2017年4月の記事一覧 2017年4月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 なかよし班活動(顔合わせ) 投稿日時 : 2017/04/28 ohya 今年度第1回目の縦割り活動『なかよし班活動』です。低学年の子どもたちは,これまであまり話したことのないお姉さん・お兄さんと一緒の班になり,初めのうちは緊張していましたが,「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」を進める中で徐々に溶け込んできました。6年生は,自分が楽しむより,低学年のお世話に夢中になっていました。頑張りました6年生。 0 1 1 幼・小・中授業参観推進週間 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 大谷小学校と大谷中学校は,共用の校庭をはさんで隣同士ににあります。大谷幼稚園は歩いて5分の場所です。今年度から学期ごとに授業参観週間を設定し,先生方が自由に校種の違う学校の授業を見合うことにしました。幼稚園の先生が1年生の授業を参観し,「立派に勉強していますね。」とか,中学校の先生からは「小学校の先生方の指導は丁寧ですね。」など,感想を話していました。様々な交流ができると教員にも子どもたちにもよい影響があることと思います。 0 1 1 ぶらり授業参観(1年生) 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 国語の授業,「あいうえおのうた」を元気に音読していました。お家でも練習しているのか,もう暗唱できる子どももいました。大きな口を開けて張り切っている1年生を見るとうれしくなりますね。 0 1 1 運動会に向けて・・ラジオ体操 投稿日時 : 2017/04/27 ohya マナンボウ体育で,ラジオ体操の練習をしました。「腕を大きく回して。」「膝をしっかり曲げて。」など,基本的な動きを中心に練習しました。1年生には初めてのラジオ体操でしたが,先生方の動きを真似して頑張って取り組んでいました。 0 1 1 ぶらり授業参観(6年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 今日の音楽の授業は,「おぼろ月夜」です。「歌うときの口の大きさは,指が3本くらい入るように大きく開きます。」と,聞いた子どもたちは,口を思い切り大きく開いて,指を入れていました。歌うときの姿勢や口の開き方,声の出し方の基本を学習していました。 0 3 3 ぶらり授業参観(4年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 「地震が起こったとき,校舎内ではどこが危険だろうか。」・・・理科室や家庭科室では火を使うので危険だと思います。図書室には本がたくさんあるので,落ちてきたら危険です。・・・などなど,たくさん挙がりました。どこが危険なのかを発見する目は大切ですね。4年生の子どもたちの中には,きっと,家庭の中でも危険なところがないかを探している人もいるかもしれませんね。 0 2 2 ようこそ1年生 投稿日時 : 2017/04/21 ohya 1年生を迎える会が行われました。鼓笛隊の演奏に乗って,5年生と手をつないだ1年生が入場です。全校でのゲームでは,1年生も上級生と一緒に楽しそうに活動していました。2年生から折り紙で作った花束のプレゼントがあり,とってもニコニコしていました。1年生はお礼として,かわいい歌のメドレーを歌ってくれました。2年生以上の子どもたちは,1年生を迎える会を通して,一学年上がったことを実感しながら参加していたようです。みなさん,今年1年間張り切って過ごしましょう。 0 1 1 バスが来るまで・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 家庭訪問期間の今日は,いつもより早めのバスです。天気もよく,校舎前で遊んでいる子どもたちが多い中,2年生と6年生の3名が漢字練習や算数の復習プリントに取り組んでいました。その様子をのぞき込む同級生と上級生。緊張から解き放たれた放課後ののんびりしている様子が感じられました。 0 4 4 6年生は準備・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 明日の1年生を迎える会の準備を6年生が担当しました。どこにどのような飾りをつけるか担当ごとに考えながら取り組んでいました。計画委員は,全校の前であいさつをしたり,話をしたりするので緊張しながらリハーサルをしていました。 0 2 2 満開のサクラを見ながら 投稿日時 : 2017/04/20 ohya ぽかぽか天気の業間休みには,たくさんの子どもたちが校舎前に出て遊んでいました。サクラも満開で今が見頃です。 0 3 3 ぶらり授業参観1年生 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 1年生の教室では,2年生のお兄さん,お姉さんを待っていました。学校のことを教えてくれました。昇降口には,一輪車や竹馬があることや保健室の先生の名前などをクイズ形式で楽しく紹介をしてくれました。きっとこの後,1年生は学校探検に出かけることになるでしょう。 0 1 1 ぶらり授業参観(2年生) 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 生活科の学習で,1年生に学校の施設について紹介するための問題を作っていました。「図工室には〇〇があるか,どうか」「保健室のベッドはいくつあるか」などです。2人1組で質問をする練習をしていました。お兄さんお姉さんらしさがでていました。 0 1 1 新しい学習『理科』 投稿日時 : 2017/04/18 ohya 3年生から新しく『理科』と『社会』が教科に加わります。理科室で理科の先生と一緒に勉強していましたが,少々緊張気味でした。春の自然を探す学習から始まるようですね。植物や昆虫などの生き物の観察から学習していきます。虫眼鏡を上手に使って細かいところまで観察してほしいです。そして,たくさんの発見をしてください。 0 1 1 桜の木の下で 投稿日時 : 2017/04/17 ohya 先週の金曜日に大谷小学校のサクラ開花宣言を出したばかりでしたが,本日満開の状態でした。昨日20度近くまで気温が上昇したからでしょうね。「先生,サクラと一緒に写真を撮ってください。」と,4年生の女の子たちに頼まれました。「はい,チーズ。」また,6年生は卒業アルバム用の写真を急遽撮ることになったようです。・・・明日は雨の予報です・・・ 0 2 2 学習参観ありがとうございました 投稿日時 : 2017/04/17 ohya 15日(土)に今年度初めての学習参観・懇談会・PTA総会が開催されました。多くの保護者の皆様にお集まりいただき誠にありがとうございました。新しい学年になり,子どもたちの意欲満々で学習に取り組んでいた様子を御覧いただけたものと思います。今年1年よろしくお願いいたします。 0 1 1 ソメイヨシノ開花宣言 投稿日時 : 2017/04/15 ohya 小学校の桜も咲き始めました。昨年より約1週間遅れのようです。昨年度,樹木の空洞化が目立ち始め,大風等で折れそうな枝や木の伐採を行い,樹形が崩れてしまい,心配していましたが,今年も薄ピンク色の花を咲き始めたことにほっとしています。来週は見頃になることでしょう。 0 1 1 安全に登校しましょう 投稿日時 : 2017/04/14 ohya 地域の方が毎日見守ってくださっています。感謝いたします。子どもたちは,お地蔵さんと鈴木さんに元気にあいさつをして横断しています。 0 1 1 1年生・・・ 投稿日時 : 2017/04/13 ohya 身体計測の準備として,保健の先生が「長袖と長ズボンを脱いで,たたんで重ねておいておきます。」と,指示をしました。1年生はしっかりとたためるのか・・・と少々疑問でしたが,しっかりしている1年生です。言われたとおりにたたんで指示された場所に置くことができました。また,教室では,荷物を丁寧にランドセルにしまうなど,生き生きと取り組んでいる1年生を見てうれしくなりました。 0 2 2 さくら一輪 投稿日時 : 2017/04/13 ohya 本校のソメイヨシノ標準木に一輪の開花を認めました。霜が降りたところもある,風が冷たい日でしたが,いよいよ桜前線が大谷地区にも到着しました。1年生は,身体計測と視力・聴力検査を行いました。 0 2 2 新しい食器 投稿日時 : 2017/04/12 ohya 新しい本吉共同調理場が4月から稼働し,本校では今日が初めての給食となりました。新しい食器には,ホヤぼーやがプリントされとてもかわいい食器です。1年生も今日が初めての給食。「おいしい,おいしい」と,おかわりをする姿も見られました。明日の献立が楽しみです。お箸持参ですのでお忘れなく。 0 2 2 入学おめでとう 投稿日時 : 2017/04/11 ohya 本日入学式が行われ,保護者や来賓・地域の方に見守られながら25名の子どもたちが入学しました。担任の先生の名前を呼ばれると手を挙げ,大きな声で返事をしていました。明日から元気に登校し,楽しく勉強することを願っています。2年生以上のお兄さんお姉さんたちが待っています。 0 1 1 第1学期始業式・学級開き 投稿日時 : 2017/04/10 ohya 転入された先生方の紹介に続き、第1学期始業式が行われました。6年生の代表児童は『6年生の1年間は、あっという間に終わってしまいます。一日一日が卒業するまでの大切な時間です。最後の運動会、最後の学芸会、私たちにとってすべての行事が小学校最後の行事です。一日一日を大切にした6年生、33人でたくさんの思い出を作り、全校165人で明るく楽しくよりよい大谷小学校をつくっていきたいです。』と、力強く発表してくれました。また、新しい学級担任が発表され、いよいよ平成29年度が始まりました。 0 3 3 来週から新学年のスタートです 投稿日時 : 2017/04/08 ohya 10日(月)より新学年が始まり,学校に子どもたちの元気な声が響くと思うと,とてもれしく思います。先生方は,教室の準備や配布物の準備なども終わらせ,新しい学年の子どもたちを楽しみに待っています。春休みはあと2日です。交通事故等に気をつけて過ごしてください。 0 1 1 春の交通安全運動 投稿日時 : 2017/04/06 ohya 今日から春の交通安全市民総ぐるみ運動が始まりました。交通安全協会大谷支部の佐藤支部長さんが,交通安全ののぼり旗を道路に面しているところに取り付けてくださいました。いよいよ来週から第1学期が始まります。朝の基幹農道の交通量は激しいので,登校する小学生や中学生は十分に気をつけてください。また,運転する皆様も安全運転でお願いいたします。支部長さんありがとうございました。 0 1 1 新入生を迎える準備完了 投稿日時 : 2017/04/06 ohya 新1年生の教室の飾り付けや入学祝い品の準備が整いました。教室の中や廊下などには賑やかな飾りがつけられました。男の先生方は,いすの高さの調整をしました。新入学の子どもたちは,きっと期待と不安でいっぱいの今日この頃ではないかと思います。明るく元気なお兄さん,お姉さんたちがたくさんいます。やさしい先生,楽しい先生もたくさんいます。入学式を楽しみにしていてください。 0 1 1 新1年生の教室掃除 投稿日時 : 2017/04/06 ohya いよいよ来週から1学期が始まります。そして新入児童25名の入学式が行われます。昨日は,先生方みんなで1年生の教室や靴箱の掃除を行いました。どんな1年生が入学してくるのか楽しみです。 0 1 1 あいさつ回り 投稿日時 : 2017/04/04 ohya 今年度の人事異動で,9名の教職員が新しく大谷小学校に赴任することになりました。出張の先生もいましたが,今日の午後に大谷幼稚園や公民館,中学校などを回りました。皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 0 1 1 平成29年度‥晴れ 投稿日時 : 2017/04/03 ohya 新しい年度がスタートしました。新しい先生方が着任いたしました。下駄箱やロッカー,職員室の机など新しく準備したり,花を飾ったり新しい年生方をお迎えしました。大谷小学校から転任された先生方も新しい学校に元気に赴任されたことでしょう。皆さん,元気と笑顔で頑張りましょう。 0 1 1
なかよし班活動(顔合わせ) 投稿日時 : 2017/04/28 ohya 今年度第1回目の縦割り活動『なかよし班活動』です。低学年の子どもたちは,これまであまり話したことのないお姉さん・お兄さんと一緒の班になり,初めのうちは緊張していましたが,「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」を進める中で徐々に溶け込んできました。6年生は,自分が楽しむより,低学年のお世話に夢中になっていました。頑張りました6年生。 0 1 1
幼・小・中授業参観推進週間 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 大谷小学校と大谷中学校は,共用の校庭をはさんで隣同士ににあります。大谷幼稚園は歩いて5分の場所です。今年度から学期ごとに授業参観週間を設定し,先生方が自由に校種の違う学校の授業を見合うことにしました。幼稚園の先生が1年生の授業を参観し,「立派に勉強していますね。」とか,中学校の先生からは「小学校の先生方の指導は丁寧ですね。」など,感想を話していました。様々な交流ができると教員にも子どもたちにもよい影響があることと思います。 0 1 1
ぶらり授業参観(1年生) 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 国語の授業,「あいうえおのうた」を元気に音読していました。お家でも練習しているのか,もう暗唱できる子どももいました。大きな口を開けて張り切っている1年生を見るとうれしくなりますね。 0 1 1
運動会に向けて・・ラジオ体操 投稿日時 : 2017/04/27 ohya マナンボウ体育で,ラジオ体操の練習をしました。「腕を大きく回して。」「膝をしっかり曲げて。」など,基本的な動きを中心に練習しました。1年生には初めてのラジオ体操でしたが,先生方の動きを真似して頑張って取り組んでいました。 0 1 1
ぶらり授業参観(6年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 今日の音楽の授業は,「おぼろ月夜」です。「歌うときの口の大きさは,指が3本くらい入るように大きく開きます。」と,聞いた子どもたちは,口を思い切り大きく開いて,指を入れていました。歌うときの姿勢や口の開き方,声の出し方の基本を学習していました。 0 3 3
ぶらり授業参観(4年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 「地震が起こったとき,校舎内ではどこが危険だろうか。」・・・理科室や家庭科室では火を使うので危険だと思います。図書室には本がたくさんあるので,落ちてきたら危険です。・・・などなど,たくさん挙がりました。どこが危険なのかを発見する目は大切ですね。4年生の子どもたちの中には,きっと,家庭の中でも危険なところがないかを探している人もいるかもしれませんね。 0 2 2
ようこそ1年生 投稿日時 : 2017/04/21 ohya 1年生を迎える会が行われました。鼓笛隊の演奏に乗って,5年生と手をつないだ1年生が入場です。全校でのゲームでは,1年生も上級生と一緒に楽しそうに活動していました。2年生から折り紙で作った花束のプレゼントがあり,とってもニコニコしていました。1年生はお礼として,かわいい歌のメドレーを歌ってくれました。2年生以上の子どもたちは,1年生を迎える会を通して,一学年上がったことを実感しながら参加していたようです。みなさん,今年1年間張り切って過ごしましょう。 0 1 1
バスが来るまで・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 家庭訪問期間の今日は,いつもより早めのバスです。天気もよく,校舎前で遊んでいる子どもたちが多い中,2年生と6年生の3名が漢字練習や算数の復習プリントに取り組んでいました。その様子をのぞき込む同級生と上級生。緊張から解き放たれた放課後ののんびりしている様子が感じられました。 0 4 4
6年生は準備・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 明日の1年生を迎える会の準備を6年生が担当しました。どこにどのような飾りをつけるか担当ごとに考えながら取り組んでいました。計画委員は,全校の前であいさつをしたり,話をしたりするので緊張しながらリハーサルをしていました。 0 2 2
ぶらり授業参観1年生 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 1年生の教室では,2年生のお兄さん,お姉さんを待っていました。学校のことを教えてくれました。昇降口には,一輪車や竹馬があることや保健室の先生の名前などをクイズ形式で楽しく紹介をしてくれました。きっとこの後,1年生は学校探検に出かけることになるでしょう。 0 1 1
ぶらり授業参観(2年生) 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 生活科の学習で,1年生に学校の施設について紹介するための問題を作っていました。「図工室には〇〇があるか,どうか」「保健室のベッドはいくつあるか」などです。2人1組で質問をする練習をしていました。お兄さんお姉さんらしさがでていました。 0 1 1
新しい学習『理科』 投稿日時 : 2017/04/18 ohya 3年生から新しく『理科』と『社会』が教科に加わります。理科室で理科の先生と一緒に勉強していましたが,少々緊張気味でした。春の自然を探す学習から始まるようですね。植物や昆虫などの生き物の観察から学習していきます。虫眼鏡を上手に使って細かいところまで観察してほしいです。そして,たくさんの発見をしてください。 0 1 1
桜の木の下で 投稿日時 : 2017/04/17 ohya 先週の金曜日に大谷小学校のサクラ開花宣言を出したばかりでしたが,本日満開の状態でした。昨日20度近くまで気温が上昇したからでしょうね。「先生,サクラと一緒に写真を撮ってください。」と,4年生の女の子たちに頼まれました。「はい,チーズ。」また,6年生は卒業アルバム用の写真を急遽撮ることになったようです。・・・明日は雨の予報です・・・ 0 2 2
学習参観ありがとうございました 投稿日時 : 2017/04/17 ohya 15日(土)に今年度初めての学習参観・懇談会・PTA総会が開催されました。多くの保護者の皆様にお集まりいただき誠にありがとうございました。新しい学年になり,子どもたちの意欲満々で学習に取り組んでいた様子を御覧いただけたものと思います。今年1年よろしくお願いいたします。 0 1 1
ソメイヨシノ開花宣言 投稿日時 : 2017/04/15 ohya 小学校の桜も咲き始めました。昨年より約1週間遅れのようです。昨年度,樹木の空洞化が目立ち始め,大風等で折れそうな枝や木の伐採を行い,樹形が崩れてしまい,心配していましたが,今年も薄ピンク色の花を咲き始めたことにほっとしています。来週は見頃になることでしょう。 0 1 1
安全に登校しましょう 投稿日時 : 2017/04/14 ohya 地域の方が毎日見守ってくださっています。感謝いたします。子どもたちは,お地蔵さんと鈴木さんに元気にあいさつをして横断しています。 0 1 1
1年生・・・ 投稿日時 : 2017/04/13 ohya 身体計測の準備として,保健の先生が「長袖と長ズボンを脱いで,たたんで重ねておいておきます。」と,指示をしました。1年生はしっかりとたためるのか・・・と少々疑問でしたが,しっかりしている1年生です。言われたとおりにたたんで指示された場所に置くことができました。また,教室では,荷物を丁寧にランドセルにしまうなど,生き生きと取り組んでいる1年生を見てうれしくなりました。 0 2 2
さくら一輪 投稿日時 : 2017/04/13 ohya 本校のソメイヨシノ標準木に一輪の開花を認めました。霜が降りたところもある,風が冷たい日でしたが,いよいよ桜前線が大谷地区にも到着しました。1年生は,身体計測と視力・聴力検査を行いました。 0 2 2
新しい食器 投稿日時 : 2017/04/12 ohya 新しい本吉共同調理場が4月から稼働し,本校では今日が初めての給食となりました。新しい食器には,ホヤぼーやがプリントされとてもかわいい食器です。1年生も今日が初めての給食。「おいしい,おいしい」と,おかわりをする姿も見られました。明日の献立が楽しみです。お箸持参ですのでお忘れなく。 0 2 2
入学おめでとう 投稿日時 : 2017/04/11 ohya 本日入学式が行われ,保護者や来賓・地域の方に見守られながら25名の子どもたちが入学しました。担任の先生の名前を呼ばれると手を挙げ,大きな声で返事をしていました。明日から元気に登校し,楽しく勉強することを願っています。2年生以上のお兄さんお姉さんたちが待っています。 0 1 1
第1学期始業式・学級開き 投稿日時 : 2017/04/10 ohya 転入された先生方の紹介に続き、第1学期始業式が行われました。6年生の代表児童は『6年生の1年間は、あっという間に終わってしまいます。一日一日が卒業するまでの大切な時間です。最後の運動会、最後の学芸会、私たちにとってすべての行事が小学校最後の行事です。一日一日を大切にした6年生、33人でたくさんの思い出を作り、全校165人で明るく楽しくよりよい大谷小学校をつくっていきたいです。』と、力強く発表してくれました。また、新しい学級担任が発表され、いよいよ平成29年度が始まりました。 0 3 3
来週から新学年のスタートです 投稿日時 : 2017/04/08 ohya 10日(月)より新学年が始まり,学校に子どもたちの元気な声が響くと思うと,とてもれしく思います。先生方は,教室の準備や配布物の準備なども終わらせ,新しい学年の子どもたちを楽しみに待っています。春休みはあと2日です。交通事故等に気をつけて過ごしてください。 0 1 1
春の交通安全運動 投稿日時 : 2017/04/06 ohya 今日から春の交通安全市民総ぐるみ運動が始まりました。交通安全協会大谷支部の佐藤支部長さんが,交通安全ののぼり旗を道路に面しているところに取り付けてくださいました。いよいよ来週から第1学期が始まります。朝の基幹農道の交通量は激しいので,登校する小学生や中学生は十分に気をつけてください。また,運転する皆様も安全運転でお願いいたします。支部長さんありがとうございました。 0 1 1
新入生を迎える準備完了 投稿日時 : 2017/04/06 ohya 新1年生の教室の飾り付けや入学祝い品の準備が整いました。教室の中や廊下などには賑やかな飾りがつけられました。男の先生方は,いすの高さの調整をしました。新入学の子どもたちは,きっと期待と不安でいっぱいの今日この頃ではないかと思います。明るく元気なお兄さん,お姉さんたちがたくさんいます。やさしい先生,楽しい先生もたくさんいます。入学式を楽しみにしていてください。 0 1 1
新1年生の教室掃除 投稿日時 : 2017/04/06 ohya いよいよ来週から1学期が始まります。そして新入児童25名の入学式が行われます。昨日は,先生方みんなで1年生の教室や靴箱の掃除を行いました。どんな1年生が入学してくるのか楽しみです。 0 1 1
あいさつ回り 投稿日時 : 2017/04/04 ohya 今年度の人事異動で,9名の教職員が新しく大谷小学校に赴任することになりました。出張の先生もいましたが,今日の午後に大谷幼稚園や公民館,中学校などを回りました。皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 0 1 1
平成29年度‥晴れ 投稿日時 : 2017/04/03 ohya 新しい年度がスタートしました。新しい先生方が着任いたしました。下駄箱やロッカー,職員室の机など新しく準備したり,花を飾ったり新しい年生方をお迎えしました。大谷小学校から転任された先生方も新しい学校に元気に赴任されたことでしょう。皆さん,元気と笑顔で頑張りましょう。 0 1 1
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る