鹿中 学校生活

今日の鹿折中

アンサンブルコンテスト「お披露目会」

 11日(土)に,はまなすホールを会場に,アンサンブルコンテストが行われます。本校からも,管楽三重奏,木管四重奏,打楽器三重奏が出場します。今日の昼休みに,その壮行会を兼ねた「お披露目会」が行われ,先生や生徒が演奏を鑑賞しました。どの演奏も素晴らしいものでした。当日は緊張せずに,いつもどおり演奏してもらいたいと思います。
 

 

校内授業研究

 今日は,校内授業研究を行いました。2校時には1年生の社会,3校時には3年生の保健体育の授業を参観し合いました。放課後には,授業に関する事後検討会も行われます。分かる授業を目指して,努力しています。
 

 
 昨日,マチコミにGoogleフォームで作成した学校評価(保護者用)をお送りしました。お忙しい中とは存じますが,回答のご協力をお願いします。

防災学習発表会

 4日(土)は授業参観日でした。今年度も昨年度に引き続き,「防災学習発表会」を参観していただきました。震災時の避難行動について10名の地域の方から時系列でお話を伺い,そこから学んだ教訓や新たな気づきを発表しました。今年度は,優秀な発表に対し,校長賞と佐藤翔輔賞を贈りました。東北大学佐藤翔輔先生からは,大変レベルの高い発表だったとのお褒めの言葉もいただきました。
 

 

 

私たちにできる感染予防対策

 今朝の生徒集会は,保健委員会が企画した「私たちにできる感染予防対策」の発表でした。新型コロナウイルス感染症が減少している今,再び感染症を拡大させないためにどうすればよいか,再確認できる内容でした。スライドを使ったり,実際に実演したり,音響も交えながら工夫した素晴らしい企画でした。このような生徒集会が今後も続くことを願っています。
 

 

新入生一日体験入学

 来年度本校に入学する,鹿折小学校6年生と大島小学校6年生の皆さんが来校し,体験入学を行いました。生徒会役員の生徒による学校説明のあと,実際に音楽と理科の授業を体験してもらいました。その後は,部活動を見学しました。朝は大雨で天候が心配されましたが,気温も上昇し快晴の中,体験入学を行うことができました。
 

作品展示

 校舎内には,これまで生徒たちが授業で制作した作品を展示しています。コロナ禍の中,これまでの文化祭の在り方を見直して今年で2年目になります。7月に行った合唱コンクールと吹奏楽部の演奏,そして今回の作品展,12月4日(土)に行われる防災学習発表会と開催時期を分散化した文化祭としています。作品は,12月4日(土)まで展示してあります。
 

 

火災想定避難訓練

 昨日の6校時,気仙沼消防署の方のご指導の下,火災想定の避難訓練を行いました。昇降口付近で火災が発生したことを想定し,消防署の方に煙をたいていただき,臨機応変に煙から逃れながら避難しました。その後,水消火器を使っての消火訓練も行いました。気仙沼消防署の方からは,立派な訓練であったと講評をいただきました。訓練を積むことで,いざという時に冷静に対応できるものと思います。
 

 

中間テスト

 今朝は,今シーズン一番の寒さでした。そのような中,生徒たちは中間テストに臨んでいます。どのクラスも緊張感があふれていました。最後の問題まで全力で取り組んでほしいと思います。
 

来週は中間テスト

 来週月曜日は,後期の中間テストです。どの学級も真剣に授業に取り組んでいます。目標に到達することができるように,頑張ってもらいたいと思います。