました。
掲示物の紹介
休みが明けたばかりですが、落ち着いて学習に取り組む様子が見られます。来週の定期考査でも日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。
こちらの写真は、ALTが作成したイングリッシュ・ボードです。アイルランドの科学者を紹介しています。クイズなどの工夫もあり、生徒の興味を惹く内容となっています。
中学生代表者会議
当日はSDGsに関する各校の取組を紹介し合い、意見交換をして交流しました。
他の学校の取組から学ぶことも多くあり、とても有意義な一日となりました。
PTA除草活動
佐賀県の中学生と交流しました
震災当時、気仙沼市は佐賀県の皆様から多大なるご支援をいただきました。本校にも「佐賀きずなプロジェクト」としてピアノを寄贈いただいております。
震災時はまだ幼かった生徒同士、防災への取組や伝承の大切さを共有することができ、有意義な一日となりました。
教育講演会
これは、階上地区青少年育成協議会と本校父母教師会の共催によるもので、当日は本校生徒と保護者、地域の方々が体育館に集い、金子氏の講話を拝聴しました。
演題は「幸せな人生を歩む条件」。金子氏は私たちに、親が子供に愛情を持って接することの大切さ、人の役に立つことの喜びについて、熱く語って下さいました。
大人も子供も心が温まるような素敵な一時を過ごすことが出来ました。
1学年宿泊学習
最近の行事
校内への不審者の侵入を想定した訓練に、生徒も教員も緊張感を持って取り組みました。警察の方にも来校いただき、避難や対応についてご指導をいただきました。その後、警察の方から護身術を教わりました。
6/30(金) 文化芸術による子供育成推進事業~巡回講演事業~
本校に仙台フィルハーモニー管弦楽団が来校し、オーケストラ公演が行われました。フルオーケストラを目の当たりにした生徒達は、その迫力、演奏力に圧倒され、聴き入っていました。生徒や先生が指揮を体験するコーナーや本校校歌の演奏もあり、終始和やかで楽しいひとときとなりました。
6/30(金) PTAバレーボール大会
厚生部の皆様の企画により、久しぶりにPTA行事が行われました。4つのチームに分かれての総当たり戦。生徒達が審判や応援でサポートしてくれたこともあり、大いに盛り上がりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
7/3(月) 階上地区協働教育プラットフォーム事業
階上ボランティアクラブの皆様から1年生に裁縫のコツを伝授していただきました。ボランティアの皆様の温かく丁寧な指導により、生徒達は作品を上手に仕上げることが出来たようです。
運動会
今年は学校運営協議会委員の皆様や、保護者、地域の方々に見守っていただく中での開催となりました。皆様に感謝申し上げます。
コンセプトは、「誰もが楽しめる」「誰もが当事者となる」運動会。企画から運営まで、生徒の手による手作りの運動会となりました。生徒の笑顔がはじける一日となりました。
躍動!地区陸上大会
出場した生徒達は、自己ベスト更新を目指し、力を出し切ろうと頑張りました。相当な緊張や重圧があった中で懸命に競技する姿は、とても輝いて見えました。
各学年短距離走と低学年リレー、砲丸投げで県大会への出場権を獲得しました。県大会でのさらなる活躍に期待します。
地域を知る
自分たちが暮らす郷土の良さや課題を見つけることと、歩道や海岸のごみを拾うことで郷土を愛する心を育むのが目的です。
今年度の総合的な学習のテーマは「防災と海と地域」。1学年ではまず「地域」をしっかり見つめ直すところから始めます。
陸上大会壮行会
選手の皆さん、頑張ってください!
運動会に向けて
今日は気持ちの良い快晴のもと、校庭で全体の動きを確認しました。
生徒は「手作りの運動会」を目指してこれまで頑張ってきました。全校生徒の団結が図られる運動会になれば、と思っています。
総合的な学習の時間が始まりました
2日金曜日に大学の先生や探究学習コーディネーターをお招きして全校ガイダンスを実施し、今年度の学習について共有しました。
今週に入り、生徒達が「問い」を見出すための事前学習が始まっています。今日は津波発生のメカニズムについて学びました。生徒達も興味津々です。
中総体壮行会
昨日の放課後、体育館に全校生徒が集まり、壮行会を行いました。
選手も応援生徒も皆堂々とした態度で会に参加しました。各部部長や選手団代表の挨拶、選手宣誓など、どれをとっても素晴らしく、本番への意気込みが伝わってきました。
選手入退場時の吹奏楽部の演奏、全校エールも見事で、熱い思いが会場全体に広がりました。
選手の皆さん、頑張ってきて下さい!
プランターの植え替えをしました
生徒達はベコニアとインパチェンスの苗を上手に植え、昇降口前が華やかになりました。
語り部活動
ガイドをする対象が教員ということでやや緊張気味でしたが、生徒達にとって貴重な経験となったようです。
掲示物の紹介
部活動の地域移行に関する記事や、スポーツ界での中学生の活躍の記事、私たちへの問題提起の記事など、生徒に目を向けてほしい記事がたくさん紹介されています。
子ども記者が取材、編集した新聞記事も紹介しています。
生徒総会
令和5年度の生徒会テーマや活動計画、予算案が承認され、今年度の生徒会活動が本格的に始まることになります。
参加した生徒の様子から、生徒会の一員としての自覚を高め、より良い学校づくりのために責任を果たそうとする意思が感じられました。
修学旅行が終わりました
気仙沼に戻ってきた生徒達は、地元に戻った安堵感からか少しほっとしたような様子でした。新しい発見、学び、非日常の楽しみなど、充実した3日間を過ごした生徒達。仲間の良さも発見できたことでしょう。
絆を深めることが出来た修学旅行。卒業まで、学級の団結力をさらに高めてほしいと思います。
新入生歓迎会
披露式・始業式・入学式
保護者の皆様に見守られ、学校運営協議会の委員の皆様にもご臨席いただいた入学式。お陰様をもちまして、無事に挙行することが出来ました。新入生の姿からは、「中学校生活を頑張るぞ」という意気込みが伝わってきました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、そして祝電祝詞をいただいた皆様に感謝申し上げます。
明日は新入生歓迎会を予定しています。
転入職員が着任しました
部活動のため登校していた生徒達が体育館に集まり、これから階上中の一員となる先生方に伝統のエールを送りました。
来週月曜日からいよいよ新学期が始まります。
素敵なメッセージが届きました
東日本大震災から12年が経過した今も、遠い地からここ気仙沼の復興を願う方々がいて下さること、本当に有難く感じています。
井田小学校の皆様、素敵なメッセージをありがとうございます。皆様の思いを本校の生徒にも伝えていきます。
離任式
離任する教職員の挨拶の後、全校生徒がエールを送りました。全校生徒の心のこもったエールは感動的で、教職員、生徒ともに涙する姿もありました。
たくさんの花々と温かい心に包まれた素敵な離任式となりました。
修了式
呼名に対し大きな声で返事をする姿、背筋を伸ばし顔を上げて話を聞く姿。ほどよい緊張感の中、生徒は凜とした態度で式に臨みました。
代表生徒2名の堂々とした発表のあと、生徒の伴奏で校歌を斉唱しました。コロナ禍でしばらく満足に歌うことが出来なかった校歌ですが、生徒の歌声が体育館に響き渡り、素晴らしい式となりました。
明日から春休み。4月にまた生徒の皆さんと笑顔で会えることを楽しみにしています。
けせんぬま伝承・防災文化祭2023
中には「とても緊張しました」という生徒もいましたが、公の場で、一般の方を前に発表するという機会は生徒にとってとても貴重な経験となることと思います。
関係者の皆様に心から御礼申し上げます。
卒業式
ご来賓、保護者の皆様にご臨席いただき、またたくさんの方々から祝福のメッセージをいただきましたことに感謝申し上げます。お陰様で素晴らしい卒業式となりました。
また、保護者の皆様にはこれまで学校の教育活動にご支援、ご協力いただき、感謝申し上げます。
卒業生の皆さんの活躍を祈っています。
生徒集会
一人一人が役割を果たすこと、そして周りの人の取組に感謝することを大切にしながら、階中生が自分たちの手でより良い学校生活を築いていくことを期待しています。
三年生を送る会
高校入試を控えた時期であることから、オンライン開催となりました。
終始和やかな雰囲気で会が進行し、後輩から先輩へ、先輩から後輩へと、感謝の思いがあふれる素敵な会となりました。
掲示物あれこれ
職員室前廊下には生徒の受賞の記録(賞状やカップなど)や新聞記事を掲示しています。
また、英語教室前には、ALT手作りの掲示物が廊下を彩ります(今月はバレンタイン特集です)。
「階中 本のポップコンテスト」として、生徒が作成したポップが掲示されています。どのポップも興味を惹く作品となっています。
“はばたん賞”を受賞!
この賞は、阪神・淡路大震災以降に被災した地域を対象に、被災の経験と教訓から生まれた優れた活動に対し送られるものです。
これを励みに、今後も「私たちは未来の防災リーダー」を合い言葉に、取組を継続していきたいと思います。
努力の成果です
STEAM教育
2時間の授業でしたが、和気藹々とした雰囲気で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。卒業を控えた生徒たちにとって貴重な学びの場となりました。
気仙沼市防災フォーラム
席書大会
凜とした緊張感の中、生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。
青空がきれいです
今日は校内席書大会が行われます。練習の成果が発揮されることを願っています。
アンサンブルコンテスト地区大会
海外の先生方との交流会
はじめに代表生徒による学校紹介と探究学習の発表が行われ、その後国毎のグループに分かれました。
「CO2の排出量が少ないにも関わらず豪雨や洪水の災害に見舞われている」など、海外で発生している自然災害の現状を知り、生徒たちにとって地球環境問題をより切迫したものとして捉えることができる貴重な学習機会となりました。
落語を鑑賞しました
探究学習発表会
海と生きる
海洋教育パイオニアスクールに参加している東北地方の小学生や高校生との交流の場が設けられ、「海と生きるために必要なこと」をテーマに話合いが行われました。他校の方々との交流を通して新たな気付きや学びがあり、自分たちがこれからどう行動していくべきかを改めて見つめ直すとても良い機会となりました。
総合防災訓練
本校体育館を会場に行われた避難所初期設営訓練は、災害が発生してから避難所を運営できる方が来るまでの間に、自分たちの手で避難所を開設することができるようになることを目的として行われるものです。緊張感を持ってきびきびと行動するこどもたちの姿に頼もしさを感じました。
防災集会・探究学習中間発表会
また7日には、12月3日に行われる探究学習発表会(授業参観)に向けて、中間発表会を行いました。生徒は互いの進捗状況を確認し合うことで、本番当日までにすべきことを確認できたようです。
Happy Halloween!!
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)