ブログ

今日のできごと

支援に感謝!!(SOCCER☆SCHOOL)

 昨日、ラジオ気仙沼の方が来校し、CDを寄贈していただきました。寄贈してくださったのは、ロックバンド「SOOCCER☆SCHOOL」の吉田正明さんです。吉田さんは、福岡県八女市のご出身で、地元のラジオ(FM八女)で大島のことを知り、「震災から10年経つが、自分でも何かしたい。」という思いで、昨年度も2度支援金をいただいています。今回、吉田さんから「支援金を贈ってきたが、自分たちの音楽を届けていなかった。」ということから、CDを寄贈していただきました。ありがとうございます。子どもたちに紹介し、昼の放送の時に全校で聴きたいと思います。

14日の給食

 14日の給食は、鶏肉のレモン煮、イカとかみかみ野菜の味噌炒め、春雨スープです。14日は3年生の教室。壁に「うなずきキャンペーン」という掲示がありました。友達の話を「うんうん。」「なるほど!」とうなずきながら聞くことはとっても良いことです。担任の先生が言うには、「結構難しいんです。」とのこと。ぜひ、頑張りましょう!






授業の様子(14日4校時)

 14日の3校時の様子をお伝えします。2年生は道徳の授業。自分のクラスの良い所を見付け、発表し合っていました。5年生は理科の授業。実験の動画を視聴した後、水に溶けた砂糖や塩を復活させる方法を考えていました。6年生は家庭科。布を使った小物づくりで、どんなものが作れるかをインターネットで調べていました。調べ学習は手軽に便利にできるようになりました。










今日の給食

 今日の給食は、赤魚の塩麹焼き、切り干し大根の煮物、油揚げの味噌汁です。今日は2年生の教室。切り干し大根の煮物におかわりの行列ができました。食物繊維たっぷりでおいしいですよね。







授業の様子(3校時)

 3校時の授業の様子をお伝えします。1年生は図工室で本校の卒業生で詩人の水上不二の詩の感想画を描いていました。1年生らしいのびのびした作風が見られました。3年生は外国語活動。クリスマスにまつわるゲームにたくさん挑戦していました。英単語の言葉探しは、大人でも難しそうでした。4年生は音楽。「動物の謝肉祭」を鑑賞し、出てくる動物の雰囲気の違いと曲の雰囲気の違いについて気を付けながら聴いていました。中には体全体を使って指揮をしながら聴く児童もいました。