2018年6月の記事一覧 2018年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 子ども音楽クラブ 投稿日時 : 2018/06/29 職員室から 7月5日木曜日14:10より開演いたします。(以前お知らせした時刻と変更になっています。)出演はN響メンバーと世界的に活躍するピアニスト小山実稚恵さんです。入場無料。保護者,地域の方の入場も可能です。是非御来場ください。御来場いただける方は,事前に学校までお電話ください。 0 1 1 滝根川にすむ生き物は・・・ 投稿日時 : 2018/06/29 職員室から 5年生児童が総合的な学習の時間に学校の横を流れる滝根川の水質を調査しました。川にすむ生き物を調べ、その生き物から水質を考えていきます。さて、滝根川の水質はどうなのでしょう。きれいなのか、大体きれいなのか、それともきたないのか。これからまとめて結果を発表しあいます。 0 2 2 砂でトンネル 投稿日時 : 2018/06/29 職員室から 1年生と2年生が大谷海岸の砂浜で遊んできました。1年生には砂浜で遊ぶのが初めての子もいたことと思います。「砂でかめをつくったよ。すごく楽しかった~。」と感想を話してくれました。 海洋教育パイオニアスクールプログラムウェブサイト へのリンク 0 2 2 大谷海岸の植物を守る 投稿日時 : 2018/06/28 職員室から 防潮堤工事にともなって大谷海岸に自生する植物(ハマボウフウやハマヒルガオなど)がなくなってしまわないよう,移植した植物たちを環境委員が世話しています。昨年度植えた種が芽を出しました。今度はそれをポットに植え替えました。またさらに大きくして,大谷海岸の砂を詰めた花壇に移植するのです。 0 1 1 まけないよ 投稿日時 : 2018/06/27 職員室から 気仙沼警察署生活安全課の方を講師に防犯教室を行いました。不審者に誘われた時の対処の仕方(いかのおすし)や,正しい生き方(まけないよ)について学びました。「まけないよ」とはなんでしょう? ま・・・万引きしない け・・・携帯やり過ぎない な・・・なぐらない い・・・いじめない よ・・・夜遊びしない です。 0 0 0 のこさずたべようかな(1年調理場見学) 投稿日時 : 2018/06/20 職員室から 生活科の学習で調理場の見学を行いました。自分たちが入りそうな大きななべ、大きなしゃもじに驚いた様子でした。学校に戻ってからの給食は、ひときわおいしく感じられたようです。 また、おいしい給食を作る方々への感謝の気持ちももてたようです。 0 0 0 どのぐらい伸びたかな 投稿日時 : 2018/06/18 職員室から 18日は全校でスポーツテスト(体力・運動能力テスト)を行いました。縦割りごとに6年生と1年生、5年生と2年生というふうにペアになって測定を行いました。結果はどうだったでしょうか。秋ごろにお知らせできると思います。 0 0 0 1年生PTA親子行事 投稿日時 : 2018/06/15 職員室から 1年生親子行事が行われました。久しぶりの給食を懐かしく食べる保護者の方と一緒に食べる給食は格別のようでした。その後は体育館でスポーツ大会を行いました。 0 0 0 泳ぐ日が待ち遠しい(プール清掃) 投稿日時 : 2018/06/14 職員室から 14日は全校でプール清掃を行いました。25日はプール開きの式を行いました。楽しく、事故なく安全に、一人一人めあてを持たせて水泳学習に取り組んでいきます。 0 0 0 市内体育祭 投稿日時 : 2018/06/06 職員室から 市内の1049人の児童が参加して市内体育祭が行われました。6年400mリレー第1位をはじめ,多くの児童がベスト記録を更新し,入賞を果たしました。テントからの応援も会場中に響いていました。 0 1 1 あそびーばーたんけん!(1年) 投稿日時 : 2018/06/05 職員室から 生活科の学習であそびーばーを探検しました。鈴木さん,千葉さんから遊びのルールを聞いたり,いろいろな遊びを体験したりしてきました。どんどん遊びの種類がひろがってあっという間に時間が過ぎました。 0 2 2 市内体育祭壮行式 投稿日時 : 2018/06/04 職員室から 市内体育祭出場選手の壮行式を行いました。「ふれー!ふれー!大谷」「走れ!走れ!大谷!!」。全校児童の気合いの入ったエールに出場選手もさらに気が引き締まったようでした。 0 3 3 お家の人とエキサイト!! 投稿日時 : 2018/06/01 職員室から 全校の先陣を切って2年生で親子行事を行いました。給食試食会のあとはスポーツ大会。ダンスやドッジビーで盛り上がりました。 0 4 4 田植え 投稿日時 : 2018/06/01 職員室から 朝からの雨が上がり,田植え日より。大谷中学校3年生と5年生がペアになって田植えを行いました。「うわっ,何かいる~」と,小さなイトミミズに驚いたり,「ころんだ~」と運動着を真っ黒にしたりしながらにぎやかに植えました。 0 4 4
子ども音楽クラブ 投稿日時 : 2018/06/29 職員室から 7月5日木曜日14:10より開演いたします。(以前お知らせした時刻と変更になっています。)出演はN響メンバーと世界的に活躍するピアニスト小山実稚恵さんです。入場無料。保護者,地域の方の入場も可能です。是非御来場ください。御来場いただける方は,事前に学校までお電話ください。 0 1 1
滝根川にすむ生き物は・・・ 投稿日時 : 2018/06/29 職員室から 5年生児童が総合的な学習の時間に学校の横を流れる滝根川の水質を調査しました。川にすむ生き物を調べ、その生き物から水質を考えていきます。さて、滝根川の水質はどうなのでしょう。きれいなのか、大体きれいなのか、それともきたないのか。これからまとめて結果を発表しあいます。 0 2 2
砂でトンネル 投稿日時 : 2018/06/29 職員室から 1年生と2年生が大谷海岸の砂浜で遊んできました。1年生には砂浜で遊ぶのが初めての子もいたことと思います。「砂でかめをつくったよ。すごく楽しかった~。」と感想を話してくれました。 海洋教育パイオニアスクールプログラムウェブサイト へのリンク 0 2 2
大谷海岸の植物を守る 投稿日時 : 2018/06/28 職員室から 防潮堤工事にともなって大谷海岸に自生する植物(ハマボウフウやハマヒルガオなど)がなくなってしまわないよう,移植した植物たちを環境委員が世話しています。昨年度植えた種が芽を出しました。今度はそれをポットに植え替えました。またさらに大きくして,大谷海岸の砂を詰めた花壇に移植するのです。 0 1 1
まけないよ 投稿日時 : 2018/06/27 職員室から 気仙沼警察署生活安全課の方を講師に防犯教室を行いました。不審者に誘われた時の対処の仕方(いかのおすし)や,正しい生き方(まけないよ)について学びました。「まけないよ」とはなんでしょう? ま・・・万引きしない け・・・携帯やり過ぎない な・・・なぐらない い・・・いじめない よ・・・夜遊びしない です。 0 0 0
のこさずたべようかな(1年調理場見学) 投稿日時 : 2018/06/20 職員室から 生活科の学習で調理場の見学を行いました。自分たちが入りそうな大きななべ、大きなしゃもじに驚いた様子でした。学校に戻ってからの給食は、ひときわおいしく感じられたようです。 また、おいしい給食を作る方々への感謝の気持ちももてたようです。 0 0 0
どのぐらい伸びたかな 投稿日時 : 2018/06/18 職員室から 18日は全校でスポーツテスト(体力・運動能力テスト)を行いました。縦割りごとに6年生と1年生、5年生と2年生というふうにペアになって測定を行いました。結果はどうだったでしょうか。秋ごろにお知らせできると思います。 0 0 0
1年生PTA親子行事 投稿日時 : 2018/06/15 職員室から 1年生親子行事が行われました。久しぶりの給食を懐かしく食べる保護者の方と一緒に食べる給食は格別のようでした。その後は体育館でスポーツ大会を行いました。 0 0 0
泳ぐ日が待ち遠しい(プール清掃) 投稿日時 : 2018/06/14 職員室から 14日は全校でプール清掃を行いました。25日はプール開きの式を行いました。楽しく、事故なく安全に、一人一人めあてを持たせて水泳学習に取り組んでいきます。 0 0 0
市内体育祭 投稿日時 : 2018/06/06 職員室から 市内の1049人の児童が参加して市内体育祭が行われました。6年400mリレー第1位をはじめ,多くの児童がベスト記録を更新し,入賞を果たしました。テントからの応援も会場中に響いていました。 0 1 1
あそびーばーたんけん!(1年) 投稿日時 : 2018/06/05 職員室から 生活科の学習であそびーばーを探検しました。鈴木さん,千葉さんから遊びのルールを聞いたり,いろいろな遊びを体験したりしてきました。どんどん遊びの種類がひろがってあっという間に時間が過ぎました。 0 2 2
市内体育祭壮行式 投稿日時 : 2018/06/04 職員室から 市内体育祭出場選手の壮行式を行いました。「ふれー!ふれー!大谷」「走れ!走れ!大谷!!」。全校児童の気合いの入ったエールに出場選手もさらに気が引き締まったようでした。 0 3 3
お家の人とエキサイト!! 投稿日時 : 2018/06/01 職員室から 全校の先陣を切って2年生で親子行事を行いました。給食試食会のあとはスポーツ大会。ダンスやドッジビーで盛り上がりました。 0 4 4
田植え 投稿日時 : 2018/06/01 職員室から 朝からの雨が上がり,田植え日より。大谷中学校3年生と5年生がペアになって田植えを行いました。「うわっ,何かいる~」と,小さなイトミミズに驚いたり,「ころんだ~」と運動着を真っ黒にしたりしながらにぎやかに植えました。 0 4 4
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る