住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
【旬の食材 唐桑産りんご】
スパゲッティナポリタン コールスローサラダ
チーズパン 唐桑産りんご 牛乳 644㎉
小原木調理場のお便りから
りんごは秋から冬にかけてが旬の果物です。日本では青森県が代表的な産地です。給食では唐桑の千葉寛三さんが育ててくれたりんごを使っています。自分の住んでいる地域で生産される食材を「地場産物」といいます。地場産物は新鮮で栄養たっぷりです。そして生産者さんとの距離が近く,誰が作っているのか分かるところも地場産物の特徴です。生産者の方に感謝して,地域の恵みをいただきましょう。
【発酵食品の仲間 キムチ】
豚キムチ 青のりポテトビーンズ 中華風コーンスープ
ごはん 牛乳 625㎉
小原木調理場のお便りから
キムチは発酵食品の一つです。発酵食品とは,細菌やカビなどの目に見えない小さな微生物の力で,食べ物の味を良くしたり,栄養価を高めたりした食品のことを言います。キムチは主に白菜を使った韓国生まれの辛い漬物で,一度塩で漬け込んだ白菜に,唐辛子などを混ぜて発酵させます。他にはどんな発酵食品があるでしょうか。今日の給食では豚キムチにしました。ごはんが進む味付けにしているので,ごはんもしっかり食べてくださいね。
【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ Wクラゲサラダ】
たらのきのこあんかけ Wクラゲサラダ ほうれんそうのみそ汁
ごはん 牛乳 602㎉
小原木調理場のお便りから
今日はかみかみメニューコンテスト入賞メニュー「Wクラゲサラダ」が登場です。唐桑小学校準グランプリのレシピです。このレシピを考えてくれたのは,唐桑小学校4年生の畠山さんです。中華クラゲときのこの仲間であるきくらげの二つの「クラゲ」を合わせるアイディアが良く,ネーミングも工夫していました。野菜もたっぷり,中華風の味付けで,みんなでおいしく食べられそうな一品でした。よく噛んでたべましょう。
【唐桑小6年生が考えた大唐桑はっと汁】
ほっけの塩焼き れんこんとひじきのサラダ
大唐桑はっと汁 ごはん 牛乳 609㎉
小原木調理場のお便りから
先週の金曜日に続いて,唐桑小学校6年生の吉田さんが考えたメニューが給食に登場です。唐桑の特産品である大唐桑を宮城県の郷土料理であるはっとの生地に練り込んでいます。大唐桑の栽培は今から20年前の平成15年,町の名前と同じ「唐桑」がつく農産物を栽培することで,町のPRに生かそうと始まりました。大唐桑は一般的な桑よりも葉や実が大きいのが特徴です。葉はお茶やパウダーに,実はジャムなどに加工されています。
【大唐桑を味わおう!】
クリームシチュー ツナサラダ 大唐桑の米粉カップケーキ
減塩パン 牛乳 619㎉
小原木調理場のお便りから
今日の給食のデザートは大唐桑米粉カップケーキです。唐桑の特産品である大唐桑パウダーと宮城県産の米粉で作りました。唐桑小学校6年生の吉田さん,伊藤さんが,授業で大唐桑について調べていて,家で大唐桑のパウダーを使ったパンケーキやシフォンケーキを作りました。多くの人に大唐桑を知って,食べてもらいたいという思いから,給食ではカップケーキにアレンジして提供しています。お味はいかがですか?大唐桑独特の苦みが少し感じられるかもしれません。大唐桑を使った給食は,来週の5日にも登場するので楽しみにしていてくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |