日誌

いとひばだより

9/24 感謝状贈呈式

 プールの学習のために、株式会社WHITEBASE様、やましち建設株式会社様、カネエイ阿部商店様、居酒屋繋様、ワークマンプラス気仙沼鹿折店様から、人工芝を寄贈していただきました。本日業前の時間に、5社の方々に感謝状の贈呈式を行いました。今年7月、プールの周りを全て覆う柔らかい素材の人工芝を寄贈していただきました。そのおかげで子供たちは、快適にプールの学習に取り組むことができました。代表で、2年生の森龍司さん、6年生の西條乃愛さんが、感謝の言葉を述べました。ご寄贈いただいた5社の皆さん、大変ありがとうございました。

0

9/20 今週の学校の様子

 17日(火)は、6年生が海と生きる探究活動の時間に、市役所の観光課、移住定住支援センターMINATO、宮城県北部船主協会からそれぞれゲストティーチャーをお迎えし、グループに分かれてお話を聞きました。子供たちは、自分の課題解決に向けて、積極的に質問をしながらお話を聞いていました。

 18日(水)は、5年生が海と生きる探究活動の時間にみらい造船の見学に行きました。造船所で作られている船は大変大きく、子供たちは船を見上げて驚きの声をあげていました。造船所の中を詳しく説明していただき、また、子供たちが疑問に思ったことに丁寧に答えていただきました。

 20日(金)は、6年生を対象に、家庭科の授業で(株)花王の方に出前授業を行っていただきました。水と油を混ぜ合わせる「乳化」について学習し、ハンドクリーム作りを行いました。牛乳やバターなど、乳化がいろいろなものに活用されていることが分かりました。

0

9/13 今週の学校の様子

 10日(火)は、6年生が総合的な学習の時間に東日本大震災遺構・伝承館を訪れました。語り部のガイドの方から説明を聞きながら、震災 当時のまま保存された校舎の様子から震災の恐ろしさを目の当たりにしました。

 同じく10日には、宮城県美術館から職員の方を迎え、5、6年生に美術のアウトリーチ授業を行っていただきました。5、6年生はサイコロを使ったゲーム感覚で、グループで楽しく抽象画を描きました。とても分かりやすい内容だったので、難しく感じていた美術の世界がぐっと近づいたような感じがしたようです。

 11日(水)は、1年生が鹿折子ども園に行き交流会を行いました。これまで生活科で調べてきた大島の海について、子ども園の年長児に対し発表を行いました。授業の中で何度も練習し、その成果を子ども園の子供たちに発表することができました。1つ上のお兄さん、お姉さんとして誇らしげな姿が光りました。

 同じく11日は、海と生きる探究活動の時間に、4年生が鹿折川(中流)の生き物調べに出かけました。7月に上流の調査を行いましたが、川の様子や植物が違っていて、採取した生き物も違っていました。子供たちは、宮教大の棟方先生から魚の捕り方を教わり、ドジョウやウグイ、アユといった魚を捕まえることができました。

 

0

9/6 5年生野外活動(3日目)

 3日目の内容は、防災学習、ロープワークです。

 防災学習では、自然の家の職員の方から東日本大震災のとき、志津川自然の家ではどのような避難生活を送っていたのか写真を交えて紹介してもらいました。それから、災害時に何を持ち出したら良いかをグループで話し合い、何が必要か、他にどんなことに活用できるのかを皆で考えました。

 ロープワークでは、いろいろな場面で使えるロープの結び方を教えてもらい、実際にやってみました。いかだ作りで既に教わった本結びや、結んだらなかなかほどくことが難しいもやい結びなどを教わりました。複雑な結び方もすぐに覚え、結んだロープをお互いに引っ張り合ったりして楽しみました。

3日間の野外活動はあっという間の活動でした。5年生には、野外活動で感じたこと、学んだことを発揮し、上級生としてこれからの鹿折小学校を牽引してくれることを期待しています。

0

9/5 5年生野外活動(2日目)

 2日目の内容は、洋上巡り、ウォークラリー、キャンプファイヤーです。

 洋上巡りでは、船に乗って自然の家の職員の方から説明を受けながら、志津川の海を満喫しました。志津川湾がラムサール条約に指定されていることや、温暖化の影響で養殖しているものがうまく育たない現状があることが分かりました。

 ウォークラリーでは、グループで協力し、地図を見ながらチェックポイントを探して歩きました。道に迷った班もありましたが、多くの班がチェックポイントを見付け、クイズに解答することができました。

 キャンプファイヤーでは、事前に準備したスタンツを披露し、みんなで大いに盛り上がりました。学校に残っていた先生方も飛び入りで参加し、ダンスを踊って盛り上げてくれました。炎を囲んで見上げた夜空には満天の星空が広がり、心が洗われるような気持ちになりました。

0

9/4 5年生野外活動(1日目)

 5年生が2泊3日で、志津川自然の家で野外活動を行いました。

 1日目の大まかな内容は、いかだ作り・遊び、バナナボート、野外炊飯です。

 いかだ作りでは、竹やチューブを班で組み立てていかだをつくりました。どの班も上手にできました。いざ海に出ると、目印となる旗になかなか到達することができません。途中で海に落ちてしまう人もいました。それでも、班で掛け声を掛けながら一生懸命オールをこぎ、岸に戻ることができました。

 野外炊飯では、家庭科の授業で学んだことを生かし、カレーライスを作りました。かまど係、ご飯係、カレー係を班で分担し、お互いに声を掛けながら取り組みました。熱い炎に負けず薪を燃やし、鍋で炒めたカレーはとてもおいしくできました。また、飯ごうで炊いたご飯も焦げることなく、おいしく炊くことができました。

 みんなで作ったカレーの味はいつもの味と違いおいしく感じたようです。

0

9/3 スクールサポートスタッフ紹介、プール納会

 本日業前の時間に、9月から勤務することになったスクールサポートスタッフの熊谷初代さんの紹介の式とプール納会を行いました。

 熊谷さんにはこれから、先生方の授業の補助や給食、清掃などのお手伝いをしていただきます。いろいろな学年がこれからお世話になります。よろしくお願いします。

 プール納会では、全校で今年度の水泳の学習を振り返り、6名の代表児童が感想を話しました。4年生の佐々木喜貴さんは、今年立てた目標に対してどのように努力したかを述べていました。6年生の渋谷空さんは、水泳を通して努力することの大切さに気付いたことを述べていました。代表児童以外のみなさんも、自分の目標に向かって一生懸命取り組むことができたことと思います。

 保護者の皆様には、水泳学習のための健康観察や用具の準備等にご協力いただき大変ありがとうございました。おかげ様で、今年度も大きな事故なく水泳の学習を終えることができました。

0

8/28 校内水泳記録会

 昨日は高学年、本日は中学年と校内水泳記録会を実施しました。

 夏休み前から水泳の学習が始まり、授業や夏休みのプール開放などを活用して練習し、子供たちは自分に合った目標を考えその成果を発揮できる種目にそれぞれ出場しました。中学年の部では、潜るコース、ビート板コース、25mチャレンジ、25・50m泳のコースに分かれて行いました。力が発揮できた人と、もう少し頑張れたという人がいたようです。また、出場する友達に対し、一生懸命声援を送る姿が光っていました。

 明日は、低学年が実施の予定です。

0

8/26 技能五輪事前授業

 本日2時間目に、志教育の一環として4、5、6年生を対象に技能五輪事前授業を行いました。これは、今年9月にフランスで行われる技能五輪国際大会に鹿折小学校卒業生の村上快仁さんが日本代表として出場することを受け、どのような大会なのかを知り、みんなで応援しようという内容のものです。大会には、情報ネットワーク施工、ウェブデザインなど様々な種目があるようですが、村上さんは自動車工の種目に出場し、エンジンの組立、分解や、故障修理診断などの課題に取り組むそうです。卒業生が国際的な場で活躍していることを知り、子供たちはとても驚いた様子でした。これから村上さんの活躍を学校全体で盛り上げたいと思います。

0

8/23 新しいALTの先生です

 本日業前の時間に、8月から本校に勤務することになったALTのブライス先生をお迎えする式を行いました。ブライス先生はアメリカ出身の男性で、日本語がお上手でとても背が高い先生です。6年生の澤田亜希さんが代表で、お迎えの言葉を英語で発表しました。これから楽しく子供たちと授業をしてくださることと思います。ブライス先生、よろしくお願いします。

0

8/22 夏休み明け学校スタート

 本日、33日間の夏休みが終わりました。久しぶりに校舎内に子供たちの元気な声が響き渡り、笑顔で友達との再会を喜んでいる様子が見られました。業前タイムには、放送で校長先生からのお話があり、学校目標である「かしこく、やさしく、なかよく、たくましく」の中から特に、「やさしく、なかよく」の目標を取り上げ、友達に対する言葉の使い方に気を付け仲良く過ごすことの大切さについてお話しいただきました。5年生は9月に野外活動、2学期に入るとすぐに学芸会と大きな行事が控えています。残暑に負けず、学級で協力して意欲的に生活していけるよう子供たちを励ましていきたいと思います。

0

7/24 市内小学校水泳大会

 本日、市内水泳大会が気仙沼小学校のプールで行われました。本校からも3年生以上の代表児童が競技に参加しました。代表児童の皆さんは、7/22、23と特別練習を経ての参加でした。他校の選手と親睦を深めながら、自分の自己ベストタイムの更新を目指して全力で泳ぎ切り、多くの児童がベストタイムを更新しました。また、自己ベストの更新とはいかない児童も、力の限り泳ぎました。

 選手として出場した児童は、学校の代表として参加し他校の選手と共に競い合うことができ、「参加してよかった。」と感想を述べていました。今後さらに泳ぎを練習し、学級のよき手本としても活躍してほしいと思います。

0

7/21 PTA夏休み親子行事

 本日、PTA夏休み親子行事を行いました。PTA本部役員の皆さんや校外生活部の皆さんを中心にこれまで準備を進めていただき、今年度は7月の始めに実施することにしました。

 前半はゲームコーナー、後半はかき氷などの出店が中心となりました。ゲームコーナーには、紙飛行機飛ばしや缶積み等があり、それぞれの種目でよい記録を出した児童には賞状を贈呈しました。出店のコーナーでは、わたあめを食べたり、スーパーボールすくいをしたりすることができました。どのコーナーでも、親子で目一杯楽しむ様子がうかがえました。

 多くの児童とその保護者の皆さんが参加し、大盛況の行事になりました。

0

7/19 夏休み前特別朝会

 本日業前の時間に、夏休み前の朝会を行いました。子供たちは70日間の授業日を終え、明日から33日間の夏休みに入ります。校長先生と生徒指導担当の先生から、夏休み中の過ごし方についてお話がありました。担任からも授業の中で十分話があったと思いますが、事故や病気に十分気を付け、休み中も規則正しい生活を心掛けましょう。また、夏休みにしかできない経験をたくさんしてきてほしいと思います。

0

7/18 4年生・川の生き物探し

 本日2、3、4時間目に、4年生が海と生きる探究活動の時間で、鹿折川の生き物探しに行きました。今回は上流で、今後中流、下流でも実施します。宮城教育大学の棟方先生にお出でいただき、子供たちが採取した生き物のことを詳しく教えていただきました。子供たちは生き物の多さや川の環境など自分たちで課題をもって取り組み、多くの生き物を見付けることができました。ヘビトンボの幼虫やカワゲラなどを見付けたことで、鹿折川の上流はきれいな環境であることが分かりました。分かったことをこれからの探究活動に生かしていきたいと思います。

0

7/18 アビー先生感謝の会

 本日業前時間に、ALTのアビー先生への感謝の会を行いました。アビー先生にはこれまで2年間、子供たちに外国語活動や外国語を教えていただいたり、一緒に遊んだりしていただきました。この度アメリカに戻るということです。子供たちは、アビー先生に楽しい雰囲気で英語を教えていただきました。そのおかげで、外国語活動の時間を楽しみにしていた児童もいたようです。感謝の会では、各学年からの手紙を渡したり、6年生が英語で感謝の気持ちを伝えたりしました。

 アビー先生から教えていただいたことを生かして、これからも学習を進めていくことと思います。

0

7/16 児童朝会(放送委員会)

 本日業前の時間に、放送委員会による児童朝会を行いました。放送委員会の皆さんは、自分たちが普段取り組んでいる仕事の内容をクイズにして、出題しながら紹介していました。どの委員会でもそうですが、ただ説明するのではなくクイズ形式にすることで、低学年も楽しんで話を聞くことができています。さすが放送委員会だけあって、紹介の仕方も流暢ですらすらと発表ができていました。

0

7/10 5、6年生・家庭科講話「服のチカラ」プロジェクト

 本日2校時に、5、6年生が家庭科の授業で、UNIQLO気仙沼店の菅原さんにお出でいただき講話をしていただきました。菅原さんからは、世界では紛争が起こり、それが原因で難民が多く出ているという現状があること。その人たちのために服を支援することが大きな助けになることを教えていただきました。また、服にはファッションとしての機能だけでなく、寒さや衝撃から体を守ったり、所属を表したりするなどの大切な役割があることが分かりました。子供たちにとって今回の講話は、世界で困っている人たちのために、自分たちに何ができるかを考える貴重な時間となりました。

0

7/9 4、5、6年生・ライフセービング学習

 本日3校時に、気仙沼ライフガードの中村さんにお出でいただき講話をしていただきました。あいにくの雨だったため、体育館でスライドを活用しお話しいただきました。中村さんには、救助で使う浮きを見せていただいたり、溺れている人の救助方法や、海で泳ぐときに旗などを確認してから泳ぐとよいことなどを教えていただいたりしました。今後プールの学習や、夏休みに海に遊びに行ったときなど、今回学んだことを生かして大切な命をしっかりと守ることができるようにしてほしいです。

0

7/5 5年生・減災教育プロジェクト

 本日3、4校時に、5年生が総合的な学習の時間で東北大学災害科学国際研究所の保田真理先生にお出でいただき講話をしていただきました。これは減災教育プロジェクトというもので、災害に対して被害を減らすための適切な考え方について考えるものです。動画を活用しながら地震の仕組みや大雨の危険性について教えていただいたり、災害が起きたときに自分がどのようなことを考えるかゲームをとおして友達と交流したりしました。災害に対する備え方をさらに詳しく知ることができたので、家庭でも実践してほしいと思います。

0

7/2 4年生、5年生・親子行事

 本日、4年生が親子行事で、塩づくり体験を行いました。岩井崎の観光協会の方にお出でいただき、作り方を教えていただきました。親子で一つずつ鍋を使い、塩水を沸騰させて塩を作りました。作った塩は自分だけのケースに入れ、持参したおにぎりにふって食べました。自分で作った塩の味は格別だったと思います。

 また、5年生は親子行事で、性に関する講話を聞きました。助産師の方々にお出でいただき、思春期の子供たちが気になる体のことや感じ方・考え方について詳しくお話しいただきました。また、持ってきていただいた赤ん坊のフィギュアを抱かせてもらいました。子供たちは恥ずかしがりながらも、これから起こる自分たちの体と心の変化についてしっかりと話を聞くことができました。

0

7/2 3年生・少年消防クラブ

 本日業前の時間に、3年生が第2回の少年消防クラブの活動を行いました。今回は安全な花火の使い方について教えていただきました。これからの季節、家で花火をする機会が増えてくると思いますが、正しい花火の持ち方や、火の付け方を教えていただきました。子供たちは実際に花火をもらい、周りの人に気を付けながら安全で楽しい手持ち花火をすることができました。これからも正しい花火のやり方を身に付け、ご家庭でも楽しんでもらえればと思います。

0

6/25 6年生・探究旅行

 本日から3日間、6年生が福島県の会津若松に探究旅行に行っています。

 1日目は、磐梯青少年交流の家に宿泊し、野口英世記念館の見学や赤べこの絵付け体験を行う予定です。

 現在は、昼食に山際シェフが作製したお弁当を食べているところです。自分たちで考えたメニューがお弁当になったので、とても喜んで食べています。

0

6/19 植栽活動

 同じく本日放課後に、縦割り班毎に夏花壇の植栽活動を行いました。今回植えたのは、インパチェンス、サルビア、マリーゴールドの3種類です。高学年が同じ班のメンバーに植え方の説明をしてくれたので、低学年も中学年も上手に花を植えることができました。花壇が花で彩られ、学校全体が明るくなりました。これからも皆でお世話をしていきたいと思います。

0

6/19 5年生・丹羽先生との授業

 本日2時間目に、5年生が海と生きる探究活動の時間の中で、国立極地研究所の丹羽先生にお出でいただき講話をしていただきました。丹羽先生は魚のことに大変造詣が深く、気仙沼でとることができる魚について詳しく教えてくださいました。子供たちはカードを使って活動しながら真剣に話を聞き、話の中で興味をもったことをたくさん質問していました。海流と魚の関係など、海と生きる探究活動で考えていく際にとても参考になりました。

0

6/17 2年生・親子行事

 本日、2年生が親子行事で、岩井崎に海の生き物探しに行きました。この時間はちょうど水が引き、子供たちが足を入れて生き物を探すのによい潮位となっていました。子供たちは、保護者の皆さんの見守りの下、生き物探しに夢中になって取り組み、楽しく活動することができました。小魚やウニ、貝、アメフラシ、ヒトデなど多くの生き物を見付けることができたようです。これから、どんな種類の生き物なのかを図鑑等を活用し詳しく調べていきたいと思います。

0

6/11 児童朝会(保健給食委員会)

 本日業前の時間に、保健給食委員会による児童朝会を行いました。今回は「目を大切にしよう」をテーマに子供たちが発表内容を考え、目に関する豆知識を紹介しました。子供と大人では、大人の方がまばたきを多くしているそうです。これから水泳の学習が始まります。今回の話を受けて、児童の皆さんには目を大切に過ごしてもらいたいと思います。

0

6/10 ベガルタ仙台サッカーキャラバン

 本日3時間目に、ベガルタ仙台のコーチの方々が来校し、4・5年生の児童を対象にサッカーキャラバンがやってきました。手足を使ってボールに親しむ活動からスタートし、サッカーが得意な人もそうでない人も楽しく活動できるような工夫が凝らされていました。最後にはサッカーのゲームに楽しく取り組み、終始児童の笑顔が光っていました。

0

6/5 市内体育祭

 本日快晴の中、市内体育祭が行われました。会場である気仙沼小学校の校庭はとても広く、活気に満ちあふれていました。選手の皆さんはこれまでの練習の成果を発揮し、他校の選手と競い合い、最高の演技ができました。全力で競技に臨むことで、自己ベストが出せた児童もいたようです。選手以外の皆さんも応援として、選手の力になろうと一生懸命応援していました。

0

6/4 1年生サツマイモの苗植え

 本日5時間目に、1年生が生活科の学習でサツマイモの苗植えを行いました。地域学校協働活動推進委員の村上俊一さんにお出でいただき、1年生は苗の植え方を丁寧に教えていただきました。俊一さんには、児童が植えやすいようにマルチシートを掛けるなど事前の準備もしていただきました。これから1年生がしっかりとお世話をして、大きなサツマイモが実るように見守っていきたいと思います。

0

6/4 5年生マグロ延縄船の見学

 本日5年生が海と生きる探究活動の時間に、マグロ船の見学を行いました。お世話いただいた北かつさんには、前日に学校にお出でいただき、マグロの漁獲についてのお話もしていただきました。見学活動で児童はグループに分かれ、船の中をそれぞれ案内していただきました。現在出航に向けた準備作業のところで、クレーン車を使って大量のえさや船員の食べ物等が船に運ばれていました。船内の狭い居住スペースの中に食堂や寝室など家と同じような場所があり、船の揺れを考慮して棚にストッパーやテーブルに滑り止めなどが取り付けられていました。食堂では実際に漬けマグロの握りをごちそうになりました。また、お風呂やトイレがあることに、児童は驚いていました。最後には、船を見学して疑問に思ったことについて質問し、たくさん答えていただきました。今回見学した内容を、今後の学習にしっかりと生かしてくれることと思います。

0

6/4 市内体育祭の壮行会

 本日業前の時間に、市内体育祭の壮行会を行いました。選手の皆さんは、放課後の時間を利用してこれまで練習に励んできました。全員は応援に行けませんが、全校で応援するために選手の皆さんに拍手を送りました。体育祭当日は選手の4年生と5、6年生全員が学校の代表として参加します。これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストの更新をしてくれることでしょう。かがやけ鹿折小!

0

6/3 本日の学習

 本日6年生の海と生きる探究活動の時間に、今回の探究旅行でお世話になる「山際食彩工房」の山際シェフとオンラインでつながり、自分たちが考えた地域の食材を生かしたレシピのプレゼンテーションを行いました。児童は、気仙沼のカジキやホヤ、ゆずなどを取り入れ、アイディア豊かなメニューを提案し、山際シェフに褒められていました。今回提案した料理の中から、山際シェフの目に留まったメニューが探究旅行1日目の昼食「オリジナル弁当」の一品になります。どの料理が採用されるのか、児童は心待ちにしています。

 5年生が全国歯みがき大会に参加しました。参加している学校は、全国で5,300校にも上るそうです。養護教諭の菅原先生が動画を活用しながら、児童は歯磨きに関するクイズに答えたり自分の歯磨きを振り返ったりました。この大会を通して、歯肉炎の予防や正しい歯磨きの仕方が分かったようです。これから正しい歯磨きを続け、丈夫な歯をずっと保てるようにしてほしいです。

0

5/29 3年生・少年消防クラブ

 本日3校時に、3年生が社会科の学習で少年消防クラブの入会式を行いました。消防署古町出張所の職員の皆さんにお出でいただき、火災が起きたときにどのように行動すれば良いのかを教えていただきました。火災が起きたら119番通報することや、火が小さいうちに消火する必要があることなどが分かりました。これからは少年消防クラブの一員として、3年生が学校の防火をしっかりと働き掛けてくれることと思います。

0

5/28 児童朝会(ユネスコJRC)

 本日業前の時間に、ユネスコJRC委員会の児童朝会を行いました。今年度から名前が変わり、世界的な視野をもって活動できるようJRCの前にユネスコが付きました。JRCは青少年赤十字の意味で、募金活動の呼び掛けやありがとうカードの紹介などを活動として行っています。朝会では、募金によって困っている海外の人たちにどのようなことができるかなどのクイズを交えて紹介をしていました。最後に全員で誓いの言葉を述べました。一年生も晴れて青少年赤十字の一員となりました。

※ユネスコスクールとは、「人の心に平和を築くこと」を理念としたユ ネスコの目的を学校のあらゆる活動に位置付けているとして、国際的なネットワークに加盟することを認められた学校のことで、鹿折小学校もその一校です。

0

5/24 6年生・租税教室

 本日、6年生の社会科の時間に、租税教室を行いました。気仙沼法人会の加藤さんにお出でいただき、税金が自分たちの身の回りでどのように使われているかについて詳しくお話しいただきました。また、視聴したアニメを通し、税金がないとどんなに大変な世界になるのかが分かり、税金の大切さを学びました。国民の義務として税を納める必要があることを学んだので、今後の学習に生かしていくことと思います。

0

5/23 縦割り遊び

 本日業間に、今年度1回目の縦割り遊びを行いました。6年生が縦割り班の中心となり、各班で考えた遊びを行いました。校庭では鬼ごっこやドッジビーなどをする様子が見られ、とても楽しそうな声が上がっていました。これからこの班で一緒に遊んでいくことになります。他学年と交流するよい機会なので、これからも遊びを通して親交を深めることと思います。

0

5/22 3年生・鹿折金山資料館見学

 本日、3年生の海と生きる探究活動の時間に、鹿折金山資料館の見学をしました。鹿折金山資料館に児童が見学に行くのは、今年度が初めてです。資料館に着くと、豊田館長さんはじめ、講師の先生達が出迎えてくださり、細やかに説明してくださいました。児童は、展示されている実物大の金を特別持たせてもらい、日本一の大きさに驚いていました。また、金を発掘するための様々な道具があることが実物を見て分かりました。これから探究活動を進めていく中、金山と鹿折の関わりについても調べていきたいと思います。

0

5/18 運動会

 雲一つない最高の天気の中、今年度の運動会を行うことができました。どの学年も暑い日差しに負けず、徒競走、リレー、学年部の種目と一生懸命に取り組みました。高学年は前日の会場準備や係の仕事にもきちんと取り組み大変素晴らしかったです。

 今年度は白組の勝利となりましたが、赤組の頑張りも大変素晴らしく、お互いの頑張りをたたえる様子も見られました。運動会を通して身に付けた団結力を、これからの行事にも生かしてほしいと思います。

0

5/16 2年生・田植え体験

 本日3時間目に、2年生の生活科の時間で、自分たちで種を蒔き育ててきた苗を田んぼに植える体験を行いました。田んぼには既に苗が植えられており、その広さに子供たちは驚いていました。サンダルを脱いで素足で田んぼに入ると、その感触に子供たちからは悲鳴交じりの歓声が上がりました。それから、村上俊一さんのご指導の下、無事に田植えを行うことができました。立派に育って秋にはたくさんの実りがあるようにこれからも観察をしていきましょう。

 

0

5/15 運動会までもうすぐです!

 本日の運動会全体練習では、応援合戦の練習を行いました。応援合戦は昨年度から復活したプログラムです。練習のために赤白同時進行で行いましたが、紅組も白組も、相手に負けないようにと大声を張り上げて応援していました。応援合戦はプログラムの1番目になっているので、大声で勢いをつけ、自分たちのベストの演技ができるように力に変えてほしいです。そして、勝っても負けても相手を思いやる気持ちも大切にしましょう。

0