階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

全学年 標準学力調査を実施!

4月15日(火)

 今日は市立小中学校全校で実施する「標準学力調査(国語・数学・英語)」を行いました。今まで学んできた学習内容がどれだけ定着しているか、また、学力を支える基本的な学習習慣や生活習慣が身についているかを自己確認することで、“自らの目標を掲げて主体的に努力する”生徒の育成をねらっています。結果が届くのはまだ先のことですが、我々教員側の授業改善に生かしていきたいと思います。

↓ 真剣に取り組んでいることが背中からも感じられました。

↓ 今日の給食

ミルクパン ハンバーグ 花野菜サラダ コーンポタージュ 牛乳 829㎉

 

 

1年生は今日から部活動体験!

4月14日(月)

 今日から1年生の部活動体験が始まりました。

 卓球部ではラケットの使い方やボール拾いの仕方、バレーボール部では早速みんなで円陣パス、女子ソフトテニス部では筋力トレーニングに挑戦していたようです。部活動を楽しみにしている1年生が多く、瞳を輝かせながら、生き生きと練習に参加していました。今週は体験入部があと3回入っています。いろいろな部活動を体験してほしいと思います。

↓ 部活動体験の様子(今日は体育館で練習していた部活の様子を紹介します)

↓ 今日の給食

ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き ひじきの煮物 油麩のみそ汁 牛乳 759㎉

1年生は今日から部活動見学

4月10日(木)
 今日の放課後から1年生の部活動見学が始まりました。どの部が人気なのか気になるところですが、部活動は生徒の自主的・自発的な参加をベースとしていますので、見学・体験を経て、自分が本当に活動したいと思える部活動に入部してほしいと思います。

↓ 部活動見学の様子

↓ 今日の給食

【進級・入学お祝い献立】

ごはん セルフ豚丼の具 じゃがいものみそ汁 お祝い桜ゼリー 牛乳 764㎉

生徒会歓迎会~渾身のエールを披露~

4月9日(水)

 学校生活の二日目。クラスの組織作りや様々な掲示物作成等、どの学級も大忙しの一日でした。そんな慌ただしい中ではありますが、生徒会総務がしっかり準備をし、放課後には生徒会主催の「歓迎会」が開かれました。生徒会の三浦会長からの歓迎の言葉、総務の紹介や階上中の特色ある生徒会活動など、時間を上手に使って、丁寧に説明してもらいました。2・3年生からの熱い歓迎エールには、新入生も驚いたのではないかと思います。

 1年生からは福田さんが代表で、御礼の言葉を述べました。中学校生活で頑張りたいこと、このように盛大に歓迎してもらったことへの御礼を自分の言葉でしっかり述べており、感心させられました。

 一緒にすばらしい若潮会を創っていってほしいと思います。

↓ 朝読書

↓校舎案内

↓ 今年度 はじめての給食 とてもおいしかったです!

【給食の栄養 今日のかみかみメニューは筑前煮】

ごはん さわらのみそ焼き 筑前煮 手まり麩のみそ汁 牛乳 751㎉

↓ 若潮会「歓迎会」

待っていました! よろしくお願いします!

↓ 生徒会総務の自己紹介

↓ 生徒会活動の紹介 とても分かりやすかったです

↓迫力のエール

↓ 御礼の言葉

披露式・始業式・入学式~自ら学び、互いに協力してやり抜く生徒を目指して~

4月8日(火)

 いよいよ今日から生徒が登校し、学校生活が本格的に動き始めました。
 7名の転入職員の披露式、2・3年生の始業式、午後からの入学式と慌ただしい1日でしたが、どの生徒も教職員も「今年度は〇〇を頑張ろう!」という決意を胸に、1日を過ごしたことと思います。新入生26名を迎えた新生階上中学校を今年度もよろしくお願いいたします。

↓披露式

↓新学期の目標作文発表 2年生高橋さん 3年生小野さん

二人とも堂々と発表しました。二人の発表に刺激を受けた生徒が多かったと思います。

↓ 担任等の発表 温かな拍手が嬉しかったです。

↓ 学級開き 素敵な出会いになりました

↓ 入学式 誓いの言葉 代表 菅野さん

一言一言に気持ちがこもった素晴らしい内容でした。

↓ 集合写真