★気仙沼市立松岩小学校ホームページ★
日誌
【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします
耳鼻科検診
・今日は耳鼻科検診がありました。耳鼻科検診は,1・3・5年生の子供たちが受診します。欠席等で自校で受診できなかった他校の子供たち数名も,本校で受診しました。
・4月11日から丸2か月掛けて,ほとんどの健康診断が終わりました。病院での治療等が必要な子供たちには,受診を進めるプリントを配布しています。今後は,受診記録を整理し,本校の子供たちの健康課題を明らかにし,対応策を考えていきます。
・4月11日から丸2か月掛けて,ほとんどの健康診断が終わりました。病院での治療等が必要な子供たちには,受診を進めるプリントを配布しています。今後は,受診記録を整理し,本校の子供たちの健康課題を明らかにし,対応策を考えていきます。
食育デリバリー
・今日の給食時間に,「食育デリバリー」を放送しました。食育デリバリーとは,子供たちの食に対する興味・関心を高めるために食育担当者が行っている取り組みです。
・今日は,給食委員会の仕事の紹介に合わせ,給食の後片付けのポイントについて説明しました。最後に,給食センターで募集している「かみかみメニュー」について紹介しました。子供たちのアイディアに期待しています。





・今日は,給食委員会の仕事の紹介に合わせ,給食の後片付けのポイントについて説明しました。最後に,給食センターで募集している「かみかみメニュー」について紹介しました。子供たちのアイディアに期待しています。
歯の衛生週間
・明日,6月4日から10日までは歯の衛生週間です。今日の給食時間には,保健委員会の子供たちが,むし歯0の子供たちに「どうしてむし歯が0なのか」をインタビューした映像を放送し,全校に紹介しました。
・保健室前には,歯の衛生週間に合わせ,歯を大切にしようとする意識が高まるような掲示を行っています。抜けた歯のそれぞれの国の扱い方の違いに子供たちは驚いていました。



・保健室前には,歯の衛生週間に合わせ,歯を大切にしようとする意識が高まるような掲示を行っています。抜けた歯のそれぞれの国の扱い方の違いに子供たちは驚いていました。
児童集会(計画委員会)
・今日の業前時間に児童集会がありました。今日の担当は,計画委員会の子供たちでした。
・いつもの朝会等と同じように,校内放送で行いました。計画委員会の活動内容が分かるよう,子供たちが事前にタブレットで撮影したものを校内放送で流しました。
・クイズも取り入れながら,活動内容を分かりやすく紹介していました。



・いつもの朝会等と同じように,校内放送で行いました。計画委員会の活動内容が分かるよう,子供たちが事前にタブレットで撮影したものを校内放送で流しました。
・クイズも取り入れながら,活動内容を分かりやすく紹介していました。
市体育祭
・気仙沼小学校を会場に,第15回気仙沼市立小学校体育祭が行われました。昨日の雨のため,校庭のコンディションが整うのを待ち,20分程度遅れての開始となりました。
・5・6年生の代表児童が,これまでの練習の成果を発揮し,多くの子供たちが入賞しました。子供たちが全力を発揮して取り組む姿というのは,輝いて見えるものです。










・5・6年生の代表児童が,これまでの練習の成果を発揮し,多くの子供たちが入賞しました。子供たちが全力を発揮して取り組む姿というのは,輝いて見えるものです。
体育祭壮行式
・業前時間に校内放送を使って,明日の市内体育祭に向けた壮行式を行いました。運動委員会の子供たちが中心になって進めました。
・体育主任が選手を紹介しました。名前を呼ばれた選手は「はい。」と返事をし,気持ちを高めていました。運動会で応援団を務めた子がリードをとり,全校児童が拍手でエールを送りました。
・天候とグランドコンディションが心配されますが,これまでの練習の成果を発揮してくれることを期待しています。

・体育主任が選手を紹介しました。名前を呼ばれた選手は「はい。」と返事をし,気持ちを高めていました。運動会で応援団を務めた子がリードをとり,全校児童が拍手でエールを送りました。
・天候とグランドコンディションが心配されますが,これまでの練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
海岸での生き物調査
・5年生が,総合的な学習の時間の一環で,松岩漁港の生き物調査に行きました。今日は大潮で,活動時間中の潮位が一番低かったため,松岩漁港の磯だまりや面瀬川の河口付近で生き物を探しました。
・磯つぶやしゅうり貝なども見られましたが,子供たちは動く生き物に夢中で,かにを見付けては喜んでいました。小さな魚を見付けた子もいました。今後は,今日の発見を基に,調べ学習を進めていきます。

・磯つぶやしゅうり貝なども見られましたが,子供たちは動く生き物に夢中で,かにを見付けては喜んでいました。小さな魚を見付けた子もいました。今後は,今日の発見を基に,調べ学習を進めていきます。
修学旅行自主研修の計画
・来月末に実施予定の修学旅行に向け,6年生が準備を進めています。修学旅行の中で子供たちが楽しみにしている活動の一つに自主研修があります。自分たちが見て回りたい所,体験したい活動等を決め,自分たちで見学の計画を立てます。
・先日は,体験活動を行いたい場所に自分たちで電話予約を行いました。担任の先生から電話を受け取るまでは,ドキドキしていたようですが,訪問日時,人数,金額等についてしっかりと伝えることができました。こういう経験も,子供たちには必要なことだと考えています。
・先日は,体験活動を行いたい場所に自分たちで電話予約を行いました。担任の先生から電話を受け取るまでは,ドキドキしていたようですが,訪問日時,人数,金額等についてしっかりと伝えることができました。こういう経験も,子供たちには必要なことだと考えています。
クラブ活動
・今日は,今年度第1回目のクラブ活動の日でした。クラブ活動は,4年生以上の子供たちが楽しみにしている活動の一つです。今年度は,ゲーム,家庭,実験・工作,パソコン,球技,屋外運動,イラスト・マンガ,バドミントンの8つのクラブで活動を行います。
・今日は,初めて顔を合わせたので,自己紹介を行った後,クラブ長などの役決めや活動のめあて,活動計画等を話し合いました。
・4年生の子が,たくさん書記に立候補しているクラブもありました。子供たちのやる気が垣間見えました。

・今日は,初めて顔を合わせたので,自己紹介を行った後,クラブ長などの役決めや活動のめあて,活動計画等を話し合いました。
・4年生の子が,たくさん書記に立候補しているクラブもありました。子供たちのやる気が垣間見えました。
マイクロプラスチック
・4年生が,総合的な学習の時間の一環としてマイクロプラスチックの調査に出掛けました。場所は,大島の田中浜です。
・松岩公民館の館長さんから,砂浜に混じっているマイクロプラスチックの見つけ方を教わり,グループごとに探しました。マイクロプラスチックはとても小さな粒なので,見付けるのが少し大変だったようですが,子供たちは熱心に探していました。
・きれいな貝殻を拾って,お土産にしていた子もいました。好天の下,海風の気持ちよさを感じなが活動していました。


・松岩公民館の館長さんから,砂浜に混じっているマイクロプラスチックの見つけ方を教わり,グループごとに探しました。マイクロプラスチックはとても小さな粒なので,見付けるのが少し大変だったようですが,子供たちは熱心に探していました。
・きれいな貝殻を拾って,お土産にしていた子もいました。好天の下,海風の気持ちよさを感じなが活動していました。
カウンタ
1
5
9
6
6
8
6