宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
いとひばだより
150歳おめでとうございます。
今日は鹿折小学校の150歳の誕生日である開校記念日です。その開校記念日を祝うために朝会を行いました。校長先生からは,開校当時は現在の場所ではなく,浦島地区に学校があったことや150年続いている伝統を受け継いでいきましょうとのお話がありました。
お話の後には,全員で校歌を歌い,学校の誕生日をお祝いしました。1年生は歌の本を見ながら,そして先輩の歌声を聞きながら一生懸命歌っていました。
鹿折小学校,150歳おめでとう。
「全国学力・学習状況調査」に挑戦しました。
本日,6年生は全国学力・学習調査を行いました。5年生までに学習したことを思い出しながら,問題に取り組んでいました。どの子も最後まであきらめずに頑張りました。
新しいイングリッシュルームでの学習
昨年度までパソコン室だった教室を整理し,今年度からイングリッシュルームとして新たに活用しています。
今日は,5年生の子どもたちがALTのアビー先生と一緒に学習しました。
広い教室,新しい掲示物の中,楽しく英語を学んでいます。
交通安全教室を行いました。
本日,交通指導隊の方にお越しいただき,交通安全教室を行いました。
低学年は,道路の歩き方について,中・校学年は自転車の乗り方について教えていただきました。
教えていただいたことを守って安全に生活していきましょう。
子ども見守り隊紹介式
今日は,「鹿折子ども見守り隊」の代表の方の紹介式を行いました。
鹿折子ども見守り隊とは,鹿折地区の児童の登下校を見守ってくださる方です。全員で200名ほどいるそうです。
黄色いベストを来て通学路を見守ってくださっているおかげで,児童は安心して登下校することができています。今年度もお世話になります。よろしくお願いします。
入学式
鹿折小学校に1年生43名が仲間入りしました。緊張している様子の子供たちも,担任の先生から名前を呼ばれて,元気に返事をしていました。
また,来賓の方が「おめでとうございます」と話すと,全員で「ありがとうございます」と返し,笑顔があふれる入学式となりました。
新しい教室で持ち物を整理した後は,教科書などを入れたランドセルを背負って帰りました。重い荷物に苦労しながらも,表情は明るい笑顔でした。
鹿折小学校久しぶりの2クラスの学年です。明日からの学校生活に早く慣れて,楽しく学んでほしいと思います。
令和5年度スタート。披露式,始業式。
学校に児童の明るい声が戻ってきました。令和5年度のスタートです。
始業式では,どの子供も今年度の生活に期待をもち,明るく凜とした姿でした。
新担任の発表では,拍手や思わず漏れる歓声が体育館を包みました。
この一年間,全児童がより良く成長できるように職員一丸となって教育活動を進めてまいります。今年度も御家庭の皆様,地域の皆様の御理解,御協力をお願いいたします。
雪上かるた大会
夏休みに向けて
日曜参観・親子防災教室(オンライン)
3年生では,海と生きる探究活動で,「天旗まつり」「波板虎舞」「キリバスダンス」の歴史や由来,人々の思いを振り返り,未来に受け継いでいくにあたって,それぞれ課題があること確かめました。子供たちは,これらの伝統を未来へ残すために必要な取組について考えました。
午後からのオンラインでの親子防災教室では,家庭での備えを確かめたり,通学路での避難の仕方について家族で話し合ったりしました。初めて,リモートでの防災教室でしたが,家族で防災について考える貴重な機会になりました。
その後の懇談会でも,コロナ禍で集まることが難しい中,オンラインでの懇談会に多くの保護者の皆様に御参加いただき,とても有意義な会となりました。
本日いただいた,情報やご意見は,今後の学校経営に反映させていただきます。
本日は,誠にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |