宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
2025年7月の記事一覧
7/20 夏休みPTA親子行事
本日、夏休みPTA親子行事を行いました。
校外生活部の方々を中心にし、本部役員や学年委員の皆さんにご協力をいただきながら縁日やゲームコーナーを準備し、子供たちに楽しんでもらえるようにしました。縁日には、かき氷、綿あめ、スーパーボールすくいなどを行い、ゲームコーナーには、紙飛行機飛ばし、カーリングなどがありました。各ゲームの上位入賞者は、閉会式で表彰を行いました。
親子行事ということで、子供だけでなく保護者の方もゲームに参加し楽しんでいる姿がとても印象的でした。夏休みのスタートを切る、楽しい行事となりました。
7/18 夏休み前特別朝会
本日業前の時間に、夏休み前の特別朝会を行いました。
校長先生と生徒指導担当の先生からは、夏休みに頑張ってほしいことや気を付けてほしいことについてお話がありました。
明日から長い夏休みになります。休みにしかできない貴重な体験をたくさんしてほしいと思います。そして、8月25日には、また元気に全校の皆さんがそろって登校してほしいです。
7/17 4年鹿折川生き物調査(上流)
本日4年生が、海と生きる探究活動の時間に鹿折川の生き物調査をしました。
講師に宮城教育大学の棟方先生にお出でいただき、生き物の捕り方や、捕れた生き物の生態について説明していただきました。
子供たちはグループに分かれ、自分たちが予想を立てた生き物を一生懸命探しました。モクズガニやヘビトンボの幼虫、カワゲラ、エビ、イモリ、ヤマメなど、予想以上に多くの種類の生き物を見付けることができました。また、見付けた生き物から、海とのつながりや川の豊かさにも気付くことができました。
今後は、鹿折川の違う箇所でも調査を行い、流域による生き物の違いについても調べていく予定です。
7/14 5年プログラミング体験授業
本日5年生が、プログラミングの体験授業をしました。気仙沼市からICT担当の先生方にお出でいただき、ドローンの飛行をプログラミングを使ってやってみました。
子供たちは、全体でプログラミングについての説明を受けた後グループに分かれ、ドローンを飛ばすためのプログラミングを考えました。うまくドローンが飛んだときには、児童から歓声が上がりました。プログラミングが、役立つ場面についても考えることができました。
プログラミングは、様々な教科の中で必要となってくるので、この体験を今後の学習にうまく生かしていってほしいと思います。
7/11 4年PTA親子行事・和菓子作り体験
本日4年生が、PTA親子行事で和菓子作り体験をしました。
講師に紅梅の職人さんお二人にお出でいただき、和菓子の作り方を教えていただきました。子供たちとおうちの方々は、2種類の和菓子を作りました。用意していただいた、餡を丸めたり包んだり、模様をつけたりしながら、花の形を作りました。
最初は「うまくできない。」と話していた児童も、和菓子を作る中で楽しい気持ちが大きくなり、最後は笑顔で作り上げることができていました。作った和菓子を食べてみると、季節を感じるシンプルな味付けがとてもおいしかったようです。
親子行事を通し、貴重な体験ができました。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |