カテゴリ:今日の出来事
行くぞ!万博!!
4月21日(月)
いよいよ明日、修学旅行に出発します。
今日の結団式では、佐藤実行委員長が修学旅行への思いを熱く語り、旅行隊の士気をぐんと上げてくれました。37名全員が楽しく、そして多くのことを学び、無事に帰ってこれるよう、しっかり引率してきたいと思います。
時々マチコミで生徒の様子をお知らせします。楽しみにしていてください。明日から4日間、どうぞよろしくお願いいたします。
↓結団式の様子
↓たのもしい実行委員たち
↓ 廊下掲示
【世界の料理 中国】
焼き餃子 チンジャオロースー 坦々春雨スープ 牛乳 828㎉
授業参観等ありがとうございました
4月19日(土)
今日は登校日で、午後から授業参観・階上地区青少年育成協議会総会、階上中父母教師会総会、学年懇談会と盛りだくさんの1日でした。午前中に階上小学校に行かれた方も多いことと思いますが、ご多用な中ご来校いただきましたことに感謝申し上げます。
子どもたちの成長のために、学校と家庭、地域と手を取り合って頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
↓ 授業の様子
↓ 今回も避難所になることを想定し、校庭に駐車していただきました。よりよい誘導ができるよう、工夫していきたいと思います。
↓ 修学旅行の荷物を集荷してもらいました。生徒の夢がつまったバッグが一足先に大阪に向かいました。
開校記念日集会・修学旅行に向けて
4月18日(金)
今日は階上中学校の開校記念日でした。満78歳になりました。開校記念日をお祝いして、全校集会を開いたのですが、「開校記念日に寄せて」と題した階上中の歴史を振り返るスライドショーを全校生徒で鑑賞しました。
昔の木造校舎、運動会での組み体操、坊主頭の男子生徒、大きいゼッケンがついたジャージ、スキー合宿、海浜訓練・・・。どの時代においても、先輩方が笑顔で一生懸命頑張られていたことに気付くことができました。これからの学習の励みになればと思います。
79年目も頑張ります。よろしくお願いいたします。
↓ 修学旅行を控えた3年生が上手に万博の予約を取れるよう、旅行の添乗員さんに説明していただきました。
楽しみでいっぱいです。
全国学力・状況調査・須藤先生披露式 よろしくお願いします!
4月17日(木)
昨日・本日と2日間にわたって「全国学力・学習状況調査」が全国一斉に行われました。この調査の目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることにあります。
階中3年生も、国語・数学・理科の問題に真剣に取り組んでいました。結果が出るのはまだ先のことですが、一人一人の回答内容を分析し、今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
↓ 全員が真剣に取り組みました。理科はタブレットで解答する初めてのスタイルでした。
◇今年度、松岩中学校の須藤先生が年間30日来校し、保体担当の中澤教諭と二人体制で保体の指導を行います。二人体制ということで、細部にわたって生徒への指導・助言が期待できます。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
↓今日の給食
【塩こうじについて知ろう】
ごはん 赤魚の塩こうじ焼き 肉じゃが にらたま汁 牛乳 762㎉
技術家庭科の先生方をお迎えしました!1年間、よろしくお願いします!!
4月16日(水)
今年度、階上中学校には技術・家庭科の免許を持っている教員がいないため、技術科は鹿折中学校の大橋先生が兼務で、家庭科は非常勤講師の三浦先生に担当していただきます。今日はその初日ということで、全校集会を開き、ご披露しました。お二人とも、とてもさわやかで明るい先生なので、すぐに打ち解けるのではないかと思います。
1年間、よろしくお願いいたします。
↓ 集会での披露式
↓1年生家庭科授業開き
↓2年生技術科の授業開き
↓今日の給食
【人気メニュー 鶏肉のレモン煮】
ごはん 鶏肉のレモン煮 春雨サラダ ワンタンスープ 牛乳 776㎉
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)