2017年4月の記事一覧 2017年4月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ぶらり授業参観(4年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 「地震が起こったとき,校舎内ではどこが危険だろうか。」・・・理科室や家庭科室では火を使うので危険だと思います。図書室には本がたくさんあるので,落ちてきたら危険です。・・・などなど,たくさん挙がりました。どこが危険なのかを発見する目は大切ですね。4年生の子どもたちの中には,きっと,家庭の中でも危険なところがないかを探している人もいるかもしれませんね。 0 2 2 ようこそ1年生 投稿日時 : 2017/04/21 ohya 1年生を迎える会が行われました。鼓笛隊の演奏に乗って,5年生と手をつないだ1年生が入場です。全校でのゲームでは,1年生も上級生と一緒に楽しそうに活動していました。2年生から折り紙で作った花束のプレゼントがあり,とってもニコニコしていました。1年生はお礼として,かわいい歌のメドレーを歌ってくれました。2年生以上の子どもたちは,1年生を迎える会を通して,一学年上がったことを実感しながら参加していたようです。みなさん,今年1年間張り切って過ごしましょう。 0 1 1 バスが来るまで・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 家庭訪問期間の今日は,いつもより早めのバスです。天気もよく,校舎前で遊んでいる子どもたちが多い中,2年生と6年生の3名が漢字練習や算数の復習プリントに取り組んでいました。その様子をのぞき込む同級生と上級生。緊張から解き放たれた放課後ののんびりしている様子が感じられました。 0 4 4 6年生は準備・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 明日の1年生を迎える会の準備を6年生が担当しました。どこにどのような飾りをつけるか担当ごとに考えながら取り組んでいました。計画委員は,全校の前であいさつをしたり,話をしたりするので緊張しながらリハーサルをしていました。 0 2 2 満開のサクラを見ながら 投稿日時 : 2017/04/20 ohya ぽかぽか天気の業間休みには,たくさんの子どもたちが校舎前に出て遊んでいました。サクラも満開で今が見頃です。 0 3 3 « 123456 »
ぶらり授業参観(4年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 「地震が起こったとき,校舎内ではどこが危険だろうか。」・・・理科室や家庭科室では火を使うので危険だと思います。図書室には本がたくさんあるので,落ちてきたら危険です。・・・などなど,たくさん挙がりました。どこが危険なのかを発見する目は大切ですね。4年生の子どもたちの中には,きっと,家庭の中でも危険なところがないかを探している人もいるかもしれませんね。 0 2 2
ようこそ1年生 投稿日時 : 2017/04/21 ohya 1年生を迎える会が行われました。鼓笛隊の演奏に乗って,5年生と手をつないだ1年生が入場です。全校でのゲームでは,1年生も上級生と一緒に楽しそうに活動していました。2年生から折り紙で作った花束のプレゼントがあり,とってもニコニコしていました。1年生はお礼として,かわいい歌のメドレーを歌ってくれました。2年生以上の子どもたちは,1年生を迎える会を通して,一学年上がったことを実感しながら参加していたようです。みなさん,今年1年間張り切って過ごしましょう。 0 1 1
バスが来るまで・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 家庭訪問期間の今日は,いつもより早めのバスです。天気もよく,校舎前で遊んでいる子どもたちが多い中,2年生と6年生の3名が漢字練習や算数の復習プリントに取り組んでいました。その様子をのぞき込む同級生と上級生。緊張から解き放たれた放課後ののんびりしている様子が感じられました。 0 4 4
6年生は準備・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 明日の1年生を迎える会の準備を6年生が担当しました。どこにどのような飾りをつけるか担当ごとに考えながら取り組んでいました。計画委員は,全校の前であいさつをしたり,話をしたりするので緊張しながらリハーサルをしていました。 0 2 2
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る