鹿中 学校生活

今日の鹿折中

運動会全体練習

 今日の3・4校時は,運動会全体練習でした。曇り空で蒸し暑い中でしたが,開閉会式の練習や学年種目の練習に励みました。中学校の運動会は,生徒の手で自主的に競技や係りなどを行うことが大切だと考えています。当日は,生徒の活躍する姿をぜひ見ていただきたいと思います。
 

 

明日から運動会練習

 校庭の整地も終わり,運動会練習用のラインも描かれました。明日からは,運動会練習が始まります。10月に入っても暑い日が続いています。教室のエアコンも作動しています。暑さ対策をしながらの練習になります。ご家庭でも水分やタオルなどの準備をお願いします。

10月1日

 今日から10月。雨の朝となりました。今日から衣替えですが,本校では当面制服については,天候に合わせて,夏服か冬服かを個人で選択させています。また,市教委からの指示で,感染症レベルも下がったことから,朝の健康観察は昇降口の中で行います。昇降口の解錠もこれまでどおり7:40とします。ご協力をお願いします。
 

運動会練習と演技図説明会

 今日から,体育の時間は運動会練習です。長縄跳びの練習を行っていました。生徒たちは,たくさんの回数を跳ぼうと,声をかけ合いながら頑張っていました。放課後には,運動会実行委員が種目事にルール等を説明する演技図説明会が行われました。
 

 

校庭整備

 今日は,朝から校庭に重機が入り,校庭整備をしていただいています。明日は運動会の演技図説明会です。いよいよ運動会が近づいてきました。
 

明日は地区新人大会

 25日(土)と26日(日)は気仙沼本吉地区新人大会です。緊急事態宣言等が発令されていたため,十分な練習や練習試合を行えないまま大会を迎えることとなりました。しかし,これまで練習してきた成果を十分に発揮する大会にしてほしいと思います。明日,あさっては,いつもより早い登校時間になる部が多いようです。体調をベストにして明日を迎えてほしいと思います。
 

地区新人大会壮行会

 本日,地区新人大会壮行会が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大により,練習時間や練習試合が制限されてきた中,生徒たちは工夫を凝らして練習してきました。各部から決意表明があり,3年生から激励の手紙が手渡されました。地区新人大会では,勝ちにこだわり,悔いのない戦いをしてきてもらいたいと思います。
 

地区新人大会壮行式

 9月24日(土)25日(日)に開催される地区中体連新人大会に向け,壮行式を行いました。各部の部長による選手紹介と決意表明の後,選手宣誓,生徒会長からの激励,応援団の応援などがありました。頑張れ鹿中生!
 
 

「震災伝承学習」ガイダンス

 今日の総合的な学習の時間は,「震災伝承学習」のガイダンスでした。今年も,東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授を本校の防災学習アドバイザーにお願いしており,佐藤准教授から講話をいただきました。その後,学習の進め方について,東北大学大学院生の新家杏奈さんから説明があり,昨年度実践した2・3年生が聞き取り調査について模擬で行いました。この学習は,1年生から3年生が1つのグループを編成し,地域の方から震災体験を聞き取りながら進めていきます。閉会行事では,1年生が「防災学習が楽しみになった」と話すなど,意欲的に学習に取り組んでいました。