鹿中 学校生活

今日の鹿折中

普通救命講習を行いました 2年生

 9月14日(金),2年生33人は総合的な学習の時間の体験活動として普通救命講習を受講しました。当日は古町消防署から6人の消防士の方々においでいただきました。もし心配停止の状態の人が出てしまったら,消防署から救急車が到着するまでの間にいかに皆さん自身で救命救急法が実施できるかどうかが,命を救うための重要な鍵となるのですとの説明を受け,2年生は学習をしました。その様子はとても真剣で,休み時間を利用して確実に技術を身につけようと励む生徒がたくさんいたほどです。そして,しっかりと救急法を身につけることができたようです。消防士の方々からもお褒めの言葉をいただきました。できたら将来,自分たちと一緒に人の命を救う仕事に就いてもらいたいというお話もいただきました。2年生の更なる成長に期待したいと思います。また,古町消防署の皆様に感謝を申し上げます。

「少年の主張」気仙沼・本吉地区大会 優秀賞受賞

 9月13日(木)に松岩中学校を会場にして開催された「少年の主張」地区大会に,本校3年生の伊藤海麗さんが出場し,見事「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございます。
 「あの背中に」と題した発表は,主張の内容が明確に伝わる,謙虚で堂々としたものでした。内容は「一人一人の頑張る姿が誰かを変えるきっかけになる」ということに気づき,互いに理想の自分を求めながら,共に高め合って行きたいと主張するものです。部活動や生徒会での自分自身をよく見つめ,先輩との出会いから,大事なことに気付いたことがよく分かります。聴衆からの共感を得る発表でした。文化祭での校内発表を楽しみにしています。おめでとう。

地区中体連 駅伝大会出場

 全校生徒の3分の1が今年の駅伝大会の練習に参加しました。夏休み,暑さが酷くなる前の午前7時30分からの1時間を練習時間に充てて,集中した練習ぶりでした。参加した生徒たちは自分の目標をもって,その力を高めようと奮闘していました。表情には頼もしさが感じられました。
 さて,代表となった生徒は,9月6日(木),津谷中学校区の表山田周回コースで大会に臨みました。残念ながら入賞は果たせませんでした。しかし,鹿折中を代表しての大会参加,とても真剣で素晴らしい態度でした。これからの活躍を期待したいと思います。応援・ご協力,たいへんありがとうございました。
(男子チーム) 1区:伊藤光希くん,2区:尾形颯斗くん,3区:新田莉空くん,4区新田拓真くん,5区:小山賢祐くん,6区:佐藤蓮くん,補員:村上青翼くん,村上琉星くん,吉田峻生くん,役員補助:畠山順平くん,吉田瑛仁くん,内海雄太くん
(女子チーム)1区:渡辺雪之さん,2区:佐々木葉月さん,3区:照井さくらさん,4区:小山利桜さん,5区:佐藤紫織さん,補員:村上優衣さん,高部杏子さん,及川真矢さん


地区英語暗唱・弁論大会 出場

 9月11日(火),はまなすホールで開催された,今年度の地区英語暗唱・弁論大会に本校からは3年生2名が参加しました。英語暗唱の部に出場した熊谷花音さんは「The Spider’s Thread」を,同じく英語暗唱の部の小松美穂さんは「Limelight」を堂々と発表しました。2人とも校内での選考を経て,夏休み中から練習に励み,着実に表現力を磨いてきました。本番での2人の発表はとても堂々としており,努力した人だけがもつ風格のある,立派な発表でした。今後の英語学習でもこの経験を生かして積極的に勉強してほしいものです。
  
熊谷花音さん        小松美穂さん

新時代の運動会

 災害のための応急仮設住宅用地としての役目を終え,この8月までかかっていた校庭の復旧工事がようやく終了しました。関係の皆様のご尽力に感謝を申し上げます。今年の運動会は新時代の運動会です。生憎の天候続きで開催が危ぶまれましたが,抜群の水はけで,予定通り9月1日(土)に運動会開催することができました。フルサイズの校庭で,溌剌と活動した生徒の姿に,とても爽やかで誇らしい気持ちになりました。保護者の皆様,地域の皆様のご協力に感謝いたします。今後も新時代の鹿折中生の頑張りをどうかお励ましください。
  
  
  
  

再開します

 新年度になって担当者が異動したため,暫くホームページが休止していましたが,ようやく再開することができました。以前同様,学校の様子をお知らせし,関係者の皆様のご理解とご協力をいただきますので,どうぞよろしくお願いします。
 今年度も生徒の登校をこの看板が見守っています。

平成29年度修了式を迎えました。

 本日、平成29年度の修了式を迎えました。
鹿折地区の復興と共に、鹿折中も進化・発展できた1年でした。
これまでの多くの方々のご支援・ご協力に感謝いたします。

 
 

 

かわいい赤ちゃんが訪問してくれました。

 3月15日、2年生対象に、気仙沼市乳幼児親子の学校訪問事業『講話及び乳幼児ふれあい体験会』がありました。はじめに誕生学協会の平見様から『二次性徴期の誕生学』について講話をいただき、その後に乳幼児親子とのふれあい体験がありました。体験の場面では、戸惑いながらも、にこにこして乳幼児とふれあう、ほほえましい姿がありました。授業後、どの生徒も笑顔が満ちていて、赤ちゃんから、すてきな笑顔をいただいたような気がしています。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。かわいい赤ちゃん、いつでも鹿折中に遊びに来て下さい。優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんが待っています。
  
  

第71回卒業式が行なわれました。

 40名の卒業生が、鹿折中学校を巣立ちました。委員会活動等生徒会活動の活性化や町づくりへの参加等、鹿折中の伝統を引き継ぎ、さらに発展させてくれた卒業生に感謝いたします。今後も、それぞれの道で活躍するものと期待しています。また、ご参列いただいた多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。