小泉小日記

小泉小日記

静かに すばやく 避難!!


 不審者対応の避難訓練をしました。2年生教室に不審者が入ってきたという設定でした。全員が無事に集会ホールに避難することができました。「静かに素早く避難できて立派でした。」と警察の方に誉めていただきました。警察の方のお話では,「はちみつじまん」「いかのおすし」「善悪の区別」が大切と教えていただきました。これから連休に入ります。出かけた際にも気を付けるように約束をしました。

いずみ児童会総会開かれる


 4月20日,小泉小学校「いずみ児童会」の全校総会が開かれました。今年は,委員会は4つです。「運営」「放送」「環境」「健康」です。委員会ごとに,活動のめあてや内容を発表しました。感想として,「いつも楽しい放送をありがとうございます。」などが出されました。1年生は,まだ児童会がどういうものかわからないながらも1時間きちんと話を聞くことができました。これだけでもう児童会の仲間入りです。

読書が大好きになるといいな!


 今年も新一年生に,本吉図書館の方々が「お話会」をしてくださいました。「図書館ってどんなところかな」,「本を借りるときはこのようにね」など,紙芝居をつかってわかりやすく教えてくださいました。1年生は,移動図書館から早く本を借りたいと思ったようです。読書好きの小泉っこになりそうです。

小泉小学校の仲間入り!

 
 4月13日(金),1年生を迎える会がありました。きれいに飾り付けられた会場に,拍手で迎えられた1年生はとても嬉しそうでした。くす玉割りやゲームで盛り上がりました。早く上級生と仲良くなってほしいと思います。

平成30年度がスタートしました。

 
平成30年4月9日,学校の一年の始まりの日です。新しくいらっしゃった先生方の披露式を行いました。その後,始業式,入学式と式が続きました。今年度の新1年生は7名です。全校児童50名と職員12名,合計62名で平成30年度をスタートしました。今年の小泉小では,どんな一生懸命さがみられるでしょうか。

平成29年度の「お知らせ」一覧

トップページの「お知らせ」に掲載した平成29年度の活動の様子を一覧にしましたので御覧ください。
*****************************************

2018.3.30 離任式が行われました
2018.2.16 弁護士さんによるいじめ防止の出前授業がありました
2018.2.14 魚食授業がありました
2018.1.30 オイカワデニムの工場見学に行きました

2018.1.26 キャップハンディ体験がありました
2018.1.25 国際交流会・花育教室がありました

2018.1.22 小泉幼稚園給食試食会がありました
2018.1.19 TOHOKUわくわくスクールがありました
2018.1.19 健康カルタ集会・租税教室がありました
2018.1.15 校内席書大会がありました
2018.1.9 第3学期始業式を行いました
2017.1.4    新年あけましておめでとうございます。
        本年もよろしくお願いいたします。小泉小学校職員一同
2017.11.16 小泉っ子ふれあいフェスタがありました
2017.10.20 全校遠足に行きました

2017.10.14 小泉小学芸会がありました

2017.10.10  3年生がスーパー片浜屋見学に行きました
2017.10.04  5年生が春圃苑を訪問しました
2017.9.22  1~3年生がピザをつくりました
2017.9.20  2年校外学習「公民館見学」に行きました
2017.9.14  4年校外学習「外尾川水生生物調査」に行きました

2017.9.11 ベガルタサッカーキャラバンがありました
2017.9.6 防犯教室を行いました
2017.9.4 校内水泳大会を行いました
2017.8.30 開校144周年記念式がありました
2017.8.9  「海洋教育こどもサミットinひろの」に参加しました 
2017.7.11 「海に親しむつどい」を行いました

2017.6.28  ハマナデシコの苗を植えました

2017.6.20   サンフレッシュ小泉農園の見学に行きました

2017.6.15  6年生が修学旅行に行きました
2017.6.13 幼小公避難訓練を実施しました

2017.6.13  3年生が校外学習に行きました

2017.6.  9 プール開きを行いました
2017.6.  7  気仙沼市立小学校体育祭に参加しました
2017.6.  6  体育祭壮行式を行いました
2017.6.  2 PTAバレー大会がありました
2017.5.30 4年生が防災センターの見学に行きました

2017.5.29  プール清掃を行いました
2017.5.26  春の緑化活動を行いました
2017.5.25  図書委員会による読み聞かせがありました
2017.5.24  5・6年生による浜太鼓練習がありました

2017.5.20 小泉小大運動会が行われました

2017.4.26 不審者対応避難訓練を実施しました

2017.4.19 本吉図書館による1年お話会が行われました
2017.4.14  1年生を迎える会が行われました
2017.4.10 着任披露式・始業式・入学式が行われました

離任式が行われました

3月28日(水)に小泉小学校の離任式が行われました。今年度,小泉小学校を離任する教職員に対して,全校児童と職員,そして参加した保護者の皆さんが感謝の気持ちを伝えました。

いじめについて考える~弁護士さんによる出前授業~

  
 2月17日(金),5・6年生を対象に,仙台弁護士会による「いじめに関する出前授業」がありました。この日の講師は,うみかぜ法律事務所の高橋拓弁護士さんでした。高橋さんの講話を聞きながら,子供たちは,いじめをする側・される側・傍観者などの立場になって気持ちを考え,いじめが起きるメカニズムや防止策などについて話し合いました。また,実際にいじめに遭ったとき,いじめを目撃したときどのように行動すればよいのかを考えるよい機会となりました。

~すばらしい海の恵み~食育授業

   
 2月14日(水)に,臼福本店主催の食育授業が行われました。「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」として,漁師の高橋さんをゲストティーチャーにお迎えし,ワカメの養殖や気仙沼の海の素晴らしさについてお話しいただきました。この日の朝に収穫したばかりのワカメを食べさせていただいたり,紙芝居を使ってワカメの養殖について教えていただいたりしました。その他にも,タブレットを使ってカツオの水揚げなどについての学習もしました。自分たちが暮らす気仙沼の魅力を再確認することができました。ありがとうございました。

オイカワデニム工場見学

  

 1月30日(火),3年生が,蔵内にあるオイカワデニムさんの工場を見学に行きました。工場内を実際に見学させていただき,多くの有名人も着用しているというオイカワデニムの秘密を,実際に確かめることができました。何枚も重ねて布を切る機械や精巧に縫うことのできるミシン,カジキの角が織り交ぜられているデニムなどに子供たちは目を丸くして驚いていました。社長の及川さんには,子供たちの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき,デニムづくりにかける熱い想いを感じることができました。ありがとうございました。

見えない人の気持ちになって~キャップハンディ体験~

   
 1月26日(金)に,気仙沼市社会福祉協議会の佐藤さんとはまなすの丘の須藤さんを講師にお迎えし,点字体験やアイマスク体験を行いました。点字を打つ体験では,「これを指先で読み取るのはむずかしい!」という子供たちの感想が聞かれました。また,アイマスク体験では,実際に目隠しをして校舎内を歩く体験をしました。体験終了後は「目の不自由な方がいたら,力になりたい。」という子供たちの感想が聞かれました。福祉について考える有意義な体験学習となりました。
 

フラワーアレンジメント~花育教室~

   
 1月25日(木),2年生を対象に,宮城県 花と緑 普及促進協議会の御協力により花育教室を行いました。講師の先生方の説明を聞きながら,どれも個性あふれる素晴らしい作品ができました。作品は,校外学習などでお世話になった方々へお礼として届けます。なお,次回は2月に6年生で行う予定です。

Hello!!~国際交流会~

     
 1月25日(木)に国際交流会がありました。5名の外国人講師が来校し,交流活動を通して自国の言葉や文化,生活習慣などについて教えてくださいました。それぞれのクラスに分かれ,歌やゲームを教えてもらいながら交流活動を楽しみました。日本との文化の違いを知るよい機会になりました。

みんなで雪に大喜び!

    
1月23日(火),雪の少ない小泉ですが,この日は久しぶりの大雪で校庭が雪景色。登校した子供たちは,まずはみんなで協力しながら進んで雪かきをしてくれました。その後は,スコップや雪かき道具を使って,雪での造形遊びを楽しんでいました。特大の雪だるまを作ったり,大の字になってみたりと,冬ならではの遊びを満喫していました。

いっしょに給食~小泉幼稚園給食体験会~

  
1月22日(月),小泉幼稚園ひまわり組の7名が給食体験会に来校しました。1年生の音楽の授業を参観した後,一緒に給食を体験しました。ひまわり組の子供たちは,1年生のお兄さんお姉さんと,ちょっぴり緊張しながら会食をしていました。一方の1年生は,いつもよりおかわりも多く,準備や後片付けもきちんとできて,頼もしい先輩でした。小泉幼稚園のみなさん,入学するのをみんなで楽しみに待っています。

TOHOKUわくわくスクール~5・6年生理科~

   
1月19日(金),5・6年生が「TOHOKUわくわくスクール」の授業を受けました。この日の「TOHOKUわくわくスクール」は,(財)東北活性化研究センター,(株)東芝,(株)電通,NPO企業教育研究会の皆様の御協力による理科の出前授業でした。主な発電の仕組みや特徴を,実験を通して学びながら,環境問題や新エネルギーなど今後のエネルギーの在り方をみんなで考えました。子供たちは風力,水力,火力,太陽光等の各発電方法の中からどれを選択するか,グループで真剣に意見交流を行いました。授業が終わった後は「理科が楽しくなった」という感想が聞かれ,あっという間の1時間半でした。

租税教室~6年生出前授業~

  
1月19日(金),税務署による出前授業「租税教室」が行われました。この日は,税務署の加藤大喜さんが来校し,6年生の児童に税の知識や大切さについて教えてくださいました。授業では,世界のさまざまな税の種類をクイズ形式で学んだり,一億円の重さを体感したりしました。また,学校や震災の復興にも税金が使われていることを知り,子供たちは驚いていました。税についての理解が深まった租税教室でした。

楽しく健康に~健康カルタ集会~

   
1月19日(金),朝の集会で,健康委員会主催による縦割り班対抗健康カルタ大会が行われました。集会委員会が健康標語を読み上げると,絵札を目指して子供たちが我こそ先にと走り回りました。絵札を見事探し当てた子は,得意げな顔をしていたのが印象的でした。楽しい朝の活動となりました。

みんな真剣!~校内席書大会~

  
1月15日(月),校内席書大会が行われました。みんなで一斉に毛筆・硬筆の書きぞめを行い,書写に親しもうとする意欲と書写技能の向上を図るのがねらいです。どの子も真剣な表情で,よい作品を仕上げようと頑張っていました。子供たちの作品は,今後,市の書きぞめ展覧会に出品したり,校内書きぞめ展覧会で掲示したりします。

~新年のスタート~第3学期始業式

  
 明けましておめでとうございます。1月9日(火),第3学期の始業式が行われました。冬休み中は大きな事故もなく,全員が元気にそろって新年のスタートを切ることができました。校長先生からは,「3学期は短い学期ですが,それぞれ卒業・進級に向けて,学習や生活の大切なまとめの時期です。新しい目標をもってがんばりましょう。」というお話がありました。また,3人の児童が,全校児童を代表して新年の抱負を堂々と述べました。今年も,職員一同,子供たちのために精一杯教育活動に取り組んでいきたいと思いますので,本年もよろしくお願いいたします。

メリークリスマス!~ひまわりおじさん来校~

   
 12月18日(月),兵庫県神戸市在住のひまわりおじさんこと荒井勣さんが来校されました。東日本大震災以来,毎年小泉小学校を訪れ,子供たちへのプレゼントと楽しいパフォーマンスを届けてくださっています。この日も,一人一人に文房具などのプレゼントを手渡し,楽しい腹話術を披露してくださいました。楽しいひとときをありがとうございました。

ワカメの種ばさみ体験~5年校外学習~

        
12月4日(月),学区内の蔵内漁港で,5年生がワカメの種ばさみ体験を行いました。今年も蔵内之芽組さんの御協力のもと,スパイキーという道具を使って,ロープの間にワカメの種を取り付ける作業を体験させていただきました。子供たちは代表の及川さんのお話を聞いた後,夢中になって作業に取り組んでいました。また,船に乗って,ワカメを育てる漁場の近くまで案内していただきました。3学期は,その成長したワカメを収穫するためにまた訪れる予定です。蔵内之芽組の皆さん,ありがとうございました。

学習参観日・親子保健講話

  
12月1日(金),2学期のまとめとなるこの時期に学習参観日,学級懇談会,親子保健講話を開催しました。それぞれ学級毎に2学期のまとめとして授業や生活の様子を参観いただきました。また,親子保健講話では,教育庁教育企画室の本田結城子先生を講師に「親子でがんばろう『ルルブル』のすすめ」という演題で講話をいただきました。親子で一緒に,基本的な生活習慣を身に付けることの大切さを学ぶよい機会となりました。
最後に,小泉小学校の環境整備に多大な御協力をいただいている工事企業体の方々への感謝状贈呈式が併せて行われました。ありがとうございました。

伝統を受け継いで~鼓笛隊引継式~

   
11月28日(火),小泉小学校伝統の鼓笛隊引継式が行われました。これまで演奏をリードしてくれた6年生から指揮杖や楽器の引き継ぎがあり,1年生から5年生までの新しい編成での演奏が披露されました。みんな緊張した面持ちでしたが,落ち着いて演奏することができました。在校生がしっかりと伝統を引き継ぎ,新しい小泉小学校鼓笛隊の歴史をつくっていきます。

一本松荘の方々との交流

   
11月22日(水),熊本の社会福祉法人不動会 特別養護老人ホーム「一本松荘」から3名の方々が来校されました。東日本大震災以来,一本松荘の方々には継続して小泉小学校への御支援をいただいています。今回,施設長の富田洋子さんをはじめ3名の方々がお出でになり,子供たちへ,くまモングッズやスクラップブックなどのプレゼントを届けてくださいました。ありがとうございました。

はまなすの丘訪問~6年生~

  
11月21日(火),6年生が介護老人保健施設はまなすの丘を訪問し,施設の見学や利用者の方々との交流を行いました。子供たちは,ダンスや合奏,合唱などを披露したり,簡単なゲームや自己紹介をしたりしながら利用者の方々と和やかな雰囲気で触れ合うことができました。相手を思いやり,相手の気持ちになってコミュニケーションを図ることで喜んでもらえるということを実感することができたようです。

小泉っ子ふれあいフェスタ!

     
11月16日(木),子供たちが毎年楽しみにしている児童会行事「小泉っ子ふれあいフェスタ」が行われました。「小泉っ子ふれあいフェスタ」は,児童会が主催し,保護者や地域の方々をお招きして,子供たちが自主的に運営する出店の企画です。これまで児童会の運営委員を中心に,それぞれの学年で準備を重ねてきました。この日は,将棋屋さんや段ボール迷路,お化け屋敷など趣向を凝らしたお店が出そろい,来校した保護者や地域の方々を楽しませていました。子供たちの自主性や協力性が育まれる小泉小学校の特色ある行事の一つです。

火の用心~火災避難訓練~

  
11月13日(月),理科室から出火したという想定で,消防署の方々の立ち会いのもと火災避難訓練を実施しました。火災報知器が鳴り,避難指示の放送が流れると,どの学年も「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない」の約束をしっかり守り,落ち着いて迅速に校庭まで避難することができました。避難訓練後は,煙道通過体験と消火器による消火訓練も行い,防火への意識を高めました。

TBC東北放送・県庁見学~4・5年社会科見学~

        
10月8日(水),4・5年生が仙台のTBC東北放送と県庁の社会科見学に行きました。TBC放送局では,スタジオ内を案内していただいた後,アナウンサーやカメラマンなど働く人々のお話を直接伺うことができました。また,「カラーズ」というラジオ番組にも出演させていただき,テレビやラジオの放送がどのようにして自分たちのもとに届くのかを知る貴重な体験をさせていただくことができました。一方,県庁では,展望台から仙台の町を眺めたり,県政広報展示室において県の特産物や防災について調べたりする活動を行い,宮城県について理解を深めました。普段はなかなかできない貴重な体験をした一日となりました。

薬物はダメ!ぜったい!!~薬物乱用防止教室~

  
11月7日(火),5・6年生の児童を対象に,薬物乱用防止教室が行われました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の幡野玲子先生を講師に,覚醒剤やシンナーなどの薬物が心身に与える悪影響などについて教えていただきました。また,不審者の薬物勧誘からどのように逃れるか実際に子供たちがロールプレイングをしながら学びました。薬物乱用防止には正しい知識と強い意志が必要だということを改めて確認することができました。

津谷川の川魚調査~4年生校外学習~

    
11月2日(木),4年生が総合的な学習の時間で,津谷川に校外学習に出かけました。この日は川魚の採集を通して学校下を流れる津谷川の環境を調べるのが目的でした。事前に仕掛けておいたペットボトルの罠を上げてみると,中にはスジエビやウキゴリなどの小魚が入っており子供たちは目を輝かせていました。また,本吉淡水漁業協同組合の佐藤さんが投網を投じると,アユやヤマメなど清流に棲む魚も採れました。同行していただいたNPO法人「海べの森をつくろう会」菅原さんの,「このきれいな川があるからこそ,小泉の海は豊かなのだ」というお話を聞いて,改めて小泉のよさを発見した4年生でした。

ベストを目指して走れ!~校内持久走大会~

  
11月1日(水),オープンスクールデーの一環として,校内持久走大会が行われました。これまで子供たちは,自分の目指す目標を掲げ,練習を積み重ねてきました。この日は冷たい風が吹く中での開催でしたが,大勢の保護者の声援を受けながら,真剣な表情でひたむきに走る子供たちの姿が見られました。どの子も自己ベストを目指し,最後まであきらめずに完走することができました。保護者の皆様には温かい御声援をいただきありがとうございました。

Trick or Treat !! ~外国語活動でハロウィン~

  
10月30日(月),外国語活動の学習で全校ハロウィンを行いました。児童一人一人が思い思いに魔女やお化けに変装し,先生たちの待つ教室を訪問しながら,「Trick or Treat!」の掛け声や英語での自己紹介をして歩きました。うまく英語での会話ができるとシールをもらうことができ,子供たちは満足そうな笑みを浮かべていました。

音楽コンサート~アウトリーチ事業~

   
10月27日(金),アウトリーチ事業による音楽鑑賞教室が行われました。講師はピアニストの阿部玲子さんとクラリネット奏者の木村麻衣子さんです。プロの演奏家の素晴らしい演奏をはじめ,楽しいトークや子供たちとの掛け合いを通して,音楽の魅力について教えていただきました。最後は,全校児童によるお礼の合唱を披露し,音楽に親しむ楽しいひとときとなりました。

楽しかった全校遠足~登米方面~

      
 10月20日(金),登米方面に全校遠足に行きました。この日訪れたのは,教育資料館(旧登米高等尋常小学校校舎),警察資料館(旧登米警察署),迫サンクチュアリセンターです。教育資料館や警察資料館では,様々な展示物を見学しながら,子供たちはタイムスリップしたような気分を味わっていました。縦割り班グループでの活動でしたが,子供たちはみんな仲良く異学年での交流を楽しんでいました。

グリーンロード清掃~6年校外学習~

   
 10月17日(火),6年生が通学路のグリーンロードでゴミ拾い作業を行いました。これは,閉校した小泉中学校で行っていたボランティア活動を引き継ぎ,総合的な学習の時間の一環として行ったものです。約2kmのコースを歩いて,燃えるゴミや空き缶,ペットボトルなどを拾った後,ポイ捨て防止を呼びかけるため,自分たちで作ったポスターを地域に掲示しました。自分たちが住む学区内がきれいになることを願いながら,小学校生活最後の地域奉仕作業に汗を流しました。

とどけよう笑顔と感動のハーモニー~学芸会~

     
 
 10月14日(土)は小泉小学校の学芸会でした。オープニングは,今年の4月から練習を重ねてきた5・6年生による浜太鼓。息の合った演奏を披露し,保護者や地域の皆様から温かい拍手をいただきました。また,合唱では,小泉っ子らしい素直で伸びやかな歌声を聞いていただくことができました。そして,各学年の劇では,それぞれが工夫を凝らした演出で,笑いあり涙ありのステージが展開されました。これまで練習してきた成果をどの子も存分に発揮できたと思います。今年のテーマのとおり,笑顔と感動のハーモニーを届けることができたのではないでしょうか。多くの保護者・地域の皆様に御来場いただきありがとうございました。

スーパー片浜屋見学~3年校外学習~


     
10月10日(火),3年生がスーパー片浜屋はまなす店に校外学習に出かけました。店長さんに,ふだんは入ることのできないバックヤードを案内していただき,保冷庫や食品をパックに詰めるところなどお店のさまざまな工夫を自分の目で見て確かることができました。お買い物体験では,それぞれがお家から頼まれた物を,電卓を使いながら真剣に買っている姿が見られました。今後,見学をして分かったことや教えていただいたことを新聞などにまとめていく予定です。

春圃苑訪問~5年校外学習~

     
10月4日(水),5年生が特別養護老人ホーム「春圃苑」を訪問しました。春圃苑では,施設見学をしたり,職員の方にインタビューをさせていただいたりしました。また,施設を利用している高齢者の方々と交流をする時間もあり,子供たちが歌や踊りを披露したところ,一緒に歌ったり手を叩いたりしながら喜んでくださいました。春圃苑訪問は,子供たちが福祉について学ぶ大変有意義な時間となりました。
 

おいしい!~1~3年ピザ作り~

    
9月22日(金),1~3年生が,学校で収穫したトマトと,餃子の皮を使ってピザ作りをしました。作り方は,餃子の皮にトマトやチーズを乗せるだけの簡単なものですが,子供たちは目を輝かせて作っていました。できた後は,みんなで楽しく会食をしました。「もっと食べたあい。」みんなで食べたピザの味は格別なようでした。

2年校外学習~公民館見学~

  
9月20日(水),2年生が,校外学習で公民館見学に出かけました。学校のすぐ隣にある施設ではありますが,普段の生活の中ではよく利用する子もいれば,あまり利用しない子もいて,それぞれ自分なりの「発見」があったようです。会議室では,地域の方々が利用中でしたが,訪問した子供たちを孫のように歓迎してくれました。自己紹介をしたら,大きな拍手をいただき,嬉しそうな2年生でした。

4年校外学習~外尾川水生生物調査~

   
9月14日(木)に,4年生が外尾川で水生生物調査を行いました。最初はなかなか生物を採集できなかった子供たちでしたが,慣れてくると夢中になって網をかざし,魚や水生昆虫を採集していました。きれいな川にしか棲まない「ウツセミカジカ」や「ヘビトンボの幼虫」などがおり,外尾川の水は「きれいな水」と判定できました。また,子供たちからも,「いつまでもきれいな川でいてほしい」という感想が聞かれました。身近な川の生物多様性を学び,環境保全への意識を高めることができた校外学習でした。

ナイスシュート!~ベガルタサッカーキャラバン~

  
  
    9月11日(月),ベガルタ仙台から4名のコーチをお迎えし,全校児童を対象にベガルタサッカーキャラバンが行われました。初めに,サッカーボールを使って楽しいウォーミングアップをした後,ドリブルの仕方やボールの蹴り方などを教えていただきました。コーチが実際に鋭いキックの手本を見せると,子供たちからは大きな歓声が上がっていました。最後に,学年部男女に分かれて試合を行い,教えていただいたことをもとにサッカーを楽しみました。爽快な汗を流したあっという間の2時間でした。

4年校外学習~クリーン・ヒル・センター見学~

     
  9月8日(金),4年生が気仙沼市クリーン・ヒル・センターに社会科見学に行きました。事前の学習で疑問に思ったことを,担当の佐藤さん,及川さんに直接答えていただいたり,施設を巡って自分の目で確かめたりすることができました。特に,初めて見るごみクレーンの大きさや焼却炉の炎には,どの子も一様に驚いていました。また,資源ゴミのリサイクルのしくみや食品ロスについても学び,さっそく子供たちは実生活に生かそうと意欲を高めていました。クリーン・ヒル・センターのみなさん,ありがとうございました。

また来年~プール納会~

  
    9月8日(金),業前の時間を使って,今年度のプール納会が行われました。今年は記録的な天候不順により,55日間のうち26日間しか入ることができませんでしたが,夏の期間中,みんな元気で安全に泳ぐことができました。そのことに感謝しながら,今年のプールに別れを告げました。一部の学年では,今後,着衣泳を行う予定です。

身を守る!~防犯教室~

  
 9月6日(水)に,気仙沼警察署生活安全課とボランティアの方々による防犯教室が全校児童を対象に行われました。代表の子供たちも寸劇に参加して,不審者に遭遇したときの逃げ方を学びました。「いかのおすし」と「まけないよ」という2つのキーワードをもとに,危機意識の大切さを教えていただきました。自分の身を守る術を身に付ける有意義な学習となりました。

全員参加!全員完泳!~校内水泳記録会~

  
  
 8月31日に実施予定だった校内水泳記録会が延期となり,9月4日(月)に行われました。この日は,うってかわって快晴となり,全児童が元気に校内水泳記録会に参加することができました。今年の夏休みは天候不順のため,プールに入れないことが多かったのですが,この日は自分の記録を伸ばそうと,それぞれがさまざまな種目に一生懸命チャレンジしました。多くの保護者の声援を受け,どの子も泳ぎ終わった後は,達成感あふれる表情をしていました。今年も全員参加,全員完泳の校内水泳記録会でした。

グリーンタイム~学年花壇除草~

  
    9月1日(金),学年花壇除草がありました。夏の間にぐんぐん伸びた学年花壇の雑草を,みんなで協力して除草し,きれいにしました。各学年の花壇には,トマトやカボチャ,ヘチマなどがそれぞれ実っていました。収穫できる日をみんなで楽しみにしています。

学校の誕生日~開校144周年記念式~

  
 8月30日(水)は,小泉小学校が開校して144年目の記念日でした。業前に行った記念式では,小泉在住で学校評議員の高橋隆子さんをゲストティーチャーにお迎えし,小泉小学校の歴史と「命のバトン」についてお話しいただきました。高橋隆子さんは,以前小泉小学校でも教鞭を執っていたことがあり,当時の小学校の様子も含め,明治6年から平成29年までの小学校の変遷について教えていただきました。また,その頃の先祖から現在の子供たちまでの「命のバトン」が継がれてきたことを図や絵を使って伝えてくださいました。命の大切さと伝統ある小泉小学校の歴史を感じた記念式でした。