カテゴリ:今日の出来事
充実した夏休みを!
7月19日(金)
いよいよ明日から夏休みに入ります。実質33日間の長い休みになります。夏休みにしかできないものもあると思いますので、積極的に取り組んでほしいと集会で話しました。ご家庭におかれましても、お子様へのお声掛けをよろしくお願いいたします。
↓ 駅伝大会・通信陸上大会・吹奏楽コンクールの賞状伝達
↓ 昼食時の防災委員からの「水難事故に注意しよう」講話
↓ 今日の給食
ごはん 夏野菜カレー コブサラダ 牛乳 ゼリー 804㎉
いよいよ始動!探究学習 課題発表会
7月18日(木)
今日は6校時と階中タイムを合体させて、全校縦割りで「探究学習 課題発表会」を行いました。「地域・観光」「福祉」「環境・海」防災等1」「防災等2」の5班に分かれ、個人やグループで各々の探究テーマや今後の探究計画などについて発表し、それらを聞いたメンバーから質問や意見をもらい、今後の探究学習のヒントとする時間でした。今までのワークショップや自分の体験・知識等を足がかりにしながら、一生懸命、分かりやすく伝えようとする姿が素晴らしいと感じました。夏休み中も活動しようと考えている生徒も多くいて、感心しました。これからの学びを大いに期待したいと思います。
↓ 今日の給食
ごはん セルフ豚丼の具 磯香和え ピリ辛みそ汁 牛乳 748㎉
2年生 救急救命講習を受講
7月16日(火)
今日は午前中の3時間をかけて、2年生37名が、気仙沼消防署員の皆様から救急救命の仕方を学びました。心停止の場合の胸骨圧迫を強く、速く、絶え間なく行う大切さとその方法、AED(電気ショック)の使い方についてなど、懇切丁寧に教えていただきました。生徒の感想発表にもありましたが、自分がそのような場面に出会しても、今日学んだことをしっかり思い出して、目の前にいる人の大切な命を救ってほしいと思います。
↓ 今日の給食
バターロールパン いかとトマトのペスカトーレ 冷凍みかん 牛乳 788㎉
みんな語り部 階中生頑張っています
7月13日(土)
今日は気仙沼市震災遺構 伝承館の「みんな語り部」の日で、階上中生3名が活動に参加しました。聞いてくださった人に「ありがとう、とてもわかりやすかったです。これからも頑張ってね!」と言葉をかけてもらい、達成感でいっぱいの表情がとても素敵だなと思いました。今回、初めての2年生二人も先輩の姿を見ながらメモを取ったり、1階の説明を体験したりと一生懸命頑張っていました。この体験も必ず将来の役に立つことでしょう。
↓ 語り部の様子
三年生から温かいコメントをもらいました。
学習参観・学年懇談会 ご来校ありがとうございました
7月10日(水)
今日は今年度2回目の学習参観・学年懇談会を開催しました。ご多用な中、ご来校いただきましてありがとうございました。1年生は社会、2年生は技術、3年生は数学の学習の様子をご覧いただきました。教室を回らせてもらいましたが、どの学年も緊張したり構えたりすることなく、ごく自然体で普段の学習の様子そのものを見ていただいたと思います。
なにかお気づきの点がございましたら、遠慮なくご連絡くださいますようお願いいたします。
↓ 学習の様子
↓ 今日の給食
ごはん 鶏肉の甘辛だれ 野菜のオイスターソース炒め 坦々春雨スープ 牛乳 805㎉
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)