ブログ

今日のできごと

今日の給食

 今日の給食は、白身魚のフライ(タルタルソース)、五目豆、白菜の味噌汁です。今日は6年生の教室。今日も白身魚のフライをかけた恒例「おかわりじゃんけん」、「僕はグーを出すよ!」心理戦を仕掛けましたが、裏を読まれ、負けてしまいました。次は頑張ってね!








児童朝会(図書委員会)

 図書委員会による児童朝会がありました。『がんばれ きょうりゅうぼうや』という紙芝居の読み聞かせ。タブレットを活用した読み聞かせでしたが、多目的室の後ろからでもよく絵が見えて、こんな方法でも読み聞かせができるんだと感心しました。その後は、絵本の内容を確認するクイズ。これもタブレットを使って出題。すべて、児童が作成したものです。タブレットを使いこなしています。







書きぞめ練習(後期)

 冬休みが明け、火曜日からのスタートでしたが、1週間が経過しました。冬休み前から取り組んできた書き初め練習も後期に入り、選抜された子どもたちの練習となりました。17日の校内書きぞめ大会に向けて、練習にも熱が入ってきました!












今日の給食

 今日の給食は、ココアパン、ブロッコリーサラダ、卵のベーコン巻き、クリームスープパゲティです。今日は、5年生の教室。話題はなぜか「アップルウォッチ」や「アレクサ」について、「アレクサは踊ってと言うと、踊りますよ!」「ええっ!?本当?」「テレビにつなぐんです。」うちのアレクサにも今度お願いしてみます。






授業の様子(3校時)

 今朝は久しぶりに雨が降りました。その分、いくらか暖かかったです。今日も大島小学校の子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいます。1年生は図工、「くしゃくしゃしたら、だいへんしん!」いろいろな色のお花紙を丸めたり、ちぎったりして、作品作りをしていました。2年生は国語、「かさこじぞう」の読み取りです。挿絵を見ながら、お正月の買い物の様子を確認していました。3・4年生は合同体育、「跳び箱」です。まず、動画を見て、跳び越すイメージを確認してから、練習していました。友達にタブレットで自分が跳ぶようすを撮影してもらい、その後、自分の跳び方を確かめていました。5年生は図工、「水上不二の詩の感想画」を描いていました。冬休み前の下描きに彩色していました。同じ詩でも、描く児童によって違ったイメージの感想画になっています。6年生は理科、「水溶液の性質とはたらき」3種類の水溶液の特徴を調べる実験です。実験用のめがねを掛け、安全に配慮しながら取り組んでいました。