鹿中 学校生活

今日の鹿折中

朝のお客様

 朝,校庭にニホンジカ4頭が現れ,草を食べています。いつもはフェンス沿いに来るのですが,今日は校庭の真ん中に堂々と現れました。いったんは土手の方に移動しましたが,何回も校庭に戻ってきています。
 

朝会

 今朝の朝会は,明日はまなすホールで行われる本吉地方英語暗唱弁論大会に出場する生徒とあさって津谷中学校で行われる少年の主張に出場する生徒による発表会でした。出場生徒は,夏休みも学校に登校し,練習を積んできました。堂々とした発表でした。感染症対策で,当日は無観客(少年の主張は保護者のみ1名まで参観可)となりますが,これまでの練習の成果を十分に発揮してもらいたいと思います。
 

2年生風景画

 2年生の美術の時間は,風景画の最終的な仕上げを行っていました。夏休み前から制作をはじめ,夏休み中は,タブレットのロイロノートを使い,美術の先生からアドバイスをもらい作品を仕上げてきました。タブレットを使って,自宅に居ながら先生から直接指導をしてもらえる体制は確立されています。個人的にアドバイスをもらったことで,素晴らしい作品に仕上がっています。
 

  本日,気仙沼教育事務所から「子ども理解研修会」開催の案内が届きました。
こちらからご覧ください→保護者案内 『第3回子ども理解学習会』.pdf

今日から9月

 今日から9月。残暑も一段落し,秋が近づいている気がします。本来であれば,今日から修学旅行の予定でしたが,新型コロナの影響で延期となってしまいました。そのような中でも,今日から再び,校門前での朝のあいさつ運動が始まりました。今日は,生徒会総務の皆さんがあいさつ運動に参加していました。明るいあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。
 

ジェイコブ先生

 本校のALTジェイコブ・サイズ先生は,明日から当面小学校を中心に指導することになりました。新たにALTとして気仙沼市に赴任する予定の先生が,新型コロナウイルスの関係で来日が遅れており,小学校の英語教育のために中学校で勤務しているALTの先生が小学校で指導することになりました。ジェイコブ先生の楽しい英語を楽しみにしている生徒も多いので,早く戻ってきてほしいと思います。
 

運動会実行委員会

 10月9日(土)に予定している運動会の実行委員会が始動しました。今日の実行委員会は第1回目で,実行委員長や副委員長を決めた後,運動会の種目について話し合いました。一日も早く緊急事態宣言が解除され,予定どおり運動会が行えることを祈っています。
 

学力診断テスト

 今日から宮城県は緊急事態宣言地域となりました。そこで,朝の健康観察を昇降口前で行っています。また,今日は全学年学力診断テストを行っています。どのクラスでも真剣に試験問題に取り組んでいました。
 

2学期スタート

 今日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症が拡大していることから,昇降口の解錠は7:40とし,昇降口での健康観察,手指消毒の徹底など,これまで行ってきた対策をより徹底して行っています。
 

 8時40分からは始業式を行いました。校長から学年ごとに2学期に期待することの話があり,その後各学年代表が2学期の抱負を堂々と述べました。