2022年7月の記事一覧

幼稚園交流~続編~

 7月1日(金)に3学年で幼稚園交流を行いました。その後,幼稚園に帰った年長さんのお友達(未来の唐中生)は,3年生が製作したおもちゃを真似て自分たちでおもちゃの製作を行ったそうです。

 中学3年生から10年後の中学3年生に海の魅力を伝えられたと思います。今回の幼稚園交流は大成功でした。

 

 ※この画像は,松圃幼稚園から掲載の許可をいただきました。ありがとうございました。

  

県中総体に参加しました

 7月22日(金)から7月25日(月)までの期間で,7名の生徒が県中総体に出場しました。参加した競技種目は,陸上,相撲,水泳,卓球です。どの選手も,ベストを尽くして競技に参加しました。また,常に礼節を保ち,見ている側に清々しい気持ちを与えてくれたことに感謝しています。
 
 
 

7月の活動から② 「2学年 職場体験活動」

 6月30日(木)に,2学年の生徒が職場体験活動を行いました。翌日の7月1日(金)には,タブレット端末を活用して各グループが報告会を行いました。これまでは模造紙などにまとめていたため活動報告に時間が掛かりましたが,タブレット端末を活用することで体験を通して得た学びについて記憶や思いが鮮明なうちに学級全体で共有することができました。また,職場体験活動に参加した生徒の一人から,「自分や誰かの幸せのために仕事をするということを学んだので,全ての職業は福祉につながっていると思いました。」という感想がありました。これまで2学年の生徒は「福祉のまち 唐桑」をテーマに学習してきましたが,この職場体験活動を通して,ふるさと唐桑への思いを新たにすることができたようです。
 
 
 

7月の活動から①「3年総合・幼稚園との交流」

7月は様々な行事や活動がありましたので,振り返りながらタイムラインで紹介してまいります。

第1弾は,7月1日(金)に行った3年生の総合的な学習「松圃幼稚園・唐桑幼稚園・沖縄県立八重山特別支援学校との交流学習」です。3年生の生徒たちは,幼稚園児との交流に備えて海に関連するおもちゃを作成し,交流会に備えていました。当日は,夢中になっておもちゃで遊ぶ園児の姿に,安堵の思いと同時に充実感も得ることができたようです。

 引率した幼稚園の先生からは,「生徒さん一人一人が本当に温かく,子どもたちに心を寄せて,優しく丁寧に接してくれていた姿に感激しました。」というメールをいただきました。
 
 

1年生宿泊学習(2日目)の様子

 宿泊学習の2日目は,カッター漕艇訓練を行った後に,楽しみにしていたバナナボートに乗船しました。カッター漕艇では,皆で息を合わせてかいを漕ぐところで苦戦しました。それでも徐々に成長し,訓練が終わる頃にはカッターもスムーズに前に進むようになりました。また,バナナボートに乗った感想を生徒に聞くと「ジェットコースターみたいで楽しかったです。」と答えてくれました。
 午後からは東日本大震災遺構伝承館で語り部の方のお話を伺いました。2日間を通して天候にも恵まれ,充実した活動が出来ました。
 
 
 
 

1年生宿泊学習(1日目)の様子

6月30日(木)と7月1日(金)の2日間で,1年生が志津川自然の家に宿泊学習に行ってきました。

 1日目は,志津川自然の家に入所してベットメイキング等をしてからオリエンテーリングに出発しました。他の班よりも多くのポストを見つけるために仲間と協力し合いました。
 また,夕食後は体育館でソフトバレーボールとドッヂボールを行って大いに盛り上がりました。