2017年5月の記事一覧 2017年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ぶらり授業参観(朝食のおかず) 投稿日時 : 2017/05/29 ohya 6年生の家庭科では,「朝食に合うおかずづくり」の1時間目のようでした。グループでどのようなおかずを作るかを相談しています。「卵を中心に」「ソーセージを中心に」「ほうれん草は必要だよね」など,グループでの話し合いが行われていました。調理実習も是非参観して,今後の参考にしてみようと思います。 0 4 4 「歯が抜けました!」 投稿日時 : 2017/05/29 ohya 「4時間目の授業中に歯が抜けたんだ。」と,話ながら自分の歯をじっくりと観察している男の子がいました。口の中にある歯は,歯磨きの時に鏡に映ったところと表面しか見ることがないので,こんなチャンスは滅多にありません。歯を四方八方から珍しそうに眺めていました。 0 5 5 ぶらり授業参観(分数×分数) 投稿日時 : 2017/05/29 ohya 6年生では,分数×分数の学習をしています。本時は,「分数×分数は,どのように計算したらよいか考える」ことがめあてでした。ペアで考える時間では,「ここはこうでしょ。だから・・・」「ああそうか。」と,互いに解き方を考えていました。脳をたくさん働かせた1時間のようでした。 0 5 5 みんなであおむし探し 投稿日時 : 2017/05/25 ohya 3年生の理科で昆虫の成長(成長する順番やさなぎ,変態など)について学習します。特別支援学級の子どもにも3年生がいますので,みんなであおむし探しに行くことになりました。学校近くの山内さんの畑は,無農薬でキャベツを作っていましたので,そこであおむし探しとなりました。「うんちがあるところを探すといいね。」という担任の先生の声で,うんちのあるキャベツの葉を丁寧にめくりながら探していました。「おお,いたね。」「あっ,見つけた。」と子どもたちも先生方も一生懸命探したところ,卵や幼虫など数匹見つけることができました。採集した卵や幼虫は教室に持ち帰り,観察をすることになりました。山内さんありがとうございました。 0 5 5 学校探検その2 投稿日時 : 2017/05/25 ohya 1年生の学校探検2回目は,校舎1階です。校舎1階には,西側から保健室・放送室・職員室・校長室・事務室・会議室・相談室・倉庫と並んでいます。保健室以外はほとんど入ったことのない場所で,とても興味を持って見学していました。「校長室の写真は誰ですか。」「ソファに座ってもいいんですか。」「ソファは『ほかほか』して弾むね。」「あっ,ここから(職員室に)つながっているんだ。」「金庫に何が入っているんですか。」と,目を丸くしていろいろなものを見ていました。 0 3 3 運動会…係 投稿日時 : 2017/05/21 ohya 5・6年生が運動会の係を担当しました。総練習の時に1度行っただけですが,要領よく仕事に取り組んでいました。太陽の光がぎらぎらと暑い一日でしたが,黙々と取り組む子どもたちにとても感動しました。ご苦労様でした。大玉の空気抜きを先生方で紅白対抗で競争しました。後片付けも工夫一つで楽しくなります。 0 7 7 運動会…紅組優勝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 青空の下,たくさんのお家の方,来賓の皆様,地域の方にお出でいただき運動会を開催することができました。子どもたちは,いつも以上の元気を競技や演技で発揮してくれました。演技の様子を御覧ください。 0 7 7 運動会の朝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 6時に花火が打ち上がりました。遠くの方からも聞こえましたので,今日は市内のあちらこちらの小学校で運動会が開催されるようです。朝早くからお父さん・お母さん方の御協力でテントや長机,パイプいす,万国旗など準備することができました。本当にありがとうございます。それでは運動会での子どもたちの活躍を楽しみにおいでください。 0 6 6 明日の運動会のために 投稿日時 : 2017/05/19 ohya 明日は運動会です。放課後に先生方で前日準備をしました。ラインを引いていると,大谷中のサッカー部員と野球部員がやってきました。おやっと思っていると,グラウンドの石を拾ってくれたり,走路をならしてくれたり,黙々と動いていました。一見すると中学校の行事かなと思うくらい多くの生徒がグラウンド整備を手伝ってくれました。生徒の皆さん,顧問の先生方に感謝です。ありがとうございます。 0 7 7 大谷小の校舎の窓 投稿日時 : 2017/05/18 職員室から 震災後,千葉県から毎年来ていただいているNさんが今年も校舎の窓をきれいにするためにいらっしゃいました。おかげで,校舎の窓はぴっかぴか(右写真参照)。あさっての運動会も気持ちよく迎えられます。子どもたちのために何かしたいという志(こころざし)を持って大谷小においでくださいます。大谷の子どもたちもNさんのような大人になってほしいなあとそんなことを思ってしまいます。 0 4 4 123 »
ぶらり授業参観(朝食のおかず) 投稿日時 : 2017/05/29 ohya 6年生の家庭科では,「朝食に合うおかずづくり」の1時間目のようでした。グループでどのようなおかずを作るかを相談しています。「卵を中心に」「ソーセージを中心に」「ほうれん草は必要だよね」など,グループでの話し合いが行われていました。調理実習も是非参観して,今後の参考にしてみようと思います。 0 4 4
「歯が抜けました!」 投稿日時 : 2017/05/29 ohya 「4時間目の授業中に歯が抜けたんだ。」と,話ながら自分の歯をじっくりと観察している男の子がいました。口の中にある歯は,歯磨きの時に鏡に映ったところと表面しか見ることがないので,こんなチャンスは滅多にありません。歯を四方八方から珍しそうに眺めていました。 0 5 5
ぶらり授業参観(分数×分数) 投稿日時 : 2017/05/29 ohya 6年生では,分数×分数の学習をしています。本時は,「分数×分数は,どのように計算したらよいか考える」ことがめあてでした。ペアで考える時間では,「ここはこうでしょ。だから・・・」「ああそうか。」と,互いに解き方を考えていました。脳をたくさん働かせた1時間のようでした。 0 5 5
みんなであおむし探し 投稿日時 : 2017/05/25 ohya 3年生の理科で昆虫の成長(成長する順番やさなぎ,変態など)について学習します。特別支援学級の子どもにも3年生がいますので,みんなであおむし探しに行くことになりました。学校近くの山内さんの畑は,無農薬でキャベツを作っていましたので,そこであおむし探しとなりました。「うんちがあるところを探すといいね。」という担任の先生の声で,うんちのあるキャベツの葉を丁寧にめくりながら探していました。「おお,いたね。」「あっ,見つけた。」と子どもたちも先生方も一生懸命探したところ,卵や幼虫など数匹見つけることができました。採集した卵や幼虫は教室に持ち帰り,観察をすることになりました。山内さんありがとうございました。 0 5 5
学校探検その2 投稿日時 : 2017/05/25 ohya 1年生の学校探検2回目は,校舎1階です。校舎1階には,西側から保健室・放送室・職員室・校長室・事務室・会議室・相談室・倉庫と並んでいます。保健室以外はほとんど入ったことのない場所で,とても興味を持って見学していました。「校長室の写真は誰ですか。」「ソファに座ってもいいんですか。」「ソファは『ほかほか』して弾むね。」「あっ,ここから(職員室に)つながっているんだ。」「金庫に何が入っているんですか。」と,目を丸くしていろいろなものを見ていました。 0 3 3
運動会…係 投稿日時 : 2017/05/21 ohya 5・6年生が運動会の係を担当しました。総練習の時に1度行っただけですが,要領よく仕事に取り組んでいました。太陽の光がぎらぎらと暑い一日でしたが,黙々と取り組む子どもたちにとても感動しました。ご苦労様でした。大玉の空気抜きを先生方で紅白対抗で競争しました。後片付けも工夫一つで楽しくなります。 0 7 7
運動会…紅組優勝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 青空の下,たくさんのお家の方,来賓の皆様,地域の方にお出でいただき運動会を開催することができました。子どもたちは,いつも以上の元気を競技や演技で発揮してくれました。演技の様子を御覧ください。 0 7 7
運動会の朝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 6時に花火が打ち上がりました。遠くの方からも聞こえましたので,今日は市内のあちらこちらの小学校で運動会が開催されるようです。朝早くからお父さん・お母さん方の御協力でテントや長机,パイプいす,万国旗など準備することができました。本当にありがとうございます。それでは運動会での子どもたちの活躍を楽しみにおいでください。 0 6 6
明日の運動会のために 投稿日時 : 2017/05/19 ohya 明日は運動会です。放課後に先生方で前日準備をしました。ラインを引いていると,大谷中のサッカー部員と野球部員がやってきました。おやっと思っていると,グラウンドの石を拾ってくれたり,走路をならしてくれたり,黙々と動いていました。一見すると中学校の行事かなと思うくらい多くの生徒がグラウンド整備を手伝ってくれました。生徒の皆さん,顧問の先生方に感謝です。ありがとうございます。 0 7 7
大谷小の校舎の窓 投稿日時 : 2017/05/18 職員室から 震災後,千葉県から毎年来ていただいているNさんが今年も校舎の窓をきれいにするためにいらっしゃいました。おかげで,校舎の窓はぴっかぴか(右写真参照)。あさっての運動会も気持ちよく迎えられます。子どもたちのために何かしたいという志(こころざし)を持って大谷小においでくださいます。大谷の子どもたちもNさんのような大人になってほしいなあとそんなことを思ってしまいます。 0 4 4