階上中学校 日記

今日の出来事

親子草刈り作業

 日曜日の早朝、生徒と教職員、保護者の皆様による草刈り作業を行いました。ふだんなかなか手の行き届かないところもきれいに刈っていただきました。ご協力いただいた皆様に感謝を申し上げます。

震災遺構等施設訪問

 1年生が2グループに別れ、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館とリアスアーク美術館をそれぞれ訪問しました。震災の教訓や、復興に向かう様子を学び、震災を風化させず語り継ぐことの大切さについて深く考える機会となりました。

3学年 救急救命講習

 気仙沼消防署員の皆様を講師にお招きし、3学年の生徒が救急救命講習を受講しました。生徒は緊張感をもって講習に参加しました。心肺蘇生法、AEDの使用方法について実践を通して学び、防災意識を高める貴重な機会となりました。

総合的な学習

 6月13日、東北大学の先生を講師にお招きし、講話をいただきました。テーマは地球温暖化と海洋~現状・将来予測と課題~です。海の温暖化や、そのことがもたらすスーパー台風などの極端現象、海の生態系への影響、そして海洋科学の役割など、未来の地球環境に強い危機感を抱く内容でした。

総合的な学習

 6月3日(金)、東北大学災害科学国際研究所の先生をお招きし、今年度の探究学習をすすめるにあたっての話題提供をいただきました。
 講話の後、生徒たちは興味を持ったことや疑問に思ったこと、課題だと思ったことをグループ内で共有し、学びを深めました。
 

中総体に向けて

 中総体を週末に控え、26日に壮行会を行いました。
 各部長の決意表明、選手宣誓、激励のことば、エールなど、全校生徒の熱い思いがあふれる素晴らしい会となりました。
 

総合的な学習の時間ガイダンス

 今年度の総合的な学習についてのガイダンスを行いました。
 本校では、体験学習と探究学習を通して、未来の防災リーダーの育成と、学校を起点とした災害に強い地域づくりを目指しています。
 探究学習コーディネーターによる概要説明のあと、「問い」を立てる練習に全校生徒が取り組みました。
 

運動会が行われました

 未明に降っていた雨も上がり、保護者の皆様や地域の方々に見守られながら、予定通り運動会を開催することができました。
 生徒会テーマ「輝跡~輝きを歴史の1ページへ~」のもと、生徒たちは各競技や係の活動に真剣に、かつ全力で取り組みました。ルールを守りながら競技する姿、仲間を一生懸命に応援する姿、勝敗の区別なく拍手を送り称え合う姿など、生徒の良さが輝く運動会となりました。

運動会に向けて

 今日は運動会の総練習でした。開会式から閉会式まで通して行い、当日の動きや係分担を確認しました。生徒たちが自分たちでつくる運動会。本番の生徒たちの輝く姿が楽しみです。

運動会に向けて

 今週土曜日(14日)に開催予定の運動会に向けて、全校生徒による練習が始まりました。開会式や学年種目、校歌やエールの練習を行いました。

令和3年度の最終日です

 昨日の暖かさとはうってかわり、今日は花冷えの一日でした。先日、離任者の皆さんを見送りました。
 明日からはいよいよ令和4年度のスタートです。
 在校生のみなさん、新入生のみなさん、そして、階上中を巣立っていったみなさん、明日から、また新たな気持ちで頑張りましょう!


修了式を行いました

 1時間目,令和3年度修了式を行いました。
 1,2年生全員が,学年の課程を修了し,進級しました。おめでとうございます。
 これも,保護者の皆さまの励まし,ご協力,地域の皆さまのご支援の賜物と感謝しております。ありがとうございました。
 4月からは,1年ずつ進級し,その分責任も増えます。
 生徒の皆さんは,春休み中に英気を養い,新学期を迎えられるよう期待しています。





三重県尾鷲市 北村様から励ましが届きました

 いつも気に掛けていただいている三重県尾鷲市の北村様から,先日の地震に対する励ましをいただきました。
 励ましのメッセージや水,アルコール消毒などをいただきました。
 宮城県南部は,家屋の被害や,新幹線の脱線など大きな被害がありましたが,階上中学校は,被害もほぼなく,普段どおりの学校生活を送っております。
 北村様,いつもありがとうございます。感謝申し上げます。
 明日は,令和3年度の修了式となります。


どんな時でも
春は,やって来ますね。
階上中学校の皆さま
笑顔でいられますように。
(北村様から)

賞状を伝達しました

 2時間目,卒業式練習の後,読書感想文コンクールといじめ防止標語コンテストの表彰を行いました。
 いじめ防止については,「イジメに境界線はない。しかし,イジメは境界線を作る。」という標語で,宮城県PTA連合会PTA推薦賞を受賞しました。

同窓会入会式を行いました

 1時間目,同窓会長 近藤公人 様にご来校いただき,3年生の同窓会入会式を行いました。
 会長さんからは,階上中学校の歴史や先輩の方々のお話,創立記念式典事業,東日本大震災のことなどをお話しいただきました。
 6千名にのぼる先輩方に続けていけるよう,同窓生としての誇りを持って,歩んでいってほしいと願います。





卒業のメッセージの交換をしています

 3年生の皆さん,選抜試験お疲れ様でした。
 3年生は,いよいよ卒業式を迎えるだけになりました。
 2階の廊下には,1,2年生から3年生への感謝のメッセージが,1階から2階への階段の踊り場には,3年生から1,2年生へのメッセージが掲示してあります。
 このようにして,伝統も引き継がれていくのだと思います。



公立高等学校入学者選抜試験事前指導を行いました

 5時間目,明日行われる宮城県公立高等学校入学者選抜試験事前指導を行いました。
 校長先生から,解ける問題をしっかり解くこと,解けないと思う問題もどこかで習い解けるかもしれないのでチャレンジすること,余裕をもって準備することと励ましを受けました。
 3年生の皆さん,今までの努力があれば大丈夫です。最後まで精一杯努力してきてください。


今日はひな祭り。玄関にひな人形が飾られています。