2017年7月の記事一覧 2017年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 情報モラル教室 投稿日時 : 2017/07/14 大谷中HP管理者 7月13日(木)に,情報モラル教室を実施しました。気仙沼警察署生活安全課の伊藤さんを講師に,ネットやSNSに関係した犯罪への注意や,ルールを守った夏休みの過ごし方をお話頂きました。この日は授業参観日でもあり,来校した保護者の方々にも,生徒と一緒に講話を聞いて頂きました。ぜひ,今後にご家庭で話し合うきっかけにしていただければと思います。 【SNSの危険性についてお話頂きました】 【生徒の感想発表です】 環境講話 投稿日時 : 2017/07/10 大谷中HP管理者 7月5日(水)に,環境講話を実施しました。今回は,東北大学農学部の吾妻行雄先生をお招きしました。ウニが海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けについて,北半球の海で進む水温上昇問題と関連させてお話し頂きました。2年生はその後,吾妻先生のご指導のもと,理科室でウニの解剖に取り組みました。生徒は,「アリストテレスのランタン」と呼ばれる器官などを実際にはさみを使って解剖し観察しました。 【ウニの殻の表面を拡大しています】 【ウニの生態について説明を受けています】 【ウニの重さを計っています】 【体のつくりを調べるため,解剖中です】 田んぼに魚道を設置しました。 投稿日時 : 2017/07/04 大谷中HP管理者 6月30日(金)に,ふゆみず田んぼに魚道を設置しました。以前に魚道の大切さについてお話を頂いた「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生が来校され,上田建設の作業員の方のご協力のもと,生き物や魚が行き来する魚道ができあがりました。 【3年生の生徒が作業を手伝いました】 【魚道のパーツをつなげていきます】 【作り方を丁寧に説明いただきました】 【このように設置されました】
情報モラル教室 投稿日時 : 2017/07/14 大谷中HP管理者 7月13日(木)に,情報モラル教室を実施しました。気仙沼警察署生活安全課の伊藤さんを講師に,ネットやSNSに関係した犯罪への注意や,ルールを守った夏休みの過ごし方をお話頂きました。この日は授業参観日でもあり,来校した保護者の方々にも,生徒と一緒に講話を聞いて頂きました。ぜひ,今後にご家庭で話し合うきっかけにしていただければと思います。 【SNSの危険性についてお話頂きました】 【生徒の感想発表です】
環境講話 投稿日時 : 2017/07/10 大谷中HP管理者 7月5日(水)に,環境講話を実施しました。今回は,東北大学農学部の吾妻行雄先生をお招きしました。ウニが海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けについて,北半球の海で進む水温上昇問題と関連させてお話し頂きました。2年生はその後,吾妻先生のご指導のもと,理科室でウニの解剖に取り組みました。生徒は,「アリストテレスのランタン」と呼ばれる器官などを実際にはさみを使って解剖し観察しました。 【ウニの殻の表面を拡大しています】 【ウニの生態について説明を受けています】 【ウニの重さを計っています】 【体のつくりを調べるため,解剖中です】
田んぼに魚道を設置しました。 投稿日時 : 2017/07/04 大谷中HP管理者 6月30日(金)に,ふゆみず田んぼに魚道を設置しました。以前に魚道の大切さについてお話を頂いた「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生が来校され,上田建設の作業員の方のご協力のもと,生き物や魚が行き来する魚道ができあがりました。 【3年生の生徒が作業を手伝いました】 【魚道のパーツをつなげていきます】 【作り方を丁寧に説明いただきました】 【このように設置されました】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3