階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

仲間の拍手が力に!

9月3日(火)

 今日は朝会から一日がスタートしました。

 はじめに気仙沼地方ソフトテニス大会と仙北水泳大会の賞状伝達を行い、その後に、明日行われる「英語暗唱・弁論大会」に出場する小野寺さん(⒊年)、大原さん(2年)の発表、明後日行われる「少年の主張大会」に出場する鈴木さん(⒊年)の発表があり、全校生徒が真剣に目と耳を傾けました。

 たいへん緊張したかと思いますが、3名とも完璧に暗唱し、気持ちを言葉に乗せて発表することができており、すばらしいと感じました。全校生徒からの大きな拍手も力になったことでしょう。3名の階上中代表の皆さん、健闘をお祈りしています。

↓ 今日の給食

豆乳食パン スコッチエッグ イタリアンサラダ コロコロスープ 牛乳 738㎉

竹富町立大原中学校の皆さんと楽しく交流ができました!

8月30日(金)

 本日の6校時の時間を使って、沖縄県にある竹富町立大原中学校さんとオンラインで交流学習を行いました。はじめに、本校3年生の3名が、階上中学校の特色ある活動を紹介し、その後、学年ごとに学校・地域の紹介をクイズを交えて楽しく行いました。気仙沼市から約2,400キロも離れている学校と、こうしてつながってお互いの学びを紹介し合える時代になったこと、文明の進化に感謝しかありません。生徒たちは、はじめは緊張していたようでしたが、最後は「もっと時間がほしかった」と名残惜しそうにしていました。楽しい時間を過ごすことができたのでしょう。

 大原中学校様に、交流のお誘いをしていただき、本当にありがたいと思っています。今後の交流がとても楽しみです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

↓ 今日の給食

ごはん 酢豚 中華コーンスープ 杏仁豆腐 フルーツ杏仁 828㎉

竹富町立大原中学校さんとのオンライン交流(リハーサル)

8月29日(木)

 階上中学校は、沖縄県西表島にある竹富町立大原中学校さんと海洋学習の縁で、交流会を持つことになりました。いよいよ明日が第1回目のオンライン交流会です。生徒たちは、学年ごとの交流会があるので、とても楽しみにしているようでした。

 はじめに、それぞれの学校紹介を行うため、今日の放課後、代表生徒がリハーサルを行いました。明日の交流会が待ち遠しいです。

↓今日の給食

ごはん ハニーマスタードチキン ごぼうサラダ コンソメスープ 牛乳 795㎉

職場体験学習 よろしくお願いいたします

8月28日(水)

 階上中の2年生は、9月11日・12日の二日間、職場体験学習を計画しており、生徒の希望を聞きながら事業所さんに体験協力のお願いをし、21の事業所様に受け入れを快諾いただきました。夏休みが明け、いよいよ、生徒から事業所様に直接、お願いの電話を入れさせていただく段階まできています。

 今日は、職員室から電話をかけている男子生徒の声が聞こえました。緊張しながらも、たいへん丁寧な受け答えができていて、持ち物や服装、訪問時間等を一つ一つ確認していました。大事なことを学んでいると感じました。

 心構えとして、

 1 社会の厳しさの一端を学ぶ

 2 人との関わり方を学ぶ

 3 仕事に一生懸命取り組む

 4 社会のマナーやルールを学ぶ

を2学年全体で確認したとのことです。事業所の皆様にはご面倒をお掛けしますが、階上中生へのご指導、どうぞよろしくお願いいたします。

↓ 今日の給食

ごはん たらののり塩フライ ひじきの煮物 豚汁 牛乳 796㎉ 

「自分もみんなも幸せだと感じる学校について考えよう」

8月23日(金)

 報道等ですでにご存じの方も多いと思いますが、気仙沼市では小中学校再編統合委員会を立ち上げ、将来の学校の在り方について話し合いを進めています。そこで、実際に学校生活を送っている小中学生に「楽しい充実した学校とはどんな学校?」というテーマでワークショップを開き、生の声を参考にしようと、各学校で話し合いを行うことにしました。中学校では本校を皮切りに、9月下旬まで話し合いを行う計画でいます。

 本校では生徒会総務と運営委員が参加し、三つの班に分かれて話し合いを進めました。少人数の良さや課題等、一人一人真剣に考え、自分の言葉で発表できていて、また階中生の良さを感じさせられました。

↓ 今日の給食

ごはん バンサンスー マーボー豆腐 フローズンヨーグルト 牛乳 756㎉