鹿中 学校生活

2022年6月の記事一覧

美術での文字のデザイン

 3時間目,美術室では1年生の生徒が文字のデザインに取り組んでいました。どのように表現するか,あれこれと構想をめぐらしていました。
 
     【消しゴムをイメージ】            【東京渋谷の街をイメージ】

合唱コンクール 中間発表会

 5校時目に,合唱コンクール中間発表を行いました。進行にあわせた動き(入退場)の確認もしました。全校合唱は,これまでパート毎に練習してきましたが,指揮や伴奏を含め,今日初めて一堂に会しての合唱でした。本番の7月2日(土)が楽しみです。
 
 

地区合同避難所初期設営訓練

 6月19日日曜日,地区合同避難所初期設営訓練を実施しました。鹿折地区自主防災組織や市危機管理課,気仙沼消防署等の関係機関と連携した訓練です。生徒は,委員会毎に役割を分担し,案内や受付,テント,SOSシート等の設置などを行いました。鹿折地区に居住する技能実習生の皆さんも参加してくれました。
 実施後に振り返りの会をもちましたが,反省の一つとして,指示や連絡を取り合う際の声の大きさがあげられました。また,「自分の身を守らないと,他の人を助けられない。先ず,自身の安全確保を。」等の意見も出されました。
 
 
 
 

中総体陸上競技大会

 昨日,行われた地区中総体陸上競技大会では,生徒の一生懸命!がたくさん見られました。一生懸命な姿には,感動を与える力があります。元気と勇気をもらいました。そして何より,一生懸命に取り組んだ経験は,本人のかけがえのない財産になっていきます。未来の自分を励ましてくれる財産です。頑張った生徒の皆さんに拍手!です。結果につきましては,後日発行の学校だよりをご覧ください。
 
 

地区中総体陸上大会壮行式

 昨日6校時目に,地区中総体陸上競技大会の壮行式を行いました。男子33名,女子23名,計56名の選手団です。選手を代表して,男子部長の小山和輝さんが「全力を尽くす。」。女子部長の小原美月さんは「自己ベストを目指す。」と述べました。石田教頭先生からは「陸上は全校体制。学校が一つになれる。よい知らせをみんなで待っています。」と激励の言葉が送られました。これまでの練習の成果を存分に発揮してきてほしいと思います。 Blue Spring~限界を超えろ~