同窓会様のご支援を頂戴し、長年に渡って破れたままになっていた本校の締太鼓を修繕することができました。
多大なるご厚情に心から感謝申し上げます。
12月10日(土)に,「気仙沼市探究フェスタ」に本校3年生4名が参加しました。
今年度の内容は,気仙沼市の探究コーディネーターの方々が,生徒たちの「疑問(問い)に対しての探究」をお手伝いするために発足した「プロジェクト探究部」の発表会でした。当日は,気仙沼市内の8校の代表生徒がステージ発表と展示発表を行いました。
本校からは,「海洋プラスチックを暮らしの中に」と題して,笹浜や中の浜のビーチクリーン活動で集めたゴミを活用した「アップサイクル」について発表しました。
また,「10年後の唐桑の漁業について考える~救え!唐桑の養殖業~」と題して,海洋酸性化について,舞根湾で行った海洋酸性度調査の結果に基づいた10年後の気仙沼の危機について発表しました。
さらに展示発表では,「つながる町 唐桑」と題して,自ら企画し集計したアンケート結果をもとに住みよい町とはどんな町かを提案しました。
どの発表も,一年間をかけてじっくり追究・探究した結果がまとめられており,見応えのある内容でした。12月8日(木)の午後に,授業参観と各学年の懇談会を開催しました。当日は多くの保護者の皆様に授業を参観していただき,どの学年の生徒も張り切って学習に取り組んでいました。
また,学年懇談会では,たくさんの貴重なご意見を頂戴しましたことに感謝申し上げます。
12月1日(木)と2日(金)の2日間の日程で,2学期の中間テストが始まりました。
1日目となる本日は,1年生は,理科・社会・英語の3教科,2年生は,数学・英語・国語の3教科,3年生は,国語・数学・社会の3教科のテストを行いました。
どの学年の生徒も真剣にテストに臨んでいました。よい結果が得られることを期待しています。
今週木曜日と金曜に行われる中間テストに向けて,生徒会の生徒たちが企画・運営して,各学年で「勉強パーティー」が行われています。期間は11月25日(金)から30日(水)までで,朝読書の時間を使って生徒同士で主体的に学び合っています。
11月5日(土)に文化祭を行いました。保護者の皆様,地域の皆様のご協力を得て,充実した文化祭にすることができました。ご協力いただいた全ての皆様に深く感謝申し上げます。
文化祭のスタートは保健講話からでした。本年度は,歯と口の健康で文部科学大臣賞を受賞したことに加え,県からも最優秀校の表彰を受けました。
各学年の総合的な学習の時間の発表では,1年生は「防災のまち唐桑」,2年生は「福祉のまち唐桑」,3年生は「海のまち唐桑」として探究的な学習に取り組んできた成果を発表しました。どの学年の発表も,これまでに行ってきた体験活動を出発点に調査・考察した内容が盛り込まれ,今後へ向けた提案がありました。提案された内容が今後のライフワークの中で実現されていくことを願っています。
各学年の合唱発表では,新型コロナウイルス感染症に対する感染防止対策のため,マスクを着用したままではありましたが,精一杯の歌声を披露してくれました。最後の全校合唱では,今年の生徒会テーマである「唐中生団結せよ」を,合唱を通して実感することができました。
文化祭の最後は,3年生全員による伝統芸能の披露でした。「通り」「虎舞」「さがり」「海潮音」「ソーラン太鼓」の順で披露しました。3年生の熱意あふれる発表に,会場全体からアンコールを求める手拍子が送られました。