ブログ

今日のできごと

冬休み明け朝会

 17日間の冬休みが終わり、元気な子どもたちが校舎に戻ってきました。朝会では、校長先生からうさぎ年のことや今年のめあてについてのお話がありました。生徒指導の先生からは、1月の生活目標についてのお話がありました。今日は気仙沼ケーブルネットワークの「Kネット」さんの取材がありました。朝会後には、1年生と6年生の代表にインタビューをしたり、各学年の教室の様子を取材していただいたりしました。(1月12日(木)17:30~「街の話題」コーナーで初回放送予定)





新しい年を迎えて!

 2023年がスタートしました。明けまして、おめでとうございます。学校も今日から仕事始めです。冬休みは今日を含めあと6日。子どもたちがいない、寂しい校舎ですが、玄関や昇降口に掲示された新年の挨拶が子どもたちの登校を待ちわびています。


今日の給食

 今日の給食は、枝豆コロッケ、豚肉のキムチ炒め、ワカメスープです。今日は2年生の教室。昨日に引き続き「サンタさんに、何をお願いしたの?」と聞きました。「サッカーのユニフォームとボール!」「ちいかわのパソコン!」「伸びるトンネル(鉄道ファン)!」「ギター!」「お人形!」「ねこ(生体)!」サンタさんに願いが届くといいですね!







授業の様子(3校時)

 冬休み前、最後の登校日、今日も子どもたちは一生懸命学習しています。1年生は、「お楽しみ会」、オープニングは「あわてんぼうのサンタクロース」を振り付きで元気いっぱい歌っていました。2年生と3年生は書きぞめ練習。みんな集中して取り組んでいました。4年生は社会科。導入で地図帳を使って都市を探すゲームに挑戦していました。結構難しかったです。5年生は、本校の卒業生で詩人の「水上不二」さんの詩の感想画の下書きをしていました。ライオンの詩の感想画を描くために、タブレットでライオンの動く図鑑を見ていました!6年生はいろいろなカルタに挑戦。ことわざカルタは「犬も歩けば」と上の句を読み、下の句「棒に当たる」をとるもの。これは、ことわざを覚えるにはもってこいのカルタです。
















朝会(冬休み前)

 冬休み前の朝会を行いました。10月12日に始まった2学期から今日までを振り返り、大島小学校の目指す子ども「やさしい子ども」「かしこい子ども」「すこやかな子ども」、合い言葉は「Y・K・S」について、頑張ることができたか確認しました。また、12月に入り、全国各地からいただいた支援についての話もしました。生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方についてのクイズを出していただき、安全で楽しい冬休みになるように気を付けることを確認しました。