日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

ボッチャ

・3年生の子供たちが,総合的な学習の時間の一環で,障害者スポーツの一つで,パラリンピックの種目にもなっている「ボッチャ」を体験しました。

・ボッチャは,ジャックボールと呼ばれる白いボールに,赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり,転がしたり,他のボールに当てたりして,いかに近づけるかを競い合う種目です。初めて行う子供たちにとっては,力加減がとても難しいようでしたが,みんなで楽しみながら活動していました。体験を通して,障害者スポーツへの認識が高まればと思っています。

今年度最後の読み聞かせ

・今朝は,「松ぼっくり」さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。3年生は,1学級がインフルエンザのため学級閉鎖となったので,残りの1学級を2グループに分けて行いました。

・今年度は,15回来校いただき,1~3年生の子供たちに読み聞かせを行っていただきました。今日は,子供たちの感謝の気持ちを綴った手紙も手渡したところ,皆さんに喜んでいただけました。お帰りの際には,来年度の協力もお願いしたところです。

雪かき

・昨日の寒波で,学校の周りにもたくさんの雪が積もりました。今朝は,職員がいつもより早めに出勤し,子供たちの通学路や,送迎バスの駐車場等の雪かきを行いました。

・学校から少し離れたところの歩道は,誰かが雪かきをしてくれていました。きっと,近所の方かと思います。子供たちを始め,地域の方々が安全に歩行できるよう,雪かきを行ってくれた皆さんに感謝の気持ちで一杯です。

・登校後,6年生の子供たち数名が,進んで雪かきに取り組んでくれました。職員が作業した後だったため,あまり雪はありませんでしたが,そういう気持ちがとてもうれしかったです。

キャップハンディー体験

・3年生の子供たちが総合的な学習の時間の一環で,キャップハンディー体験をしました。市社会福祉協議会の方を講師に,高齢者疑似体験セットを身に付け,階段の昇降や,床に落ちている新聞紙を拾ったりする体験をしました。ペアで行い,もう一人は,どうすれば安全な移動の介助ができるかを考えながら声を掛けたり,手を差し伸べたりしていました。

・高齢者の人たちや困っている人たちを見掛けたら,どのように接することが大切なのかを,今回の体験を通して学んだことと思います。

 

感謝の気持ちを伝えよう

・2年生が,生活科「感謝の気持ちを伝えよう」の学習で,これまで町探検等でお世話になった地域の皆さんに,感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。今日は,その手紙を,自分の手でポストへ投函する体験を行いました。

・初めて投函する子もたくさんおり,本当に手紙が届くのかどうか不安に感じていた子もいたようでした。

・メール主流の世の中ですが,子供たちの手書きの手紙からは,「ありがとう」の気持ちが相手の人にきっと伝わることでしょう。

幼保小連絡会

・来年度本校に入学する幼稚園・保育所の先生方に御来校いただき,子供たちの様子について教えていただきました。

・子供たちのよいところ,もう少し頑張らせたいところ,家庭との連携の様子等について,一人一人丁寧に教えていただきました。

・児童数の減少により,本校も来年度の1年生は1クラスとなります。今日,教えていただいたことを次年度の指導にしっかりと生かしてまいります。

私たちの番

・元旦の大地震で,能登地方の皆さんが甚大な被害を受けています。その様子を知り,6年生の子供たちから「募金活動を行いたい」という声が上がり,昨日から募金活動を始めました。6年生の有志が,登校時間に昇降口で行っています。

・市の校長会からも「各校で募金活動を行ってはどうか」という話があり,それと合わせて行っています。昨日は,1日で4万7千円ほどの募金が集まりました。募金活動は,今週の金曜日まで行います。集まった募金は,市の校長会で集約し,関係機関へお届けします。

・「自分たちにできること」を考え,実行している子供たち。すばらしいことです。

 

中学校授業見学

・6年生が,中学校の授業の見学に行きました。今日は,1年生の国語と社会,2年生の英語と音楽の授業を参観させていただきました。

・真剣に学習に取り組む先輩たちの様子を見て,中学校への期待が高まった反面,学習の難しさも感じていたようでした。小学校卒業まで,残りの授業日は40日あまりです。

集団下校訓練3回目

・今年度3回目の集団下校訓練を行いました。本校の通学路は,狭隘で,歩道のないところが多いので,長期休業日明けに,この訓練を必ず実施することにしています。

・寒風吹きすさぶ中での訓練でしたが,6年生を中心に,交通ルールを守りながら安全に下校していました。子供たちの命を守るための大切な訓練ですので,今後も続けていきます。

たこ作り

・1年生が生活科の学習でたこ作りを行っています。今日は,いろいろな色のマジックを使って,思い思いに絵を描きました。後は,足とひもを付けて完成です。子供たちが,たこを飛ばすのが楽しみでしょうがないようでした。

振り子の速さ。「どうすれば…」

・5年生の理科で,振り子の学習に入りました。今日は,その1時間目で,校歌のリズムに合う振り子を自分たちで作る学習を行いました。

・ほとんどのグループが,校歌のリズムより振り子が速く動いていました。おもりの重さを変えたり,形を変えたり,おもりを付ける位置を変えたりしながら振り子の速さを調整していました。

・「おもりを上に付けると振り子が速くなるから,遅くするためには…下だ」と話しながら試している子もいました。試行錯誤をしながらどうすればよいかを進んで考え,楽しく学んでいた子供たちでした。

冬休み明け全校集会

・今日から2学期後半が始まりました。昇降口や各教室では,子供たちを迎える準備を進めていました。

・2学期後半の3か月は,一年の内で授業日数が一番短い期間ですが,今年度の学年のまとめを行うとともに,次年度への準備を行う大切な時期です。

・全校集会では,校長先生から今年度の干支についての話,能登地方の震災の話,大谷翔平選手から届いたグルーブの話がありました。震災の話の中で,「当たり前のことが当たり前にできること,普通に生活できることに感謝しながら生活しましょう」ということも子供たちに伝えていました。

・子供たちは,大谷翔平選手からいただいたグローブをうれしそうに見ていました。子供たちにとって充実した3か月となるよう,職員一丸となって子供たちの成長を支えていきます。

 

 

校務分掌部会

・12月に行った学校運営反省会の話し合いを基に,今日は,各校務分掌ごとに次年度の計画立案に向けた話し合いを行いました。

・全部で26の部会を,1グループ4~6部会として5グループ編成し,1グループ25分程度の話し合いを行いました。

・次年度は,市内一斉で5時間授業の日が設定されるため,今以上に行事等の精選を行う必要があります。今日の話し合いを基に,1月末に全体会を行い,次年度の方向性について共通理解を図ります。

本年もお世話になりました

・本日で,令和5年の学校が終了となります。本年も保護者の皆様,地域の皆様に支えられながら,予定どおりの教育活動が実施できました。心より感謝申し上げます。

・令和6年は,1月9日(火)より学校が始まります。本年同様,変わらぬ御支援・御協力を賜りますことをお願い申し上げます。よい年をお迎えください。

全校集会(冬休み前)

・今日は,冬休み前の最終登校日です。学級閉鎖は,昨日で全て終わりましたが,インフルエンザによる欠席者がまだ多いため,感染拡大防止のため,全校2時間授業としました。

・全校集会で,校長先生からは「家族の一員として,冬休み中は特にお手伝いを頑張ってほしい」というお話がありました。

・各学級では,新しい年を気持ちよく迎えるために,下駄箱を掃除したり,廊下の棚を掃除したり,ゴミ箱を掃除したりしていた学級もありました。

・冬休み中は,「早寝・早起き・朝ご飯」を実践するとともに,「手洗い・うがい・室内の換気」等をしっかりと行って,感染症の予防に努め,元気に過ごしてほしいと思います。

 

インフルエンザ流行

・県内でも流行しているインフルエンザですが,本校でも罹患者が増え,本日は,15学級中,4学級が学級閉鎖となっています。12月22日(金)の前日まで臨時休業の学級もあり,限られた時間を有効に使うことができるよう,事前に机の上に配布物を準備していました。

・学校では,石けんを用いた手洗い・うがいの励行,手指消毒,教室内の換気等の感染症対策を行っています。今後も,校医先生に相談しながら,校内での感染拡大防止に努めてまいります。

 

整理整頓タイム

・今月の学校の生活目標は,「身の回りの整理整頓をしよう」です。間もなく冬休みということもあり,今日の業前時間を整理整頓タイムとし,全校で自分の持ち物の整理整頓を行いました。

・お道具箱やファイル入れの中の整理整頓を行いました。中には,使い終わったノートや,前期分のドリルなどがファイル立ての中にあった子もあり,「持って帰ろう」と話しながら整理整頓を行っていました。気持ちよく冬休みを迎えられそうです。

 

書きぞめ講習会

・放課後に,職員研修として書きぞめ講習会を行いました。講師の先生をお招きし,硬筆と毛筆のポイントについて教えていただきました。

・毛筆では,実際に書きながら,筆の入れ方,折れ,止めなどのポイントを教わりました。短い時間でしたが,指導のポイントを知る上で有意義な時間となったようでした。

 

昔遊び

・3年生が総合的な学習の時間「地域の人たちと交流しよう」の学習の一環で,地域のお年寄りの方々から「昔遊び」を教わり,一緒に活動しました。

・新聞紙での兜作り,紙鉄砲作り,紙飛行機,カルタ,お手玉,けん玉,コマ回し,だるま落としなど,お年寄りの皆さんが準備してくださった遊びを,グループごとに回りながら楽しみました。できあがった兜をうれしそうにかぶっている子,だるま落としで最後までいき喜んでいる子,けん玉で球を乗せられて笑顔の子と,子供たちはとても楽しそうに活動していました。コマ回しは,成功する子がほとんどいませんでした。