2016年12月の記事一覧 2016年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 大掃除週間始まる 投稿日時 : 2016/12/16 ohya 2学期もいよいよ残すところ1週間となりました。残りの1週間は,大掃除です。1年生も流しの蛇口をきれいに磨いたり,ドアのレールのところも念入りに掃いています。ぞうきんがけがとても上手になった1年生です。外は雪,でも6年生は裸足で掃除をしていました・・・。しもやけにならないでね。 0 2 2 ぶらり授業参観(6年) 投稿日時 : 2016/12/16 ohya 6年生の家庭科の裁縫です。テッシュボックスカバーが出来上がってきました。男子も手際よく針を進めているので感心です。「早く使ってみたいよ。」と,自分のできばえに満足していました。 0 2 2 ぶらり授業参観(6年) 投稿日時 : 2016/12/14 ohya 「ミレーとルソー」という資料を使って,友情についての道徳の学習です。ミレーとルソーの関係は,本当の友達かどうかを話し合う授業です。友達だと思う人は,32名,友達ではないと思う人が2名,に分かれました。それぞれの側から様々な理由が活発に発表されました。一人一人深く考えている姿はとても成長が感じられました。 0 2 2 どうしておへそはあるの? 投稿日時 : 2016/12/14 ohya 2年生の教室では,学級活動「どうしておへそはあるの?」という,楽しそうな授業をました。へそがある動物と,へそがない動物を分ける問題では,「亀はへそあるね。「「えっへそないよ。」等々,楽しい話し合いです。「それでは,体のことに詳しい保健の先生から聞いてみましょう。」と言うことで,髙橋養護教諭の登場です。「生まれてくる前は,お母さんの体と皆さんのおへそがへその緒でつながっていたのです。お母さんから酸素と栄養をもらっていたんですよ。つながっていたあとがおへそなのです。」と,説明が終わったとたん,自分のおへそを押さえたり,服をめくっておへそを見ていたりする子どもたちが何人かいました。 0 2 2 「書き初め」始まりました 投稿日時 : 2016/12/13 ohya 書道の先生が来校し,直接子どもたちに習字を教えてくれました。地域に住む芳賀さんと池田さんに教えていただきました。「筆をい大切に扱う人は,字も早く上手になりますよ。」筆の持ち方や道具の扱い方から指導が始まり,10の大切な筆使いを教えてもらいました。そして,早速,書き初めの手本を見ながら書き始めました。今年はあと2回指導がありますので,上達の早いでしょうね。※作品を置く布を,本吉にある「オイカワデニム」様からいただきました。ジーパンが何着も作れそうな大きな布です。ありがとうございます。 0 2 2 « 12345678 »
大掃除週間始まる 投稿日時 : 2016/12/16 ohya 2学期もいよいよ残すところ1週間となりました。残りの1週間は,大掃除です。1年生も流しの蛇口をきれいに磨いたり,ドアのレールのところも念入りに掃いています。ぞうきんがけがとても上手になった1年生です。外は雪,でも6年生は裸足で掃除をしていました・・・。しもやけにならないでね。 0 2 2
ぶらり授業参観(6年) 投稿日時 : 2016/12/16 ohya 6年生の家庭科の裁縫です。テッシュボックスカバーが出来上がってきました。男子も手際よく針を進めているので感心です。「早く使ってみたいよ。」と,自分のできばえに満足していました。 0 2 2
ぶらり授業参観(6年) 投稿日時 : 2016/12/14 ohya 「ミレーとルソー」という資料を使って,友情についての道徳の学習です。ミレーとルソーの関係は,本当の友達かどうかを話し合う授業です。友達だと思う人は,32名,友達ではないと思う人が2名,に分かれました。それぞれの側から様々な理由が活発に発表されました。一人一人深く考えている姿はとても成長が感じられました。 0 2 2
どうしておへそはあるの? 投稿日時 : 2016/12/14 ohya 2年生の教室では,学級活動「どうしておへそはあるの?」という,楽しそうな授業をました。へそがある動物と,へそがない動物を分ける問題では,「亀はへそあるね。「「えっへそないよ。」等々,楽しい話し合いです。「それでは,体のことに詳しい保健の先生から聞いてみましょう。」と言うことで,髙橋養護教諭の登場です。「生まれてくる前は,お母さんの体と皆さんのおへそがへその緒でつながっていたのです。お母さんから酸素と栄養をもらっていたんですよ。つながっていたあとがおへそなのです。」と,説明が終わったとたん,自分のおへそを押さえたり,服をめくっておへそを見ていたりする子どもたちが何人かいました。 0 2 2
「書き初め」始まりました 投稿日時 : 2016/12/13 ohya 書道の先生が来校し,直接子どもたちに習字を教えてくれました。地域に住む芳賀さんと池田さんに教えていただきました。「筆をい大切に扱う人は,字も早く上手になりますよ。」筆の持ち方や道具の扱い方から指導が始まり,10の大切な筆使いを教えてもらいました。そして,早速,書き初めの手本を見ながら書き始めました。今年はあと2回指導がありますので,上達の早いでしょうね。※作品を置く布を,本吉にある「オイカワデニム」様からいただきました。ジーパンが何着も作れそうな大きな布です。ありがとうございます。 0 2 2
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る