小泉小日記

小泉小日記

花山野外活動日記⑤

2日目の午後は焼き板づくりです。板を火に入れて焦がし,水で流してぼろきれなどで磨きあげ,その後思い思いにペイントをしました。夜は待ちに待ったキャンプファイヤーです。小雨でしたが,たき火を囲んでスタンツを披露し盛り上がりました。翌3日目の朝,「朝のつどい」を終え,食堂での最後の食事を楽しみました。今日は野外炊飯でカレーをつくります。


花山野外活動日記④

野活の最重要ミッションである沢登りでは,各自ヘルメットやライフジャケットなどを身につけ,秋の気配がただよう渓流を遡上しました。大きな瀧があるところでは,滝壺にはまって水中ウオーキングをしました。川の水はけっこう冷たいですが,小泉っこたちの熱気が勝りました。お昼はおにぎり弁当を口いっぱいほおばりました。

花山野外活動日記③

活動2日目の朝になりました。全員元気に起床し洗面を済ませ,「朝のつどい」に参加しました。づどいは雨のため体育館で行われました。本校が司会の当番になっているので,代表の児童が務めました。ラジオ体操をすると,寝起きが今一の児童も自然に目が覚めてきていました。朝食もがっつり済ませて,いよいよ「沢登り」に出発です。

花山野外活動日記②

待ちに待った昼食です。花山での初食はうどんセットとカレーセットのどちらか好きな方です。どちらもみんなの好物です。活動よりもご飯が楽しみって言ってたのは誰かな?午後の活動は「ココどこオリエンテーリング」と「グリーンウオッチング」。天気も回復し,ボランティアの学生さんと一緒に,所の内外をぐるぐる歩きながら施設内を確認したり,自然の様子などを観察したりしました。

花山野外活動日記①

5年生14名が,今日から3日間,栗原市にある国立花山青少年自然の家での野外活動の出発しました。午前7時半過ぎに学校から貸切バスで出発し,10時過ぎに全員元気で自然の家に到着しました。すぐオリエンテーション室で「入所のづどい」を行い,これからお世話になる所員の皆さんに挨拶をしました。小雨の天候ですが,山の自然などを意欲的に学ぶ3日間にしたいと思います。

TBCこども音楽コンクール出場&鼓笛隊パレード

9月17日(土)に大和町まほろばホールで「TBCこども音楽コンクール・宮城地区大会」が行われ,本校合唱団25名が出場しました。「小学校合唱の部」には,県内の小学校9校がエントリーしていました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮して,心一つに「空高く」を合唱しました。美しいハーモニーに会場から多くの拍手をいただきました。また,仙台市の南材木小学校や上杉山通小学校などの伝統校ある学校の美しい歌声も聞いてとても勉強になりました。

 また,翌日18日(日)には地区のお祭りで本校鼓笛隊の演奏を行いました。あいにくの雨で体育館で演奏でしたが,5月の運動会以来の演奏にみんな一生懸命取り組みました。鼓笛隊設立54年の伝統をしっかりと守ってきた6年生は,小学校生活最後の晴れ舞台で堂々と演奏を行いました。会場に詰めかけた保護者や地域に皆さんにたくさんの拍手をいただきました。

「TBCこども音楽コンクール」壮行会

15日(木)の業前に集会ホールで17日(土)に大和町まほろばホールで開催される「TBCこども音楽コンクール」壮行会が行われました。今年の小泉小学校合唱団は3~6年生の希望者25名で,発表する曲は同声二部合唱「空高く」(詞・曲 山崎朋子)です。これまで,業間時間の練習の他に,夏休みに強化練習会を行ったり,また小泉中学校の渡辺仁教頭先生にご指導をいただいたりしながら,歌づくりに努めてきました。壮行会では,他の児童に励ましのエールをもらった後,合唱を初披露しました。本番では心を一つにして,美しいハーモニーを奏でてほしいと思います。

「宇宙旅行」体験をしました~天文出前講座開催~

9月1日(木)にパソコン室で,理科の「出前講座」が行われ,4~6年生が天文学習を行いました。この講座は国立天文台などが行う「理科の教室と宇宙を結ぶプロジェクト」の一環で,講師として国立天文台名誉教授の桜井隆先生とプロジェクトに参加している本校卒業生の三浦飛未来さん(大学2年生)が来校しました。学習では,バルーンを使って太陽表面の爆発を再現したり,パソコンのCGで宇宙の構造などについて学んだりしました。児童は,宇宙旅行の疑似体験を楽しみながら,宇宙の神秘さに関心を高めていました。(活動の様子は,9月2日(金)付け「三陸新報」に掲載されています)

開校143周年記念式

9月7日(水)の業前に開校143周年記念式が集会ホールで行われました。今年度の記念式は,本校の開校記念日である8月30日に予定していましたが,台風接近による臨時休業のため延期となっていました。はじめに校長が式の意義や学校の歴史などについて講話を行い,その後全員で校歌を斉唱しました。また,玄関ホールには,初代校長先生(佐藤信敬先生)の写真や現存する最古の「学校日誌」(明治25年,1892年)や戦時中のもの(昭和19年,1944年),「校歌の額」(昭和14年,1939年製),30年ほど前の「学校アルバム」などが展示され,児童も興味深そうにみていました。アルバムの中には,小泉川での水泳大会?(昭和35年,1960年頃,白黒写真)や赤崎海岸での活動の写真もあり,2日前に行われた海と親しむ活動が伝統的に行われていることにも気付いていたようです。

海っていいね!「海に親しむつどい」開催

5日(月)に二十一浜漁港で「海に親しむつどい」が行われました。本校では震災前まで学校の近くにあった小泉海水浴場で「砂の造形大会」を行い,全校で海に親しむ活動を進めてきました。しかし,津波で海水浴場が跡形もなく流されたため,しばらくの間活動を見合わせていました。震災から5年が経過した今年になって二十一浜漁港の港湾工事が終わり,水遊びができる砂浜が利用可能となったため,気仙沼市本吉総合支所等からも許可をいただき,今回の活動を行いました。「海に親しむつどい」では震災前と同じように縦割り班ごとに「砂の造形大会」を行いました。
 今年の造形のテーマは「海」。先週業前の時間を利用して縦割り班ごとに話合いを進め「マグロ」「カメ」「クラゲ」「船」「サメ」「クジラ」をつくることになりました。二十一浜漁港は,学校から歩いて25分ほどです。浜に着くと,はじめに緊急時の避難経路と場所等を確認したあと,砂浜のゴミ拾いをしながら,活動場所の安全確認を行いました。その後,縦割り班に分かれて砂の造形に取り組みました。砂を掘る係や海水をくむ係などに分かれ力を合わせてがんばりました。昆布や流木,石,貝殻なども使って工夫しました。大賞は1班の「サメ」に決定しました。いつもは復興工事の音だけが鳴り響く静かな浜ですが,今日だけは子供たちの明るい元気な声がいつまでも響き渡っていました。
 本校では気仙沼市のテーマ「海と生きる」を実現する海洋教育を積極的に進めていますが,その一つとして地域の海のよさ,楽しさを体いっぱいに感じられる伝統ある砂の造形活動を再開できたことは大きな喜びです。入学してからこの活動をまだ体験していなかった6年生の卒業まで間に合ったこともうれしいことです。これからも子供たちが「海って,いいね!」「海はとだもち!」などと思えるような活動を進めていきたいと考えています。


校内水泳記録会

9月2日(金)に校内水泳記録会が行われました。3つの各学年部に別れ,これまで練習した成果を発揮しながら記録に挑みました。また,1・2年生はゼリー拾い競争と浮き輪リレー,3・4年と5・6年生はチーム対抗リレーを行い盛り上がりました。時折小雨の降る天候でしたが,大勢の保護者の皆様と小泉幼稚園の園児の皆さんにたくさん応援していただきありがとうございました。

一本松荘の皆さん がんばってください

7月に震災後継続してご支援をいただいている熊本県山鹿市の特別養護老人ホーム「一本松荘」の皆さんに,熊本地震のお見舞いのビデオレターなどを送りました(写真左)。先日同ホームよりそのお礼のメッセージと本が届きました。同ホームのある山鹿市は熊本市の北に位置し,5月の地震では揺れも大きかったとのことですが,最近は余震も少なくなり,富田洋子施設長様をはじめ職員と入所者の方々はお元気とのことです。届いたメッセージに子供たちはとても喜んでいました。いただいた本も大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

第2学期がはじまりました

36日間の夏休みを終え,元気な子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。8月26日の1校時に第2学期始業式が行われました。はじめに1年生の転入児童の紹介があり,その後式が行われました。今年の夏も暑かったこともあり,子供たちは夏休みでなければできないような思い出をいっぱいつくったようです。また,児童代表3名から2学期にがんばりたいことの作文発表がありました。第2学期は夏から冬へと季節が大きく変わります。学芸会や音楽祭,ふれあいフェスタなど特色ある行事も多く行われます。一人一人がめあてをしっかりともって取り組むことで,きっと大きな成長が見られると思います。

PTA早朝奉仕作業

夏休みも終わりに近づいた8月21日(日)の早朝,PTA主催の早朝奉仕作業が行われました。予定では校庭と周辺の除草作業となっていましたが,雨のため校舎内の窓等の清掃が行われました。作業には児童も参加し,学年の教室や特別教室などの窓ふきに汗を流しました。普段はなかなか掃除のできない高い窓も,お父さん・お母さん方にきれいにしていただきました。これで26日からきれいな教室で第2学期をはじめることができます。保護者の皆様,児童の皆さんありがとうございました。

【保護者の皆様】「ポケモンGO」の使用について

【保護者の皆様】
 スマートフォンアプリ「ポケモンGO」の使用にあたっての問題については,新聞やテレビの報道等でご存じと思いますが,学校でも夏季休業中のプール利用や合唱練習等で登校する児童に適切な使用等について話をしました。
 つきましては,次の4点についてご留意願いますとともに,ご家庭での健全で安全な利用をお願いします。
 ① 公共のルールをしっかり守り,立ち入り禁止の場所や危険な場所には入らないこと
 ② 周囲の環境や周りの人々への配慮に心掛けること 
 ③ 歩きながらのスマートフォンの操作は行わないこと
 ④ 他人のプライバシーを尊重すること

市内小学校水泳大会

27日(水)に気仙沼小学校プールで第56回気仙沼市内小学校水泳大会が開催され,市内17校約290名が参加しました。本校からも4年生以上の児童が,自由形,平泳ぎ,背泳,200mリレー,150mメドレリレーにエントリーしました。結果は,Aクラス(6年)男子50m平泳ぎで1位(大会新記録),Aクラス(6年)女子50m背泳で2位,男子150mメドレーリレーでも2位に入り準優勝カップをいただきました(入賞者は9名)。出場した選手の多くが自己新をマークしました。これまでの練習の成果を発揮した選手たちに拍手を送りたいです。小雨の中大勢の保護者に方々にも応援をいただきありがとうございました。

今日から夏休み

夏休み初日の21日(木)は,午前9時から合唱団の夏季練習会,10時30分からは下学年対象のチャレンジスイミング教室,11時30分からは市内水泳大会練習と,夏休みならではの行事が行われました。合唱団練習では小泉中学校の渡辺仁教頭先生に指導していただきました。合唱団とチャレンジスイミング教室は25日(月),水泳大会の練習は26日(火)まで続きます(土,日曜日を除く)。集中して取り組む練習をがんばり,力を伸ばしてほしいと思います。

第1学期が終了,明日から夏休み

20日(水)の1校時に集会ホールで第1学期終業式が行われました。4月8日の始業式・入学式から学校に来た日は69日でした。式では,校長の話の後,1・3・5年の代表が1学期にがんばったことなどの作文を発表しました。今学期を振り返りながら,充実感あふれる内容でした。また,生徒指導担当から夏休みの生活について「4つの用心」の話がありました。校歌を斉唱し式を終え,その後表彰状の伝達も行いました。各学級では,最後の大掃除などもがんばっていました。明日から8月25日まで36日間の夏休みに入りますが,事故などのない楽しい夏休みにしてほしいと思います。

もうすぐ夏休み

19日の業前に,市内小学校水泳大会(27日)の壮行式が集会ホールで行われました。出場選手の発表のあとに,当日参加しない児童たちが元気よくエールを送り励ましました。さて,明後日からいよいよ長い夏休みに入ります。休み前の清掃強化週間も最終日となり,昇降口の靴箱やマットなどの掃除にも力が入りました。また,各学級では,今学期最後のプールでの学習やお楽しみ会などのレクリエーションを行いました。下校時には図工の作品や鍵盤ハーモニカ,絵の具セットなどの教材を背負って持ち帰る児童の姿も見られました。

第1学期もあとわずか

第1学期もあと4日間を残すだけとなりました。各学級では,学習のまとめや作品の整理,教室や花壇の清掃などをがんばっています。5年生では,理科で飼育しているヒメダカが卵を産み,顕微鏡などで観察をしています。2年生は,生活科でジャガイモ掘りをしました。市内水泳大会の練習や9月の「TBC子ども音楽コンクール」に向けた合唱団の練習にも熱が入ってきました。来週の20日から,いよいよ夏休みです。

校外学習に行ってきました

7月5日(火)に3年生が総合的な学習の時間「未来に残そう小泉の自然」で,学区内にある川や田んぼで自然観察を行いました。ヤゴやオタマジャクシ,またホタルの餌になるカワニナなどをたくさん見つけました。また,イモリ(アカハライモリ)も見つけ,独特の色や動きなどに関心を示していました。

また,7日(木)は,4年生が総合的な学習の時間に防潮堤工事の見学にいきました。工事が行われている中島海岸には,防潮堤の模型や津谷川の生き物などの展示している施設があり,そこで係の方から説明をもらいながら,工事の様子などについて学びました。ドローンによる工事状況の撮影などの様子も見せてもらいました。

朝の緑化活動・七夕飾り


  今日の業前活動はGT(グリーンタイム)。今回は,学年農園の除草作業を行いました。また,廊下には,今年も七夕飾りが設置されました。参観日で来校した方々が,ご覧になります。
   

2年生 まちたんけん


 
2年生がまち探検に行ってきました。「八幡神社」と「五洋・みらい・徳倉特定建設工事共同企業体」を尋ね,工事の様子や神社の仕事など,いろいろな説明をしてもらいました。みんな,地元のことが分かりました。

市PTA連合会バレーボール大会

26日(日)に気仙沼市総合体育館(ケー・ウエーブ)で市PTA連合会バレーボール大会が開催されました。本校PTAチームは,予選リーグで条南中PTAチームにセットカウント1-2で惜敗したものの,階上中PTAチームに2-1で勝利し,決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは,新城小PTAチームと対戦しましが,健闘むなしく0-2で敗退しました。最後まで勝負を諦めないハッスルプレーが見られ,チームワークのよさも光る戦いでした。なお,鹿折小PTAチームが優勝しました。

水泳学習はじまる

21日(火)の3校時に3・4年生,5校時に5・6年生が今年初めての水泳を行いました。8日(水)にプール開きを行いましたが,その後天候や行事の関係でプールに入れませんでした。今日は気温22度水温25度,天気は曇りの少々肌寒いコンディションでしたが,子どもたちは久しぶりの水の感触を味わいながら,水しぶきをあげて楽しく活動していました。

修学旅行日記④

猪苗代湖畔にある野口英世記念館を見学しました。英世の生涯や母シカさんの手紙、生家の様子などを見ました。磐梯山のような高い志と努力の人英世の偉大さをあらためて感じたようでした。
medium

修学旅行日記③

修学旅行2日目は会津藩校日新館の見学からスタートです。会津藩の少年たちがどのような勉強をしていたかを学びました。松岩、小原木、中井小の友達も来ていました。
medium

修学旅行日記②

自主研修と飯盛山の見学を終えホテルに着き、楽しみにしていた夕食の時間となりました。歩き回ってお腹はぺこぺこになったので美味しい料理に舌鼓をうちながら食べました。

medium

修学旅行日記①

16、17日は6年生の修学旅行です。保護者の皆様に見送られ朝6時半に会津若松に向けて出発しました。鶴ヶ城で城の中を見学したあと市内の自主研修に向かいました。

medium

防災センター見学(4年)

6月3日(金)に4年生が気仙沼・本吉広域防災センターを見学しました。防災センターでは,消防本部の施設やそこで働く人たちの様子などについて見学したり,地震や煙からの避難の体験などしたりしました。また,消防車や救急車の仕組みや救出訓練などの様子を間近で見て,火災などの災害から暮らしを守る人たちのお陰で,安心して生活できることを実感しました。今回の見学は,4年生の学年PTA行事もかねて行われ,保護者の方々にもご協力をいただきました。

幼・小・中・公 合同地震・津波避難訓練

10日(金)に小泉地区幼稚園・小学校・中学校・公民館合同の地震・津波避難訓練が実施されました。小学校では,震度6弱の地震発生という想定で,1次避難所である校庭に避難後,2次避難所の小泉中学校に移動し,大津波警報の発表という想定で,幼稚園児・中学生とともにさらに高所であるグリーンロード付近の第3次避難所まで避難しました。2次避難所から3次避難所までは,各地区毎に分かれ,中学生のリードのもと,速やかな避難をすることができました。大津波警報解除という想定で,中学校の体育館に戻り,そこで保護者引渡訓練も行いました。12日は「県民防災の日」です。宮城県沖地震から38年,東日本大震災からも5年以上経過しましたが,災害への危機意識を風化させずに,常に様々なケースを想定するとともに,地域の皆様と連携しながら子供たちの安全を守っていきたいと思います。

合唱団練習はじまる

9月のTBC子ども音楽コンクールや市内音楽祭などに向けて,合唱団の練習がはじまりました。合唱団には3~6年の23名の児童が参加しています。今年度は定期的に小泉中学校の渡辺仁教頭先生から合唱指導をいただきますが,9日(水)に音楽室で1回目が行われました。頭声的な発声の仕方やロングトーンの練習などを,わかりやすく教えていただき,声づくりの大切さについて学ぶことができました。

サンフレッシュ小泉農園見学

7日(火)に全校で学校の近くにある「(株)サンフレッシュ小泉農園」を見学しました。この施設は,トマトを栽培する大規模な園芸施設で,津波被害を受けた農地跡に昨年完成しました。学校から20分ほど歩き,施設に着くとキャラクターの「波乗りトマト・とまたん」が児童を出迎えてくれました。施設の様子については,JA南三陸の木村健一さんが丁寧に説明してくださり,子供たちは施設の大きさやトマト生産の仕組み,よいトマトを生産するための努力や工夫などを学ぶことができました。また,トマトの収穫や作業リフトに乗る体験もさせていただきました。子供たちは新鮮なトマトを手にとって,大喜びでした。工場長の及川衛さんをはじめ農園の方々,JA南三陸の方々にはたいへんお世話になり,ありがとうございました。

第10回市立小学校体育祭

6月1日(水),気仙沼小学校を会場に第10回市立小学校体育祭が行われました。本校からは4年生以上34名が参加しました。種目は100m走,800m・1000m走,ソフトボール投げ,走り幅跳び,学年リレーで,市内の17校が熱戦を繰り広げました。練習を成果を発揮し,自己ベストを更新する選手が多かったです。また,参加者全員で気仙沼ソウルダンス「はまらいんや踊り」を踊って親睦を深めました。保護者の皆様には,児童への応援と早朝よりテントの搬入・設営等にご協力をいただきありがとうございました。

春の緑化活動

30日(月)の1校時に「春の緑化活動」が行われました。縦割り班花壇と登校坂の階段花壇に花の苗約400本を植えました。花の苗は,「サマーパピヨン」「ガーデンハイビスカス」「ミッドフレア」「パッピィサマー」の4種類で,震災被災地の子供たちを応援してくださっているセブン-イレブン財団(「セブン-イレブンプロジェクト」)様よりいただきました。子供たちは,苗一つ一つを丁寧に植えていました。これから暑い季節がやってきますが,夏を彩る花につつまれた学校になるのが楽しみです。

第1回いじめ・不登校対策委員会開催

26日(木)に第1回いじめ・不登校対策委員会が開催されました。今年度,6名の皆様に委員をお願いしていますが,今回は気仙沼警察署本吉駐在所長様,小泉地区子供会育成会長様,小泉公民館長様,小泉地区学童支援員様のご出席をいただきました。はじめに学校から本委員会の目的や内容及びいじめ・不登校に対する方針や取り組み等を説明しました。委員の皆様からは,本校の取り組みや地域での子供たちの様子などについてご意見をいただきました。「いじめ・不登校はどの学校,どの学級でも起こり得る」ということを十分認識して,未然防止と早期発見・対応に取り組み,児童が明るく楽しい学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

プール清掃

26日(木)に全校でプール清掃が行われました。下学年生はプールサイドの清掃,上学年生は水槽の清掃を行いました。プールサイドは除草やゴミ取りなどを行い,水槽はデッキブラシを使ってきれいにしました。今年3月に当時の5年生が作成したEM発酵液を入れた水槽は,EM菌の作用で浄化が進み,汚れが少なくなっていました。プール開きは6月8日を予定しています。今年も元気に泳ぐ児童の姿がみられるのが楽しみです。

大運動会開催

21日(土)に大運動会が開催されました。天候不良のため,予定より30分遅れてはじまった開会式では,57名が小雨の中を元気に行進しました。各学年の徒競走や綱引き,玉入れなどの競技に熱戦が続きました。午後は,「鼓笛隊パレード」や今年から始まった「全校ソーラン」に大きな拍手をいただきました。プログラム最後のオールメンバーリレーでは,赤組が1位となりました。総合優勝はわずか1点差で白組が勝ちとり,総練習のリベンジを果たしました。ご来賓や保護者の皆様には最後までご声援をいただき,ありがとうございました。また,保護者の皆様には早朝準備と後片付け,親父の会の方々には急きょ児童席のテントを貸していただき,ありがとうございました。

運動総練習が行われました

19日(木)に運動会総練習が行われました。21日の本番にむけて,各学年の演技を見合いながら,応援の仕方や係の仕事,準備等の確認などをしました。全校での演技種目は,鼓笛隊パレード,オールメンバーリレー,そして今年から始まる全校ソーランがあります。どの児童も本番と同じように真剣に取り組み,元気いっぱいでした。紅白対抗戦の成績は,紅組が僅差で勝利しました。本番での白組の巻き返しを期待したいと思います。

もうすぐ運動会

21日(土)は運動会です。16日(月)は,全体練習として,開・閉会式とオールメンバーリレー(全校リレー),鼓笛隊演奏の練習が行われました。リレーでは,走る順番やバトンの渡し方などを練習しました。また,鼓笛隊演奏では,楽器演奏の他に,行進のしかたや立ち位置などを練習しました。はじめての1年生も黄色と青のポンポンを動かして元気よく練習していました。週間天気予報によると運動会当日の天気は晴れで,最高気温も20度を超える予報になっています。ご家庭や地域の方々の前で小泉ッ子らしく元気に演技ができると思います。

全校リレー(左)と鼓笛隊の練習

3・4年生は全校ソーランの練習 

PTA親子早朝奉仕作業

大型連休の最終日となった8日(日)の早朝,PTA親子早朝奉仕作業が行われました。全児童と保護者の方々に,校地内の除草,側溝の清掃などをしていただきました。毎年この時季に1回目の作業を行っていますが,今年は天気のよい日が多いこともあり,雑草ののびが早いような気がします。1時間ほどでとてもきれいになりました。21日(土)に運動会が予定されていますが,9日からはきれいになった校庭で練習を行うことができます。

全校「小泉ソーラン」練習はじまる

5月21日(土)の運動会では,全校児童による「小泉ソーラン」を行います。昨年までは,高学年の演技でしたが,今年から全校ですることになりました。27日(水)に縦割り班ごとに練習会が行われましたが,昨年演じた6年生が中心となって,下級生に踊り方を教えました。下級生も一生懸命がんばる姿が見られました。本番では,はつらつとした姿をお見せできると思います。

鼓笛隊練習はじまる

54年目を迎えた「鼓笛隊」の練習がはじまりました。今日は業間に中庭で,カラーガード隊と打楽器,グロッケンのメンバーが自主練習をしました。間近で練習を初めて見る1年生は,その迫力のすごさに興味津々でした。これから練習を重ねて,5月21日(土)に行われる運動会では,青空にこだまする全校「鼓笛隊パレード」が披露できると思います。

交通安全教室

20日(水)に交通安全教室が行われました。気仙沼警察署本吉駐在所と気仙沼市交通指導隊の方々からご指導をいただき,安全な自転車の乗り方や道路の横断のしかたを学びました。地区内では復興工事等で交通量が増えています。交通ルールをきちんと守って事故のない安全な生活ができるように声がけなどを多くしていきたいと思います。

交通安全「トマト」の約束(左)と自転車の安全な乗り方の学習

元気に朝マラソン

20日(水)の業前に朝マラソンが行われました。各学年で準備運動をした後,リズミカルな音楽にあわせて校庭を数周しました。掲揚塔には「鯉のぼり」が元気に泳いでいます(昭和61年度卒業記念品)。大空に泳ぐ鯉のようにたくましく成長してほしいと思います。

第1回授業参観日

17日(日)は今年度最初の授業参観日でした。各学級では,算数または道徳の授業が行われ,多くの保護者の皆様に参観をいただきました。子供たちは,ちょっぴり緊張した感じでしたが,元気よく発表などをしていました。また,参観後に集会ホールで学校運営説明会とPTA総会,その後各教室で学級こん談会が行われました。

2年生(左)と4年生

ようこそ!1年生~1年生を迎える会~

14日(木)にいずみ児童会の「1年生を迎える会」が体育館で行われました。オープニングでは9名の1年生が6年生と手をつないで入場しました。1年生の自己紹介では一人一人が元気にあいさつしました。恒例となった「くす玉割り」や「〇×ゲーム」で,歓迎ムードが一気に高まり,「金メダル」の贈り物に喜ぶ姿がみられました。1年生が入学して明日で一週間となりますが,学校生活にも少しずつ慣れてきて,楽しんでいます。17日(日)には授業参観日が予定されています。


はじめての給食

8日(金)の入学式を終えて,今日から新1年生9名が元気よく登校しました。入学して始めての給食は,肉じゃがや野菜肉団子,そして「お祝いゼリー」という内容でした(トップページ「今日の給食」をご覧下さい。楽しいお話をしながら,もりもり食べました。今日は,海から冷たい風が吹きましたが,校地内の桜がようやく咲き始めました。桜の下で写真を撮る学年もありました(写真は2年生)。

新学期がスタートしました

4月8日(金)に平成28年度の「転入職員披露式」「第1学期始業式」そして「入学式」が行われました。8時20分から集会ホールで行われた披露式では,4名の転入職員の紹介と職員からの挨拶,6年生の児童代表からは「歓迎のことば」が送られました。始業式では,校長が「あいさつをしよう」などの話と担任発表が行われました。また,2年,4年,6年の児童代表が一学期の抱負などを発表しました。10時30分からは,体育館で入学式が行われました。今年度の新1年生は9名です。校長式辞の他,PTA会長さんよりご祝辞をいただきました。また,点呼では,一人一人の名前を呼び上げると「はい!」と元気な声で返事をしていました。6年生代表児童が歓迎のことばも述べました。11日からランドセルを背負って元気に登校してくる新一年生の姿が見られるのが楽しみです。

披露式(左)と始業式

入学記念撮影と1年教室での様子