2022年6月の記事一覧 2022年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 幼小中公合同避難訓練(6/6) 投稿日時 : 2022/06/08 ohya 6月6日(月),大谷地区幼小中公合同避難訓練を実施しました。残念ながら,今年度も雨天となりましたが,いかなる災害からも命を守ることができるように,児童も教職員も真剣に訓練に取り組みました。 今年度は昨年度の反省を生かし,「小学生が校内の避難ルートを変更してタイミングをずらし,中学生との合流をスムーズにすること」「園児と低学年児童が高台への短縮ルートを通行することで,避難に掛かる時間を短縮すること」を検証ポイントとして実施しました。 高台までの避難経路を関係機関の方々が見守ってくださるなど,地域が一体となり連携して安全に実施できました。また,高台の地主さんや避難ルートを提供してくださった方々に感謝の気持ちを伝えることもできました。今回の訓練の成果と課題を共有し,更に改善を加えていきたいと思います。 0 0 0 « 12
幼小中公合同避難訓練(6/6) 投稿日時 : 2022/06/08 ohya 6月6日(月),大谷地区幼小中公合同避難訓練を実施しました。残念ながら,今年度も雨天となりましたが,いかなる災害からも命を守ることができるように,児童も教職員も真剣に訓練に取り組みました。 今年度は昨年度の反省を生かし,「小学生が校内の避難ルートを変更してタイミングをずらし,中学生との合流をスムーズにすること」「園児と低学年児童が高台への短縮ルートを通行することで,避難に掛かる時間を短縮すること」を検証ポイントとして実施しました。 高台までの避難経路を関係機関の方々が見守ってくださるなど,地域が一体となり連携して安全に実施できました。また,高台の地主さんや避難ルートを提供してくださった方々に感謝の気持ちを伝えることもできました。今回の訓練の成果と課題を共有し,更に改善を加えていきたいと思います。 0 0 0