小泉小日記

小泉小日記

さむさにまけない

一気に寒くなりました。冬本番ですね。
小泉小学校のよい子たちは,いつも「朝ラン」(朝ランニング)で体を鍛えていますが,寒さが厳しい時期には「朝なわとび」に切り替えて体力づくりです。



寒さにも,インフルエンザにも,コロナにも負けない,健康な体をめざして!!

伝えるということ

冬の音読集会を行いました。

暗唱に挑戦!1年生。


とても聞きやすかった,3年生


長編の物語でもすらすら,5年生。


人の前で何かを発表したり,伝えたりするのはとても難しいですよね。でも,大きくなると必ずできるようになります。
ただし!そのためには,たくさんたくさんたくさんたくさん,人の前でお話をする経験を積むことが必要です。

海と生きる

6年生のよい子たちが,第11回海洋教育こどもサミットin気仙沼(オンライン大会)に参加しました。
気仙沼市,岩手県洋野町,福島県只見町,山形県鶴岡市から,小中学校,高等学校合わせて30校以上が,海と関わる学習やその成果について発表し,意見交換を行いました。

小泉小学校からは,海との関わりの中で育まれた「歴史・伝統」「産業」「防災」について発表を行いました。


提言として,きれいな海を保つために清掃活動を行うことや,その啓発のためにポスターを作成し活用することを述べました。

We are the Champion!!

優勝です!!
山びこ杯争奪フットサル交歓大会に出場した「小泉サーモンズ」。
スカイラブハリケーンやローリングアロージャンピングオーバーヘッド,さらにドライブシュートやタイガーショットまで次々と決まり,全勝優勝を飾りました!!

          力強く選手宣誓


          激闘に次ぐ激闘!!


      チャレンジリフティングでも優勝!!                完全優勝です!!
 

         感想発表もりっぱ!!


来年は小泉小学校が会場となります。当然,ホームでの連覇を狙います。

楽しさと,楽しさ

児童会主催のイベント「小泉っこふれあいフェスタ」がありました。
子供たちが企画し,子供たちが代表委員会で話し合い,決定し,子供たちが準備して,子供たちが運営する,学びの機会にあふれたイベントです。
学級ごとに工夫を凝らしたお店を開きました。

2・3年生の手作り「わくわく楽しいめいろやさん」
箱の中のビー玉3個を,うまくゴールまで運べるかな?落とし穴に気をつけろ!!ニセゴールにだまされるな!!


4年生の「あててとばして空気ほう」
理科の学習(とじこめた空気と水)で使った教材を利用した射的。
なんと1年生が満点連発。

ころんでいるわけではありません。よーくねらっています。

5年生の「秋の工作店」
まつぼっくり,どんぐり,木の枝などを使って,クリスマスツリーやこま,フォトフレームの手作り体験ができます。


6年生の「おばけやしき」
足をつかんできたり,やたらと物を投げてきたりする,ある意味怖いおばけをかいくぐり,宝物(〇〇この人形)を見つけるアドベンチャーもの。

待合室ではリラックス。これから起こる恐怖も知らずに…

小泉小のよい子たちは,人を喜ばせる楽しさと,自分が喜ぶ楽しさを味わいました。

ローリングアロージャンピングオーバーヘッド!!でもなく

いよいよ今週末は,やまびこ杯争奪フットサル大会です。
小泉サーモンズの練習にも熱が入っています。
今日は,ゲーム中心の練習で試合勘を鍛えます。

ローリングアロージャンピングオーバーヘッドも今日は封印です。
試合までとっておきます。

身近にある温暖化

2年生と6年生のよい子たちが,サケの人工ふ化の体験をしました。
小泉川鮭増殖組合様のご協力をいただき,まずは遡上したサケの採補の様子を見学しました。


次にふ化場に移動して,採卵と受精を体験させていただきました。
 

サケは平均4年で育った川に戻ってきます。6年生が2年生のときに放流した稚魚も,成長して戻ってきたことでしょう。
しかし,サケの水揚げは年々減少しており,ピーク(84,000尾ほど)だった平成21年と比べると,昨年はその0.8%(670尾ほど)まで減っています。
今年はいくらか持ち直し,すでに昨年程度の水揚げはありますが,平年並みには及びません。
日本近海の海水温が上昇したため,北の海で成長したサケが南下しにくくなっているのではということでした。こんな身近にも温暖化の影響が出ているんですね。
2年生はこの後,稚魚の飼育・放流の体験もします。6年生になったとき,たくさん戻ってきてくれる小泉であってほしいですね。

今日は文章が長くなってしまいました。

役に立つけど役に立てたくないもの,なーんだ?

気仙沼消防署本吉分署の皆様にご協力いただき,火災を想定した避難訓練を実施しました。
小泉小学校のよい子たちは,避難がとても上手です。だれもしゃべらない,だれもふざけないで,粛々と避難できます。自分の命と安全を自分で守るための第一歩ができています。
今回は,煙道体験と水消火器での消火体験もしました。

いざというとき役に立つスキルですが,できれば役に立てずにすむようにしたいですね。

スカイラブハリケーン!!ではなく

11/19(土)に行われる,やまびこ杯争奪フットサル大会に向けて,小泉小学校も3~6年生のよい子たちで「小泉サーモンズ」を結成し,練習を始めました。
今年も,FCバリエンテ本吉の菅原英俊様を特任コーチとして招聘し,優勝を狙います!!


〇ャプテン翼のスカイラブハリケーンのような技は,今日は出しません。試合までとっておきます。

いつも食べているけれど

4・5年生が,「わかめの種はさみ」を体験しました。
小泉の蔵内漁港を中心に活動している「蔵内之芽組」のみなさんにご協力いただき,毎年体験しているものです。
わかめって,いつも食べてはいるけど,どうやって育てているのかちょっと想像がつきませんね。

芽組のみなさんが工夫を重ねた手作りの道具「スパイキー」を使って,ロープに種をはさみます。

このロープを海に戻し,3か月ほどかけて2mまで成長させます。
実はこの種はさみに至るまでにも,数か月にわたる作業を経ています。

春に向けて

昨日は地域やおうちの方々に学校をきれいにしていただいたので,よい子たちも負けずに学校をきれいにします。
春に向けて,球根の植え付けをしました。
あたたかくなったらまた会いましょうね。

さっぱりして

今年度4回目のPTA早朝奉仕作業がありました。今回のメインは剪定作業です。
なんと今回は,PTA会員OBなど地域の方々も応援に駆けつけてくださり,いつもの倍の賑やかさとなりました。
剪定だけじゃなく,学校周辺に生い茂っているススキやら,プールサイドにまで生えてきたセイタカアワダチソウやら,普段なかなか手をつけられないところまできれいにしていただきました。さっぱりとして冬を迎えられます。
ありがとうございました。

じょうずな人に教わると

5年生・6年生は,家庭科でミシンの使い方を学習します。
ミシンの学習になると,使い方に慣れていないよい子たちがたくさんいたり,ミシンの調子が悪くなったりして,担任はその対応に追われます。
これ,先生のあるあるなんです。

しかーし!! このごろでは,地域の方々にお手伝いに来ていただく学校が多く,強い味方になってくれます。
本校でも,「小泉ハンドメイド」のみなさんとコーディネーターさん合わせて5名の方々に助けていただきました。


教える方が上手だと,よい子たちの上達も速いですね。

昨日の自分を超えろ!!

さわやかな秋晴れの空のもと,持久走記録会を行いました。
よい子たちはこれまで,業前の「朝ラン」,休み時間や放課後の「自主ラン」で力を高めてきました。
たくさんの家族の応援を受けて,今日は張り切って走ります。




ほとんどのよい子たちが,自己ベストを更新しました。

Trick or Treat!!

昨日はHalloweenでした。
ALTの発案で,全校でHalloween Party をしました。
よい子たちがみんな,思い思いの仮装をして集合です。


ちょっと意識して英語を使ってみました。

続・震災を学ぶ。震災に学ぶ。

6月の6年生に続き,5年生もリアスアーク美術館「東日本大震災の記録と津波の災害史」の常設展示を見学させていただきました。


5年生は全員,震災後に生まれています。
教訓が風化することのないよう,学びを続けなければなりません。


リアスアーク美術館 館長 山内様にご講話をいただきました。

地域を支える

3年生が社会科の学習として,スーパーマーケット「MAIYA本吉はまなす店」様を見学させていただきました。


スーパーマーケットのしくみについて,店長さんがていねいに教えてくださいました。


働いている店員さんや,お客さんにもインタビューしました。親切に答えていただきました。


なんと!みかん詰め放題のプレゼントつき!! なにからなにまでありがとうございました。
これからも地域の生活を支えてくださいますよう,お願いいたします。

たしかな手ごたえ

今日は小泉小学校の学習発表会でした。
今年も来賓の招待はなくご家族のみとなりましたが,人数制限をなくしたことで,会場は100人を超えるお客様でいっぱいになりました。

 
         1年生 開会のことば                 4.5.6年生 響け!浜太鼓

 
       2.3年生 「ニャーゴ」の続きはね…             1年生 サラダでげんき

 
         4.5年生 夢への時間割                6年生 Peach Boy(桃太郎)


         6年生 閉会のことば

閉演後,あるお客様から「元気をいただきました。」というお言葉をいただきました。
また,職員ミーティングでは,「練習の中で,自然に自分たちの意思で集まって,どう演技したらいいか話し合うようになった。いい行事だった。」と,確かな手応えを感じるコメントもありました。
教科の学習以外でこそ伸ばしてあげられる「よさ」もあります。

ちょっとだけ

今日は学習発表会の本番1回目。校内だけの公開日でした。
10月22日(土)におうちの方々にも見ていただくので,今日はちょびっとだけご覧に入れます。

1年生「開会のことば」


4.5.6年生「響け!浜太鼓」
 
                                    虎舞も登場します

2.3年生 音楽劇「ニャーゴの続きはね…」

    「ニャーゴ!!」って言いづらくなるなぁ

1年生 劇「サラダでげんき」

      げんきになるサラダをつくろう!

4.5年生 朗読・合奏・ダンス「夢への時間割」

       Rock'n'rollのbeatにのせて

6年生 英語劇「Peach Boy(桃太郎)」

       全編英語。字幕スーパーつき

6年生 「閉会のことば」


10月22日(土)をお楽しみに!!

当たり前以上

ちょこっとだけでしたが,初めての秋休みを経験しました。
気持ちを新たに,2学期スタート!今年度も折り返しをすぎました。


始業式では児童代表の6年生が,「当たり前以上のことを当たり前にする」と
2学期に向けた決意を述べました。