月立小ニュース
今日の話題~「だまっチャ」~
久しぶりにみんなで遊びました。
パラリンピックの「ボッチャ」をヒントに、お手玉での「だまっチャ」です。
昨日、少ない人数で遊べるものを考えて、今日はみんなでやってみました。
お手製のいいところは、子供たちのアイデアが生かせる所です。自由があると子供たちは創造的にゲームを作ります。自分たちでルールを作って、それを守って行きます。はみ出すと、当然、叱られます。
この子供たち同士で自ら創り上げていく姿こそが、今の求められている姿です。
今日は久しぶりに子供たちの笑顔が戻ってきた1日でした。
今週の金曜日は終業式です。みんなそろっての終業式になればと願っています。
早く、元気になって下さいね。
おまけ
低学年は、テストをしていました。学期末は振り返りの時間にもなります。
中学年は、歌の練習をしていました。
高学年は、こだステの準備です。分担して取り組んでいました。この力を合わせている姿が、
学校のいいところですね✨
音楽コンサート
今日はアーティストの皆さんが来校しての音楽コンサートの日でした。
芸術の秋にぴったりの催し物です。
拍手で3人のアーティストの皆さんをお迎えして、コンサートが始まりました。
最初は「小さい秋みつけた」です。音楽室に響き渡るソプラノの澄んだ歌声と、バリトンの深みある歌声の重なりもあって、月立小を取り巻く山々のこれからの紅葉を思い浮かばせてもらいました。
その後は、ソロでの歌を聴かせてもらい、ドイツ語やイタリア語、アレルヤ=神様への感謝を伝える歌が続きました。
ピアノソロでは、本来ならば静かに聴くのがマナーですが、ワークショップ形式での演奏を披露していただき、本当に粋な計らいの中で聴かせていただきました。子供たちにとって、一生の宝物になる経験だったと思います。
いよいよ終わりの曲は「乾杯の歌」を聴かせてもらってエンディングとなりました。
子供たちへの今日の出会いのプレゼントとして、こだステで歌う曲のアドバイスをもらいました。
オクターブを一気にかけ上がる音は、体を振らないで安定させて歌うことや、歌を歌う時の姿勢と笑顔が大事であること「キラキラした表情で歌うといいよ」とのアドバイスをもらって実際に歌うと、最初とは違う歌声を感じさせる仕上がりになりました。
子供たちの心に響いた素敵な時間であったと思いました。
今日参加した子供たちには、この貴重な時間を友達に伝えて、こだステでは歌声に笑顔をのせておうちの皆さんに届けられるように全校で頑張りたいと思います。
3人のアーティストの皆様、ありがとうございました✨
神無月
10月が始まりました。今日も澄みきった青空で、すがすがしい空気の中で始まりました。
通学路のコスモスの桃色も鮮やかで、秋の雰囲気を感じさせます。
今月は「神無月」とも言われ、全国の八百万の神様が出雲の国に集まり会議に参加するために、地方が留守になることからの言い伝えです。月立小の神無月の始まりは、先週に引き続き静かな学校でスタートしました。
低学年も、少しさみしさを感じる時間が流れていました。
そんな中でも、生活科の学習で作った、息を吹き込むと飛び出すおもちゃで楽しんだり、算数の学習で、きまりを見つけて答えを導き出す勉強をしていました。
高学年も同じで、今、目の前にあることに取り組んで、にぎやかさを待っている様でした。
もちろん、こだステの準備でできることを考えて、取り組んでいました。
やはり、全員がいないと、どこか調子が出ない雰囲気をみんなから感じます。そう考えると、家庭も学校も健康でみんながいることのありがたさに感謝しなければとつくづく思います。
早く元気になって、また、楽しい学校にしていきましょう。
待ってるよ✨
今日の話題~静けさ…中秋の名月~
すっきりとした青空で、今朝は気持ちよい朝でした。
フェンスの朝顔の葉っぱの形を見ると「♡」で、昨日のトランプ遊びが残っている感じがしました。
いつもの様に、子供たちの朝の挨拶を待っていましたが、鳴るのは「プルルルル」の電話の音でした。お休みの連絡です。
「おはようございます」との声が聞こえてくるものの、その声の数が少なく、静かな朝でスタートしました。
低学年の教室では、昨日の国語の勉強をしていました。お友達と一緒に勉強する「学び合い」をしていました。
そして、こだステの準備も…。
中学年もこだステの準備をしていました。
発表会で発表することも大切ですが、準備から参加する事で、様々な思いと演技が重なり合って、よい発表会になります。これが、準備は大人が全部やってしまうと、子供たちはいわゆる「お客さん状態」になってしまいます。とても良い時間でした。
高学年も台本作りをしていました。
こだステの全部が終わって、作文を書く時に、本番だけでは無く、その本番に至るまでのすべてを振り返りながら、6年生は小学校生活最後の発表が思い出になります。思い出の記憶は、感情と行為が重なり合うと強く残ります。良いことは良い思い出として、大人になった時「あの時、こうだったな~」となります。
その強く残ることを生かした勉強であれば、とても良い勉強になります。毎日の授業で、手を動かし、耳で聞いて、目で文字を追って…先生の心を動かす言葉があれば、良い学びにつながります。
午前中、静かな時間を過ごしているうちに、先生方と校医の先生と相談して、子供たちの健康があって、学校生活が成り立っていることを踏まえて、午後の下校を早め、中学年のお休みする期間を設けました。
子供たちの健康もそうですが、やはり大人の健康も大事であると思っています。
この土日と中学年のお休みの期間を、おてんと様からの「健康を大事にしてね」というメッセージと思ってもらい、ゆっくり休んでいただければと思います。そして、元気になって、また、楽しい学校生活となるように願っています。
今日は中秋の名月です。
今日の月は満月で、中秋の「満月」は、次回7年後とのことです。
7年後は、6年生は19歳、1年生は中2です。多分、あっという間なんでしょうね。
短歌に「月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月(詠み人知らず)があります。これは、月ごとに月を見ており月を見る機会は多いが、月を見るというならこの月の月だろう…とのことです。
「月月の月」を眺め、秋の「恵み」を感じながらの中秋の名月、やっぱりこう思いました。
月立小から見える月、とてもきれいだなぁ。
今日の話題~スピード~
高学年の教室に行くと、今日はヨッシーとキノピオと、そしてスター☆
ちょっとした遊び心が、子供たちの気持ちに融和を働きかけ、一体感や帰属意識を高めていきます。ほんのちょっとのことが学級の力を高めて、子供たち一人一人の向上心にも影響を与えますね。
今日の遊びガチャは「トランプ」でした。
高学年で、前にスピードをしたとのことだったので、みんなでやってみました。
どうやってスピードを知ったの?と聞くと、担任の先生から教えてもらったとのこと。前にした時は、先生がナンバーワンだったと答えていました。勝負師で良いと思います。
そして、実際にやってみるとやっぱり面白く、高学年が下学年に教えていることもあり、楽しい時間を過ごしていました。
中学年は、ALTのショーン先生と英語の勉強をしていました。
明日は9月最終日です。
早いもので、今年も残り3か月です。
最近、気温の変化も大きく、体調を崩してしまう子供たちもいます。
今まで以上に、子供たちの健康に気をつけていただき、12月までを大切に過ごしたいと思います。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
おまけ
放課後に、黒板のみぞをキレイにお掃除している姿を見ました。
誰に言われたことでは無く、進んで行うその姿に高学年の頼もしさを感じました。
誰もができることではありませんので、今日のその姿の君に「感謝」と「拍手」です。
ありがとうね✨
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf