鹿中 学校生活

今日の鹿折中

立志式を行いました

 9月29日(木),5,6校時に本校体育館にて3年生が立志式を行いました。生徒一人一人が自分の将来を想い描き,夢や希望を漢字一字になぞらえて色紙に表し,発表しました。生徒達は,緊張の中にも真剣な眼差しでそれぞれの想いを伝えることができました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。今後に向けて良い弾みになりました。


 安部巧真さんは,「笑いの絶えない幸せな生活を送るために,これからの学校生活を頑張っていきたい。」と力強く話しました。


 佐藤実桜さんは,「どんなことにも逃げずに立ち向かう芯のある人間になりたい。」と真剣に話しました。

1年生が、福祉について学びました。

 9月23日(金),1年生の総合的な学習の時間で,福祉講話がありました。医療法人くさの実会の熊谷勝市様を講師にお招きし,福祉に関する様々なお話を伺いました。「」とは「つうの・らしを・たい」という多くの人の願いであることなど,生徒達にとって大変分かりやすく,勉強になりました。講話の後は,小グループで福祉の視点をもった鹿折の街づくりについて考えました。「お年寄りが生活しやすくなるように,もっと電車やバスが増えるといいと思う」や「人のつながりのある活気のある街にしたい」などの意見が出されました。未来の鹿折について真剣な表情で考え,生き生きと活動する生徒達の様子から,復興の担い手としての頼もしさも感じました。


講話の様子です。


発表の様子です。

地区新人大会の結果について

 9月24日(土),25日(日)は,地区新人大会が行われました。当初は台風の影響も心配されましたが,天候に恵まれ,生徒達は精一杯頑張りました。保護者の皆様におかれましては,応援や送迎等のご協力ありがとうございました。声援が生徒達の大きな力になりました。試合結果は以下の通りです。

・ソフトボール部
 本大会の試合無し。志津川中学校と合同チームで県大会出場予定。

・野球部(新月中との合同チームで出場) 
 トーナメント2回戦(初戦) 気仙沼中に負け。
 
・ソフトテニス部
 個人戦は、1回戦敗退1ペア,2回戦敗退2ペア,
   3回戦敗退1ペア。
 団体戦は,条南中と階上中に負け,2敗で予選リーグ敗退。

・男子卓球部
 個人戦は,1回戦敗退1名,2回戦敗退4名,3回戦敗退3名。
 団体戦は,条南中に勝ち,松岩中・階上中・気仙沼中に負け,
 1勝3敗で、予選リーグ戦敗退。

・女子卓球部
 個人戦は,1回戦敗退1名,2回戦敗退3名,3回戦敗退1名,
 4回戦敗退1名,準々決勝敗退1名。
 団体戦は、条南中・気仙沼中・志津川中に勝ち,
 面瀬中・歌津中・津谷中に負け,3勝3敗で,予選リーグ戦敗退。

・男子バスケットボール部
 トーナメント2回戦(初戦) 歌津中に負け。
 
・女子バスケットボール部
 トーナメント1回戦 面瀬中に負け。
 
・サッカー部(歌津中との合同チームで出場)
 条南中,大谷中に負け,2敗で,予選リーグ敗退。


新人大会前に行われた壮行会の様子です。

台風シーズンです。備えは十分ですか?

 本校では,東日本大震災の記憶を風化させないために,毎月11日前後を防災学習の日とし,様々な自然災害や防災・減災について学ぶ機会を設けています。今月は台風や大雨などの災害について,過去の被害状況や身を守るための方法について学びました。生徒たちの振り返りを見ると,「普段から家族と避難場所の確認をしておく必要がある」という記述が見られました。各ご家庭でも話題にしていただき,備蓄品や非常持ち出し袋の点検も併せてしていただければと思います。

H28 みんなでANZEN  No.5.pdf







  

鹿折中学校大運動会開催!

 残暑が続く中での晴天の下,鹿折中学校大運動会を開催しました。多くの保護者の皆様や中学校住宅にお住まいの方々の応援によって,生徒たちは,はつらつとした姿を見せてくれました。保護者の皆様には,お弁当の準備や駅伝での監察や交通整理等へのご協力もありがとうございました。競技や係活動では,3年生がリーダーシップを執り,運動会を盛り上げました。特に,全員で走ったオールメンバーリレーは会場が一つになり,熱い声援が飛び交いました。また,最後の「はまらいんや」では生徒たちとPTAの方々が共に輪になって踊り,鹿折地区が一つになりました。ここで得た良い経験を明日からの学校生活にも生かしてほしいと思います。

開会式(生徒宣誓)


シカチュウでGO!(てんびん棒担ぎ)


二人三脚


PTA,中学校住宅の方々との玉入れです。ご協力ありがとうございました。


長縄跳び

鹿折中学校大運動会総練習をしました

 9月3日(土)は鹿折中学校大運動会が行われます。今日は,本番に向けての総練習をしました。気温30度を超える中,生徒たちは競技の練習はもちろんのこと,放送や用具準備など係の仕事にも一生懸命取り組みました。明後日の大運動会は8時40分よりスタートです。どうぞお楽しみに!





9月3日(土) 鹿折中学校大運動会プログラム
0 開会式(8時40分予定)
1 シカチュウでGO! (借り人競争)
2 70M走
3 二人三脚
4 みんなで参加!(玉入れ)
5 SASUKE (障害物競争)
6 学級対抗駅伝
7 全学年対抗縦ムカデレース
8 全学級対抗長縄
 昼休み(11時30分頃予定)
9 1学年種目Beanbag toss (玉入れ)
10 2学年種目Rioまでひっぱれ!40☆ (綱取り合戦)
11 3学年種目オールメンバーリレー
12 はまらいんや
13 閉会式

最先端科学体験研修に参加しました

 8月3日(水)から8月5日(金)まで,3年生の代表生徒が茨城県つくば市で行われた最先端科学体験研修に参加しました。筑波宇宙センター(JAXA)では,人工衛星やロケット等を見学しました。また,高エネルギー加速器研究機構(KEK)では,加速器という宇宙の起源を知る装置の見学をしました。普段は新聞やニュースでしか見たことのないものばかりでした。今回,間近で見たり職員の方に解説していただき,日本の科学の進歩に驚かされました。体験内容の詳細は,10月23日(日)の文化祭で発表する予定です。


筑波宇宙センター(JAXA)


光についての授業です。


歴代の宇宙服

青少年ピースフォーラムに参加しました

 8月7日(日)から8月10日(水)まで,気仙沼市からの派遣で生徒会役員3名が長崎での青少年ピースフォーラムに参加しました。連日35度を超える猛暑の中,生徒たちは平和学習や平和祈念式典への参列など,しっかりと取り組みました。特に,式典での長崎市長さんや被爆者代表の方の挨拶は,「長崎を最後の被爆国に」という平和を願う切実な思いが伝わり,胸が苦しくなりました。また,「平和は,今,隣にいる人,身近な人と仲良くすることから始まる」というメッセージも心に残っています。体験内容の詳細は,10月23日(日)の文化祭で発表しますので,どうぞご来校願います。


原爆慰霊碑


平和の泉


ピースフォーラム閉会式

ゾンビダンス!?

 10月3日(月),本校では劇団東京芸術座による「夏の庭ーThe Friendsー」という演劇が行われます。これは文化庁が主催しており,子供たちに対し質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保し,豊かな創造力・想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うとともに,将来の芸術家や観客層を育成し,優れた文化芸術の創造に資することを目的としています。
 そこで今日は本番公演に向けてワークショップが行われ、有志で集った3年生のメンバーによる出演シーンの練習をしました。「ゾンビダンス」,「探偵ダンス」,「夏休みの子供たち」という3場面で出演するそうです。生徒達は,プロのレッスンを間近で受けるという大変貴重な経験をしました。東京芸術座の皆様,ありがとうございました。本番公演も楽しみにしています。




県中総体及び吹奏楽コンクール結果について

 7月22日(金)から開催された,県中総体及び吹奏楽コンクールについての結果をお知らせいたします。保護者の皆様には,非常に暑い中,応援や送迎等のご協力をいただきありがとうございました。生徒達は,各会場で力一杯頑張りました。

・県中総体野球競技
 1回戦 対 東向陽台中 2対6で惜敗

・県中総体ソフトボール競技
 1回戦 対 古川南中 10対3で勝利
 2回戦 対 高崎中 9対2で勝利
 3回戦 対 利府中 3対10で惜敗
 県大会ベスト8

・県中総体卓球競技
 (個人)1回戦 対 三本木中 1対3で惜敗

・県中総体ソフトテニス競技
 (個人)1回戦敗退,3回戦敗退
 (団体)1回戦 対 古川南中 1対2で惜敗

・県中総体陸上競技
 男子800m 予選敗退
 男子1年100m 予選敗退
 男子走幅跳 予選敗退
 男子走高跳 予選敗退
 女子1年1500m 予選敗退
 女子3年100m 予選敗退
 女子走幅跳 予選敗退

・地区吹奏楽コンクール
 銀賞【県大会出場】