階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

アクサ・ユネスコ協会減災教育プログラム~階上小・中学校訪問~

9月20日(金)

 今日は午前中、3年生が階上小学校を訪問し、防災に関する出前授業を行わせていたあき、午後からは、標記研修に参加なさった先生方や市立学校の防災主任の先生方をお迎えし、本校の防災学習について発表させていただく機会を得ました。詳細については、明日以降、紹介させていただきます。

小学校での出前授業

階上中学校での防災発表会

↓ 今日の給食

ごはん あじのみりん焼き 鶏肉と大根のうま煮 にらたまみそ汁 牛乳 745㎉

木のよさを生かした箸づくり

9月19日(木)

 今日は1年生の美術の授業を参観しました。8時間扱いの3時間目で、木の素材を楽しみつつ、デザインを工夫しながら、自分の箸を作ることが最終目標のようです。今日は自分の考えた箸のデザインを班のメンバーに伝え、良いところや疑問点を自由に述べ合い、そのアドバイスをもとにデザインを再構築するという流れです。

 子供たちは、友達からのアドバイスを真剣に聞きながら、さらによいものを作り上げようと真剣に臨んでいました。完成が楽しみです。

↓ 今日の給食

ごはん メンマの炒り煮 中華丼の具 梨 牛乳 732㎉

調理実習の計画を立てよう!

9月17日(火)

 3連休明けの火曜日、ここ数日の涼しさから夏に逆戻り・・・。明日以降も暑さが続く予報のようです。睡眠を十分に取るなどして、健康を保っていきましょう。

 今日は家庭科の非常勤講師の三浦先生が来校し、1年生の家庭科の授業を行いました。授業にお邪魔したところ、来週は調理実習のようで、調理の仕方や気をつけることなど、一つ一つ丁寧に確認していました。献立は、豚肉の生姜焼き、ピーマンのソテー、牛乳かんの三品です。仕上げた料理は、前の学習で手縫いしたランチマットにのせて食する模様。

 調理が好きで、包丁さばきが得意な人、全くキッチンに立ったことのない人など、経験値は人それぞれだと思いますが、楽しく安全に、そして協力して調理ができるといいですね。

↓ 授業の様子

↓ 今日の給食

バターロールパン レンコンサラダ ジャージャー麺 レアチーズケーキ 牛乳 934㎉

いよいよ文化祭が始動!

9月13日(金)

 階上中学校では11月6~8日の3日間を「文化祭Week」とし、さまざまなイベントを開催する予定です。今日から生徒の実行委員会立ち上がり、様々な話し合いや準備がスタートしました。実行委員長は3年生の尾形さん、副実行委員長は2年生の山内さんに決定したとのこと。実行委員の6名と生徒会総務の7名、力をあわせて頑張ってほしいと思います。

実行委員長あいさつ

副実行委員長あいさつ

もうすぐ新人大会!教頭先生が応援旗を玄関に張り出してくれました!

頑張れ!階中生!!

↓9月11日の給食

ごはん 親子丼の具 キャベツのごま和え じゃがもち汁 牛乳 789㎉

↓9月12日の給食

ごはん えびかつ(タルタルソース) ジャーマンポテト ミネストローネ 牛乳 828㎉

↓9月13日の給食

ごはん 照り焼き風ハンバーグ ゆず和風サラダ なめこのみそ汁 牛乳 878㎉

2日間ありがとうございました~職場体験学習~

9月12日(木)

 今日も昨日に引き続き2年生が市内の事業所様を訪問し、職場体験学習をさせていただきました。生徒たちは、実際に体験させていただいたり、インタビューさせていただいたことで、職業についての理解を深め、地域の皆様の仕事に対する思いを知ることができました。本当にありがとうございます。この二日間の経験は、今後の生き方に大きな影響を与えたのではないかと思います。

 ご協力いただきましたたくさんの皆様、送迎にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

(午後から不在となります。以下の写真は昨日のものです。)