2016年12月の記事一覧 2016年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今年を漢字1文字で表すと(4年) 投稿日時 : 2016/12/21 教室の花 4年生では,2学期末にあたり子どもたちに今年を振り返ってもらいました。「水泳頑張ったよ」「勉強もしたなあ」「持久走大会の練習をたくさんしたよ」「1日も休まなかったね」「給食を完食した日が多くなったよ」などなど,一人一人漢字1字で今年を振り返ってみました。なるほどそうだね,と共感できるものがほとんどでした。皆さんの今年を表す漢字は何でしょうか・・・・。 0 3 3 英語の紙芝居づくりスタート 投稿日時 : 2016/12/20 ohya 3学期の外国語活動は,英語の紙芝居作りに挑戦です。今日は,グループごとにどの昔話のどの場面を英語の紙芝居にするかを話し合いました。「鶴の恩返し」「みにくいアヒルの子」「浦島太郎」・・・・・絵本を見ながら相談です。「鶴は英語でなんと言いますか。」「みにくいアヒルの子はなんと言いますか。」と,早速題名を英語で言い換えようと,聞いていました。 0 3 3 ころころ・・・遊ぼう! 投稿日時 : 2016/12/20 ohya 1年生ではクランクを利用してころころ転がして遊ぶおもちゃを作りました。みんなで競争したり,見せ合ったりして楽しそうです。やっぱり,自分のおもちゃが一番のお気に入りでした。 0 2 2 和の文化について調べよう 投稿日時 : 2016/12/20 ohya 5年生の国語では,「和の文化について調べよう」について学習に取り組んでいます。「和菓子」「和服」「風鈴」「相撲」など,思い思いの和について調べて発表です。画用紙の後ろに発表に使う原稿が書いてあるノートを貼り付けるなど,工夫していました。日本のよさについて触れるよい機会となりました。 0 9 9 浄水場見学 投稿日時 : 2016/12/19 ohya 12月8日に4年生は,社会科のまとめとして,新月浄水場とクリーンヒルセンターを見学してきました。『ゴミ処理するのは大変だと思いました。私は今まで嫌いな食べ物を残していました。クリーンヒルセンターを見学して,食べ物をなるべく残さないようにしようと思いました。』『僕たちが飲んでいる水を作っているところがこんなに広い場所だと思いませんでした。汚れとして出た泥をリサイクルするなんて知らなかったです。』と,感想を話していました。実際に見ることが一番の学習ですね。 0 2 2 « 12345678 »
今年を漢字1文字で表すと(4年) 投稿日時 : 2016/12/21 教室の花 4年生では,2学期末にあたり子どもたちに今年を振り返ってもらいました。「水泳頑張ったよ」「勉強もしたなあ」「持久走大会の練習をたくさんしたよ」「1日も休まなかったね」「給食を完食した日が多くなったよ」などなど,一人一人漢字1字で今年を振り返ってみました。なるほどそうだね,と共感できるものがほとんどでした。皆さんの今年を表す漢字は何でしょうか・・・・。 0 3 3
英語の紙芝居づくりスタート 投稿日時 : 2016/12/20 ohya 3学期の外国語活動は,英語の紙芝居作りに挑戦です。今日は,グループごとにどの昔話のどの場面を英語の紙芝居にするかを話し合いました。「鶴の恩返し」「みにくいアヒルの子」「浦島太郎」・・・・・絵本を見ながら相談です。「鶴は英語でなんと言いますか。」「みにくいアヒルの子はなんと言いますか。」と,早速題名を英語で言い換えようと,聞いていました。 0 3 3
ころころ・・・遊ぼう! 投稿日時 : 2016/12/20 ohya 1年生ではクランクを利用してころころ転がして遊ぶおもちゃを作りました。みんなで競争したり,見せ合ったりして楽しそうです。やっぱり,自分のおもちゃが一番のお気に入りでした。 0 2 2
和の文化について調べよう 投稿日時 : 2016/12/20 ohya 5年生の国語では,「和の文化について調べよう」について学習に取り組んでいます。「和菓子」「和服」「風鈴」「相撲」など,思い思いの和について調べて発表です。画用紙の後ろに発表に使う原稿が書いてあるノートを貼り付けるなど,工夫していました。日本のよさについて触れるよい機会となりました。 0 9 9
浄水場見学 投稿日時 : 2016/12/19 ohya 12月8日に4年生は,社会科のまとめとして,新月浄水場とクリーンヒルセンターを見学してきました。『ゴミ処理するのは大変だと思いました。私は今まで嫌いな食べ物を残していました。クリーンヒルセンターを見学して,食べ物をなるべく残さないようにしようと思いました。』『僕たちが飲んでいる水を作っているところがこんなに広い場所だと思いませんでした。汚れとして出た泥をリサイクルするなんて知らなかったです。』と,感想を話していました。実際に見ることが一番の学習ですね。 0 2 2
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る