住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
10月20日(金)
今日の6校時に5・6年生の児童と職員で学芸会の会場作成を行いました。さすが高学年!自分の割り当てとなった箇所の準備を,教師の指示を聞きながらどんどん進めていました。とても楽しそうに・・・。
学芸会は10月29日(日)の午前中に開催いたします。中井小ファイナルステージをぜひお越しください!
10月20日(金)
今日は小鯖神止り七福神舞の伊藤様,小野寺様を講師にお招きし,4年生が弁財天と福禄寿の踊りを学習しました。
前回は,七福神舞の歴史を学び,全体的な雰囲気をつかむにとどまりましたが,今日の目標は,歌を歌いながら正しく踊れるようになることでした。講師の先生に隣にいていただきながらでないと,少々不安な部分もありましたが,元気に(特に男子が)歌いながら踊れるようになりました。学芸会までの1週間で,さらに見応えのある踊りにしてほしいと思います。保存会の皆様,御多用な中,丁寧に御指導くださり,ありがとうございました。
10月19日(木)
今日は低学年体育の授業の様子を紹介します。
最近は鉄棒運動に挑戦している学年が多いようです。今日は低・中学年が校庭で一生懸命逆上がりを練習していました。低学年でも,高い鉄棒で逆上がりができる児童がいて驚かされました。できなくても何度も挑戦する児童が多く,立派だなと感じました。
筋力が足りなかったり,コツが分からなかったりと課題はあっても,目標を持ってみんなで頑張ることが大事だと思います。御家庭でもお励ましいただけるとありがたいです。
↓ ウォーミングアップ
↓中学年は持久走大会をイメージした,少し長いランニングを頑張っていました。
鉄棒の逆上がりポイントです
10月18日(水)
今日の業前にPTA教養厚生部主催の「低学年部読み聞かせ会」があり,部員の小野寺様に2冊の素敵な本を読んでいただきました。市の図書館からお借りしたという大きな本は,とても見やすかったです。
本の題名は「おかあさん だいすきだよ」と「もったいないばあさん」
どちらの本にも児童は興味津々。「もったいない!!」などの掛け声を掛けながら,楽しく読み進めることができました。御多用な中御準備いただいた小野寺様,本当にありがとうございました。
2校時目には,校内で研究を進めている算数の研究授業を行いました。授業を見せていただいたのは2年生です。児童の2倍以上の教員が教室に入ったことで,4名の児童はとても圧倒され,いつもの元気が半減していました。かけ算の導入部の単元で,身の回りにあるものでかけ算が作れそうなものの写真をとり,一つ分の数×いくつ分の= の立式まで考えて説明する内容でした。子供たちは磁石やハンガー,牛乳パックやヨーグルトのパックなどを見つけ,それぞれの式を一生懸命考えていました。タブレット操作もとても上手でした。児童のつぶやきやちょっとした勘違いをうまく拾ってねらいに近づくには・・・,など,放課後の研修会では熱い議論が交わされました。
10月18日(水)
今日の3校時,1年生が生活科の学習「秋をさがしに」,で学校の近くで栗や椿の実,フジブチ,つくばねなどたくさんの秋を見つけてきました。帰りには畑仕事をしていた伊藤様にかぼちゃをいただき,大喜びして帰ってきました。ありがとうございます!
秋晴れの爽やかな日に出掛けられて良かったですね。帰校の会では,子供たちが集めたたくさんの秋をお土産にいただきました。ありがとうございました。一番下の写真がそのお土産です。
10月17日(火)
晴天に恵まれて,予定どおり,定置網起こし体験学習を開催していただけました。八幡水産様の全面的なバックアップのお陰です。お力を貸してくださった中井公民館様・唐桑公民館様にも御礼申し上げます。
朝5時に鮪立漁港に集合し,船に乗って網が仕掛けられて漁場に向かいました。2隻の船と人の力で,網をどんどんたぐり寄せます。タモですくえる距離になったところで,子供たちに魚をすくわせていただきました。大きな魚はなかなかあげるのが難しいようでしたが,貴重な体験に,子供たちはものすごく興奮していました。
その後は端から機械とプロの仕事を見学させていただきました。船倉に次々と魚が運ばれ,氷と水と一緒になって一時保管。お伺いしたところ,漁獲量は昨日の半分ぐらい。水温の関係で,鮭は今年も期待できそうにないとのことです。
そんな厳しい状況にもかかわらず,私たちの体験学習を受け入れてくださった八幡水産様に心から感謝申しあげます。
体験の様子を写真で紹介します。
空中に投げ上げたいわしを空中で上手にキャッチするカモメに大興奮!
大漁旗を船先に掲げてくださいました。
10月17日(火)
昨晩,第4回閉校記念誌部会を開きました。部員の皆様に,お仕事終わりでお疲れの中御参加いただきありがとうございました。
今回行ったのは写真の選考です。表紙や今までの中井小の様々な活動写真,校舎の風景など,時間をかけて選んでいただきました。なかにはすっぽり抜けたいた年代があるということで,またアルバムを開いて選んでいただきました。
話し合いが進めば進むほど,皆様の「中井小愛」の強さを感じます。素敵な記念誌になるよう,皆で力を合わせていきたいと思います。
10月16日(月)
今週のスタートは元気に朝マラソン!
校庭がぬかるんでいたので,体育館で実施しました。体育館コースは1周80mです。換気をしっかり行いながら,体育館でも頑張ってもらいます。
3校時には,みやぎ海岸美化協議会の天澤様(NPO浜わらす)に御来校いただき,5年生が海洋ごみについて学びを深めました。
天澤様から,ビーチクリーンの際気を付けるポイントや,どんな海洋ごみがあって,どんな害があるのか。どこからごみがやってくるのか。浜わらすさんの活動の内容など,幅広く教えていただきました。アップサイクル商品開発のお話しなど,とても興味深い内容ばかりでした。
浜わらすさんのHPイラストを手がけているのは中井小出身の鈴木様であることも驚きでした。嬉しいお話しが聞けて,良かったです。天澤様,御多用な中,中井小までお出でいただき,誠にありがとうございました。自分でできることを今後探究していきたいと思います。
10月15日(日)
唐桑中学校の文化祭にお招きいただき,ステージ発表を見させていただきました。弁論や英語暗唱の発表や,最先端科学研修の報告,合唱と松圃虎舞・ソーラン節の発表など,唐桑中生の底力を改めて感じさせられました。一番立派だったのは,発表を聞く姿勢と返事です。伝統を繋でいくという心意気,素晴らしかったです。中井小の先輩方(もちろん唐桑小の先輩方も)は一回りも二回りも成長していました。
10月15日(日)
先週の13日に実施した,高学年の「中井地域を歩く会」の様子を写真で紹介します。絶好の秋晴れの中,高学年の21名が唐桑半島の南端にあるビジターセンターから学校までの約5㎞のオルレコースハイキングを楽しみました。海が真っ青に見え,津波石を通り,大日神社と白山神社を横目で見ながら中井小にたどり着きました。唐桑の自然の美しさを感じながら,いろいろな発見をしてきたことでしょう(細道や階段などもあり,疲れたという児童もたくさんいました)。ごみもたくさんあったという事ですので,機会があったら自主的なクリーン作戦などに取り組んでほしいと思いました。
10月14日(土)
今日は12日に実施した2年生のふるさと学習会の様子を紹介します。
2年生4名は,旧唐桑町内にある気仙沼消防署唐桑出張所と気仙沼警察署唐桑駐在所,そして気仙沼図書館唐桑分館の3カ所を訪問し,仕事の内容などを紹介していただきました。実際に働いてる様子や訓練の様子を見せていただいたり,防弾チョッキを着せていただいたり,館内の様子を見せていただいたりと,普段の生活では絶対できないような体験までさせていただきました。
見えないところで,私たちの生活を支えてくださっている方々がいることを肌で感じたのではないかと思います。お忙しい中時間を割いてご対応いただいた皆様と中井公民館の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月13日(金)
今日は朝から抜けるような青空が一面に広がりました。雲一つない,まさに「快晴」です。今日,5・6年生は「中井地域を歩く会」を実施しました(写真の関係で明日以降,お知らせします)。太平洋も青々といつにも増して美しく見えました。海の子花壇のベゴニアも美しく咲き誇っています。
今日はおおぞら号の来校日です。校長室の脇を猛ダッシュでおおぞら号に向かう児童がたくさんいました。お気に入りの1冊は見つかったのでしょうか?「読書の秋」です。できれば物語文に手を伸ばしてほしいと思います。
5・6年生にスクールカウンセラーの星先生が,「SOSの出し方教室」を開いてくださいました。
・SOSってどんなときに出すの?
・動物は原始的な防衛反応があるけど(戦う・逃げる・固まる),人間はどうしたいい?
・「だれも分かってくれない」ではなく,「話しを聞いてくれる?」って信頼できる人に話してみると心が落ち着くよ。
など,星先生はとても優しい話し方で,児童との会話から上手に声を拾い上げてSOSの出し方を教えてくださいました。子供たちからは,「困ったときはSOSをしっかり出したいです」「SOSの出し方やタイミングを知ることができました」「SOSを出すことの大切さに気付きました」などの感想が寄せられました。
10月12日(木)
いよいよ今日から朝マラソンが再開しました。みやぎ運動広場WEBマラソン大会にも参加します。初日の今日は,80%以上の児童が参加し,一番走った児童は3.6km。長丁場の朝マラソンです。無理なく,楽しく取り組んで,体力を高めてほしいと思います。
今日の業前は,保健講話。「近視予防大作戦」というテーマで,養護教諭から,なぜ近視になるのか,目の構造についても解説してもらい,近視予防には
①本やタブレット画面から顔を30cm以上離す
②30分に1回は20秒以上遠くを見る
③外に出て日光(バイオレットライト)を2時間以上あびる
のがよい,と教えていただきました。今日はメディアコントロールデーです。ゲーム機やテレビから離れて,家族とゆっくり会話を楽しんでほしいと思います。
↓目の運動をしています
PTA教養・厚生部員・小野寺さんに来ていただき,高学年部対象の「本の読み聞かせ」会を開催しました。英語で書かれてある絵本で,ハムスターの大冒険のお話しです。生の英語を聞く機会はあまりないので,とてもよい機会となりました。小野寺さん,お忙しい中御準備くださり,ありがとうございました。
10月11日(水)
今日から2学期がスタートし,校舎や校庭には子供たちの明るい声が響き渡りました。
今日の始業式では,「ありとキリギリス」の話しを引用して,見通しの大切さについて話しをしました。そして,2学期に予定されている行事等を,昨年度の写真を紹介し,「しっかりイメージをもとう」と伝えました。
児童代表のあいさつでは,3年生の千葉さんと5年生の小山さんが,1学期を振り返っての感想や2学期に頑張りたいことを,とても分かりやすく,発表しました。長丁場の2学期。いろいろ大変なことがあるかもしれませんが,みんなで支え合って頑張ってほしいと思います。2学期もよろしくお願いします。
今日の学習の様子を紹介します。
1年生はあさがおの種を一つ一つ丁寧に取っていました。来年の1年生にプレゼントするそうです。
2年生は学芸会の台本読み合わせ
3年生は完成した図工作品の掲示作業
4年生は国語「物語文をつくろう」
5年生も国語「古典にふれる かぐやひめ」
6年生は外国語 私の朝食紹介
10月10日(火)
秋休みの今日は朝から雨が降ったり止んだり。せっかくのお休みを室内で過ごさなければならなかった児童が多かったのではないかと思います。
明日はいよいよ2学期始業式です。全員が元気に登校してくることを願っています。荷物が多いとは思いますが,明日は水曜日。歩いて登校テクテクデーです。先週の達成割合は66%。明日はどうでしょうか・・・。
御協力とお声掛けをよろしくお願いいたします。
さて,今日から「中井小学校のあゆみ」シリーズを始めたいと思います。3月末の閉校までに,中井小のあゆみをたくさん紹介できればと思います。
↓ 中井小は昭和24年に「唐桑尋常小学校」の中井分教場から唐桑村立中井小学校として独立しました。独立の門制作の様子と、初代校長の小山孝平先生を中心にした記念写真。そして中井小学校記念すべき最初の入学生です。
10月9日(月)スポーツの日
秋休み3日目。残念ながら雨が断続的に降り,外遊びをするには難しいお天気でした。今日はスポーツの日。今日に限らず,運動にはもってこいの爽やかな日が続きます。できるだけ体を動かすよう,工夫していきたいものです。
さて,中井小では今週の12日から朝マラソンを再開し,後期WEBマラソン大会に参加します。朝マラソンは昨年度から行っていますが,まだ全身持久力は十分といえません。強制参加ではありませんんが,前向きに取り組んで欲しいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
↓宮城県教育委員会主催WEB運動広場の中の「マラソン大会」です。
↓ マラソンカードも仕上がりました。頑張りましょう!
10月8日(日)
この作品は,いつも素敵なお花を学校に届けてくださる村上様の作品です。あじさいのドライフラワーと,きれいな色の「ズッキーニ」です。
「これはかぼちゃですか?」と訪ねた職員が,「ズッキーニですよ!」と教えられ,笑いがおこりました。このような品種もあるのですね。勉強になりました(^^)
村上様 いつもありがとうございます。
10月6日(金)
今日は終業式だったので,全校5時限で下校しました。児童を見送った先生方が向かったのは体育館です。打ち合わせを簡単に済ませると,学芸会に必要な物品をあちこちから出し始め,確認作業を行いました。
秋休み明けからさっそく練習が始まります。学芸会本番は今月末の29日(日)です。どうぞ楽しみにしていてください。
10月6日(金)
今日は1学期の終業式を行いました。
終業式に入る前に,スライドショーで1学期の学習の様子を紹介しました。他の学年が,様々なことにチャレンジしているのを知って,驚いていた児童もいました。全校児童で頑張ったり楽しんだりした運動会や海に親しむ会の写真を見て,懐かしむ児童も多かったようです。
終業式の式辞では,通信票の「あゆみ」に触れました。
あ 新しい目標をみつけるため
ゆ 夢を叶える力を身に付けるため
み 魅力ある自分に出会うため
今日子供たちに手渡される「あゆみ」が全ての児童の成長や成果につながることを期待しています。
児童を代表して1年生の小野寺さんと4年生の鈴木さんが1学期に頑張ったこと,2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。すばらしい発表でした。
生徒指導主任の溝下先生から,「当たり前のことを当たり前に行う」ことの大切さについて話しがありました。
初めて通信票を受け取る1年生
一人一人,頑張ったところをみんなの前で紹介してもらっていました。これは嬉しい!!
10月5日(木)これは昨日の話題です。
中井小の3年生が,ふるさと学習会で(株)ヤヨイサンフーズ気仙沼工場を見学させていただきました。普段流通しているものが,どのように作られ,そこにはどんな人が関わり,どんな工夫がされているのかを学ばせていただきました。
子供たちは,冷凍の国の動画や,大きなクレーンで段ボールを次々と移動させていたことや,世界に一つしかない企業秘密の機械があることなど,初めて知ったことを次々と教えてくれました。
ヤヨイサンフーズ様,中井公民館様,貴重な機会をいただきまして,ありがとうございました。
10月4日(水)
昨日と今日の出来事をまとめて紹介します。
昨日,県の体力向上コーディネーターの高橋先生が来校し,高学年の体育の授業を参観なさり,本校の体育主任に授業についてアドバイスをいただきました。準備運動の「あんたがたどこさ(歌のリズムに合わせて右→左→右と横に跳び,「さ」の時だけ前に跳んでまた戻る)」を楽しそうに行っていた姿や,ゲームの際にいわゆる「お客さん(参加しようとしない人)」が一人もいなかったことなど,ほめていただきました。
もちろん,他にもたくさんの御助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。ただ,高橋先生もおっしゃっていましたが,体育の授業だけでは体力の向上は図れません。徒歩通学や外遊びなど,御家庭での御協力もよろしくお願いいたします。
今日の給食は「おはしを正しく使おう!」というテーマで,五目豆がメニューとして提供されました。教室をのぞくと「持てました」「つまめました」とあちこちから可愛らしい声が。親指・人差し指・中指で上のおはしをつまんで上下に動かせられるよう,御家庭でもチャレンジさせてください。
5時間目「1年生の音楽」
校長室に鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を奏でる音色が聞こえて来たので,1年生教室に向かいました。レベル1~3まで,各自練習し,合わせる,という流れのようでした。どの児童も一生懸命練習に取り組み,合わせる度に,メロディーがきれいに聞こえるようになりました。
しろじに
あかく
ひのまる
そめて
ああ うつくしい
にほんの
はたは
水曜日は「歩いて登校テクテクデー」でした。達成率は66%。御協力をお願いいたします(遠かったら,途中まで車で構いません。いくらかの距離は歩かせてほしいと思います)。
10月3日(火)
今日は絶好の秋晴れ。閉校記念誌用の写真撮影をおこないました。
(残念ながら欠席者がいたので,これは押さえの写真になります。)
集合写真は撮れませんでしたが,その前段階の様子を写真で紹介します。
撮影が終わって片付けに入った際に手伝ってくれたのは6年生の女子チームです。ありがとうございます(^o^)
校舎外側を回って見ると,海側ののり面に生い茂った草を,近所の方が刈り取ってくださっていました。いつも中井小を気に掛けていただき,本当にありがとうございます。
↓ 唐桑地区南防犯協会の皆様が街頭指導をしてくださいました。
いつも見守りありがとうございます。
10月2日(月)
いよいよ10月に入りました。1学期も今週で終了します。涼しくなってきましたので,おそらく集中力も長続きするのではないでしょうか。スポーツ・読書・芸術・・・秋はやりたいことがいっぱいです。ぜひ学習にも気合いを入れて励んでほしいです。
さて,今朝は,表彰式と発表朝会から始まりました。
4年生の千葉さんが,気仙沼市社会福祉協議会主催の「敬老作文」で入選し,全校児童の前で表彰しました。
その後に,発表朝会を行い,3年生が国語で学習した「紙ひこうき」と「夕日が背中を押してくる」の2編の暗唱を披露しました。その後に,詩に関するクイズを出したのですが,どの学年にも考えられそうな工夫があり,手が挙がったり,思わず「あ~」と声が漏れたり,楽しい時間を過ごすことができました。
紙ひこうき 神沢利子
ぼくの とばした 紙ひこうき
すういと とんで
くるりと まわって
まつの木の 上に ちゃくりく
ぼくには とどかない たかい枝
おうい、おりてこいよ
かぜが 枝を ゆすっても
おちてこない 紙ひこうき
かあさんに だかれて ゆうらゆら
いいきもちで いるみたい
うまれる まえは
森の 木だった 紙……
9月29日(金)
学校評議員様,各自治会長様,主任民生児童委員様,民生委員・児童委員,唐桑地区南部防犯協会様をお招きし,「中井の子どもを考える会」を開催しました。
学校から,今年度の経営方針や学習や生活の様子,体力や健康面などについて説明し,その後,グループに分かれて情報交換を行いました。唐桑小との統合についても話し合いがもたれ,環境のっ変化に対応できるようなたくましさを身に付けさせてほしい,統合することをチャンスと捉えてほしい,などの意見が多数寄せられました。
いただいた御助言を,今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
9月29日(金)
ふれあい給食二日目の紹介です。今日は2年生に教頭先生が,4年生に教務主任の千葉先生が,6年生に技師の熊谷さんが入り,会話を楽しみながらおいしい給食を食べていました。
9月29日(金)
昨日雨で実施できず残念だった「中井の地域を歩く会」ですが,今日は絶好の秋晴れ(少し暑かったですが)のもと,3・4年生が実施することができました。巨釜半造から中井小までのオルレコースを,観光協会の熊谷様から説明を受けながら,たくさんの自然に触れ,ハイキングを楽しむことができました。
本当に唐桑には豊かな自然いっぱいです。たくさんの人に足を運んでいただければと思います。
熊谷様,今回もありがとうございました。
9月28日(木)
今日と明日はふれあい給食です。いつもは職員室で給食を食べている,いわゆる7学年部の職員が,この日だけは教室に入って,子供たちと一緒に給食を食べます。
今日は1年生に養護教諭が,3年生に校長が,5年生に事務職員が入りました。私が招かれた3年生では,机をサークルにして,全員の顔を見ながら楽しく会話しておいしい給食をいただきました。
月見のお話しや,苦手な食べ物,家族の話など,話題が尽きず,これで給食が食べ終わるのか心配になるくらいでしたが数人は完食できたようです。とてもたのしいふれあい給食でした。
下の折り紙壁画は,熊谷技師の手作り作品で,配膳室前の壁に貼られてあります。四季折々の花や行事など季節を感じさせる素敵な作品,いつもありがとうございます。
9月27日(水)
昨日校舎を回っていると,家庭科室から6年生の声が。行ってみると,洗い桶に洗濯板を入れ,タオルらしき布を楽しそうに洗っていました。担任の先生が洗濯板の使い方を説明し,班ごとに交代しながらもみ洗いに挑戦。お家で,このような機会はあるのでしょうか?
挑戦させるのも手間がかかるでしょうが,いろいろな生活経験をさせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
今日は雨が降って,残念ながら外遊びができません。業間時間に図書室をのぞいてみると,やはり,たくさんの児童が本を借りに来ていました。手には,スタンプラリーの紙が・・・。
「読書の秋」到来です。たくさんの良書に親しんでほしいと思います。
9月26日(火)
今回も4年生の話題です。
松圃虎舞保存会の皆様に来ていただき,松圃虎舞の太鼓と子虎(虎舞)を丁寧に教えていただきました。
今回は海潮音1曲にしぼり,小太鼓だけでなく中太鼓のたたき方,出だしやソロ,最後の見せ場など,5月の学習よりもかなり高度な内容でした。11名中5名が保存会の練習に参加しているだけあって,思った以上の出来映えまで仕上げていただきました。
10月中旬にも来ていただき,最後の仕上げをして,学芸会でのお披露目となります。今まで教えていただいてきた感謝の気持ちを発表で伝えられるよう,頑張ってほしいと思います。
帰り道,校長室前を通りながら,4年生の女の子2人が,海潮音を口ずさんで帰って行きました。
9月26日(火)
今日は発表朝会からスタートしました。今日の担当は4年生11名です。国語で学習た金子みすゞさんの「ふしぎ」と,まど・みちおさんの「よかったなあ」の2編の音読と,自分が不思議に思っていることや,よかったなあと感じたことをリズミカルな言葉で表現し,一人一人が発表しました。
「よかったなあ」と思ったことのなかには,中井の豊かな自然や友達,そして地域の皆さんに感謝する言葉がたくさん出てきて,聞いている私たちも「よかったなあ」という気持ちになりました。
よかったなあ まど・みちお
よかったなあ 木や草が
ぼくらの まわりに いてくれて
目のさめる みどりの葉っぱ
美しいものの代表 花
かぐわしい実
よかったなあ 草や木が
何おく 何ちょう
もっと数かぎりなく いてくれて
どの ひとつひとつも
みんな めいめいに違っていてくれて
よかったなあ 草や木が
どんなところにも いてくれて
鳥や けものや 虫や 人
何が訪ねるのをでも
そこで動かないで 待っていてくれて
ああ よかったなあ 草や木がいつも
雨に洗われ
風にみがかれ
太陽にかがやいて きらきらと
9月25日(月)
今日紹介するのは,中井小学校の2階にある35畳もある「作法室」と,その床の間に飾られてある掛け軸,そして壺です。本当に素敵です。
新校舎が完成した年度の3月に贈っていただいたようです。この書にも,男乕 様のお名前がありました。
しん [真]うそ・いつわりがなく,正しいこと。真実。本当。
ぜん [善]よいこと。道義にかなっていること。
び [美]姿・形・色彩などが美しいこと。
作法室に入ると,背筋がピンと伸びる気がします。
9月25日(月)
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉は本当でした。23日のお彼岸が過ぎたら,ぐっと気温が下がりました。朝・晩はもう一枚羽織るものがほしくなるほどです。暑さのぶり返しは心配ですが,これから秋に向かって過ごしやすい季節がやってきます。朝マラソンも2学期から再開する予定です。読書・スポーツ・芸術・食欲・・・いろいろな秋を見つけて,充実した毎日を過ごしていきましょう。
さて,今日は地区内にお住まいの村上様が来校し,素敵な生け花を飾ってくださいました。ちょうど業間の休み時間だったので,外遊びを楽しもうと階段を下りてきた数名の児童が,村上様を見つけるとすぐに寄ってきて,「こんにちは,いつもありがとうございます!」「なんていう花なんですか?」「ホチキス使うんですね」「クルリンという感じがいいですね」などと村上様に次々と話しかけていました。こういう会話を通して,いろんなことを学んでくことを改めて感じました。
村上様,いつも素敵なお花を飾ってくださり,ありがとうございます。
ニューサイランとひまわり
9月22日(金)
中井小・唐桑小の6年生が,唐桑中学校を訪れ,授業や部活動見学,授業体験をさせていただきました。
はじめに,体育館で交流活動をしましたが,6月にも修学旅行を一緒に楽しんだ経験がありましたので,リラックスしているように見えました。授業見学は学校ごとで,1年数学→2年理科→3年音楽の順に回ったのですが,初めて見る中学校の授業の雰囲気に圧倒されたようです。そんな中でも,知っている先輩を見つけて手を振ったりノートをのぞいたりと,時折笑顔も見られました。
菅原校長先生が開会行事で話していましたが,小学校でのあと半年では,今やらなければならないことに集中して,そして全力で取り組み,さらに成長して中学校に進学してほしいと想います。
貴重な経験をさせていただきました唐桑中学校の皆様,ありがとうございました。
9月22日(金)
今日は気仙沼市観光協会唐桑支部の熊谷様を講師にお招きして,3・4年生が来週予定している「中井地域を歩く会」のオルレコースについて学びを深めました。
オルレは韓国語で,大通りから家へと続く小道のことだそうです。オルレの始まりは,韓国のチェジュ島で,とても長いトレッキングコースをいくつもに分けてるそうです。熊谷様も歩いたことがあって,その時の写真も見せていただきました。中には,唐桑の折れ石そっくりの「ウェドルゲ」という岩があり,子供たちからは「折れ石そっくり!」「行ってみたい!」などの感想が次々と飛び出しました。
宮城には現在4つのオルレコースがありますが(気仙沼・唐桑 奥松島 鳴子 登米)11月には村田のコースがオープンするそうです。機会があったら,ぜひ歩いてみてください。
来週はカンセと矢印,水色とピンクのテープをたよりに,巨釜から学校までの風光明媚なオルレコースを3・4年生が歩きます!カモシカに出会えるでしょうか?
↓カンセのキーホルダー(ぬいぐるみ?)も触らせていただきました
9月21日(金)
今日は中井小の2年生と3年生が,唐桑小学校の児童との交流会を楽しませていただきました。昨年度に引き続き,2度目の交流となりましたが,はじめは緊張いっぱい。唐桑小さんのリーダーシップと笑顔で,次第に打ち解け,だんだん表情がよくなってきました(14人の中に入った2年生の3人はドキドキだったことでしょう)。
2年生は自己紹介・校舎探検・生活科で作ったおもちゃの紹介とおもちゃ遊び。3年生は体育館で自己紹介後にいろいろなゲームを楽しんでいました。
学校は違えど,来年度からは一緒の教室で学ぶ仲間です。これからも素敵な交流ができればいいですね。お迎えの準備をしてくださった唐桑小学校の皆様,ありがとうございました。
9月21日(木)18:35
HPを更新しようと,ログインしてみると,訪問者カウンターの数字が「1,001,062」を示していました!やりました,目標達成です。
私が着任した時のカウンターは「217,000」でした。今年度のスタートは「765,381」。今年度いっぱいで中井小は閉校することになってしまったので(・・・寂しさでいっぱいです),昨年度以上に子供たちの頑張りや,地域・保護者の皆様の温かな御支援をどんどん発信していこうと心に決め,目標としたのが「3月末には訪問者数100万人突破!」でした。それがこんなに早く達成できるなんて。信じられません。
いつも中井小のことを気に掛けてくださっている皆様,本当にありがとうございます。地域と共にある中井小をこれからもよろしくお願いいたします。これからの情報発信も頑張ります!
9月21日(木)
今日は業前の時間に「歌声朝会」を実施しました。担当したのは1年生の8名です。
発表は3部構成で,はじめに「ぶんぶんぶん」のリズム打ちをカスタネットやすず,タンバリンを使って発表しました。
次に「このおと なんのおと?」と題して,教室で日常的に聞こえる音のクイズを4問出しました。「カチ」「パチ」「スー」「カッカッカ」の四つですが,どれもひねりがあって,一つも当てることができませんでした。でも,不思議なもので,答えを聞くと,みな「あー」と納得。答えはお子さんに聞いてみてくださいね。
最後は「たのしくふこう」を歌いながら,合間に鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。上級生からは,三つも出し物があってすごい,音がそろっていた,協力しているところがよかった,などの感想が寄せられました。
歌声朝会の最後には,全校児童で9月の歌「翼をください」を心を込めて歌いました。高音で難しいメロディーですが,声の響きに気を付けて上手に歌うことができました。
9月20日(水)
中井小学校では異年齢交流活動(たてわり活動)を大切にしています。高学年児童が下級生のために行動し,リーダーやフォロワーとなって全員が活躍できるよう工夫しています。人と関わる楽しさや喜び,人の役に立てた,という気持ちを体験を通して感じてほしいと考えています。
今日は「たてわり清掃」の日でした。6年生のリーダーさんが上手に役割分担をし,特別教室や流し場,体育館などを協力して掃除する姿がたくさん見られました。
9月19日(金)
今朝は早朝に震度3の地震があり,学校に着いた子供が「びっくりしました~!」と真っ先に地震で飛び起きたことを話してくれました。
大地震はいつ何時来るか全く予想できません。急な地震があっても,落ち着いて行動できるようにしておくことの大切さを改めて感じました。
今日は3連休明けで,少し落ち着かないのではないかと心配していましたが,子供たちは普段どおり。集中して学習に臨む様子が見られました。
9月18日(月)敬老の日
今回は,遠足のウォークラリー場面以外を中心に紹介します。御崎神社参拝~昼食・公園での遊具遊びの様子です。
9月17日(日)
今日は,唐桑大漁唄込復活推進実行委員会主催の「大漁唄込みのルーツに迫る~歴史探訪フォーラム2023~」が開催され,参加させていただきました。
石巻市在住の東城様を講師にお招きし,オープニングには紙芝居「斎太郎物語」が上演され,その唄が唄われてきた時代背景を知ることができました。
崎浜大漁唄込みの前唄「さいとこ節」に同じようなフレーズがあることについて,参加者の皆様の意見から考察し,歴史的に大きな意味があることを確認するすばらしい機会となりました。
中井小学校で4年生が学習している「崎浜大漁唄込み」をもっともっと知りたいと思わせられる,すばらしいフォーラムとなりました。
今日のフォーラムで学んだことや考えさせられたことを,子供たちに伝えていきたいと思いました。
9月16日(土)
今日は松圃幼稚園の運動会に御招待いただき,参加してきました。プログラム7番には「ようこそ先輩!」があり,中井小の1~3年生が出場しました。はしごのマスをラダートレーニングのように素早く走り抜け,大縄と跳び箱を跳び越えるなどの障害物競走です。児童たちは先を譲りあいながらも,本気で跳び,走り,応援し,久しぶりの松圃幼稚園の運動会を楽しんだようです。
松圃幼稚園の園児のみなさんの一生懸命な演技に,たくさん元気をいただけた1日となりました。ありがとうございました。
9月15日(金)
今日は1~4年生が中井地区の南端にある「御崎地区」に遠足に出かけました。天気に恵まれ,涼しい風も吹いて,絶好の遠足日和になりました。
4年生がリーダー・副リーダーを務め,下級生をしっかりリードし,オルレコースの風光明媚な大自然を堪能しました。
子供たちには教師が作成したコースにヒントが隠されあるクイズを解きながら,楽しくハイキングを楽しんだようです。
(私はハイキングだけ同行したので,他の活動様子はあとで紹介します。)
9月14日(木)
今日は中井公民館さんと連携した「ふるさと学習会 魚市場見学」があり,3年生9名が気仙沼市魚市場でたくさんのことを学んできました。案内してくださったのは,観光ボランティアガイドの橋本様です。
市場内には水揚げされたまぐろが並んでいて,見学通路から魚や働いている方々の様子も合わせて御説明いただいたとのことです。気仙沼市の基幹産業である水産業について知る,とても充実したふるさと学習会となりました。
後半は市場内にある水産情報発信施設で,海の映像を見たり,フォークリフトに乗ったり,遠洋漁船原寸モデルに驚いたりと,これもまた,楽しく学ぶ,充実した体験となりました。
ガイドの橋本様,中井公民館の皆様,たいへんお世話になりました。今後とも御指導くださいますよう,よろしくお願いいたします。
9月14日(木)
今日は4年生が「総合的な学習の時間」で,崎浜大漁唄込保存会の皆様から,崎浜大漁唄込みの「前唄」と「本唄」を教えていただきました。初めのうちは緊張もあってか,大きな声が出せませんでしたが,次第に自信が付いてきて,ソロでも堂々と歌えるようになりました。
「崎浜大漁唄込み」を簡単に紹介します。
唐桑町崎浜地区(中井小学区)には古くから生活に根ざした海の文化として大漁唄込みが伝承されてきました。約350年の歴史を持つ民謡で,陸で待つ家族へいち早く大漁を知らせるための手段として漁師たちが船の上で歌った唄と言われているそうです。タイトルの「ヘンヨーヤッサ」と「ヨーイドコラサ」は唄に出てくる掛け声なのです。
御多用な中,10名もの保存会の皆様に御協力いただきました。心から感謝申しあげます。
9月13日(水)
今日は業前の時間に,PTA教養厚生部の伊東様,立花様に来ていただき,「PTA音楽発表会」を開催しました。
伊東様は電子ピアノ,立花様はフルートとピッコロでを担当し,アメージンググレース,にじ,海潮音,校歌の演奏をとても素敵に演奏してくださいました。2曲目からは,児童もいっしょに歌を歌い,とても楽しい時間を過ごすことができました。
児童の感想発表では,生で楽器の音色を聴くことができて,とても嬉しかった,という感想が多く寄せられました。
伊東様,立花様,お忙しいところ子供たちのために時間を作ってくださり,ありがとうございました。
9月13日(水)
今日は3年生の算数の研究授業があり,全員の先生方,そして唐桑小・中の先生方にも授業を見ていただきました。授業の目標は,「数の構成や既習の乗法に着目して,23×3の計算の仕方を考えることができる」です。子供たちは23+23+23や23×3を立式し,そこから答えの出し方を一生懸命考えました。子供たちはとても熱心に授業に臨み,そしてタブレットの使い方がかなり身に付いていると感じました。
放課後の検討会でまとまった提案を,明日からの授業改善に生かしていきたいと思います。
9月12日(火)
今日は3校時に2年生の創意におじゃましました。ALTのグレイ先生に,いろいろな果物の発音を教えていただいていたところでした。だいたい言えるようになってからは,この前1年生が楽しんでいたゲームに挑戦です。さすが2年生。グレイ先生がやって見せたように,何も言わなくても上手にタイミングをはかりながら,鬼になってほしい人を選んでいました。
4校時には,1年生が大切に大切に育てたひまわりを根こそぎ抜いて,校舎前に運び,種の収穫作業をしていました。かなりの量を鳥に食べられてしまいましたが,来年の分は十分すぎるほどありました。
落ちた種を観察したり,割って中身を食べたり,いろいろな発見もあったようです。
9月12日(火)
今日は音読から学習活動が始まりました。火曜日は様々な朝会があるのですが,ない週もあります。そういうときは,「音読」をすることになっています。
音読は子供の国語教育だけでなく,他の教科の学習や生活面においてさまざまな効果が得られると言われています。
音読することで得られる効果の一つ目は,語彙力と文章力の向上です。声に出して文章を読むことで,漢字の読み方や意味,文章の流れや文の切れ目を考えながら読むことが必要になるため,自然に知識が増え語彙力や文章力の向上,文章の構造の把握などが期待できます。
その他にも,読解力・会話能力の向上,ストレスが軽減されたり落ち着きが生まれる,読書が好きになることも挙げられています。
中井小はどの学年も宿題4点セット(音読・漢字練習・算数プリント・作文または日記)をやることになています。確実にやること,質を高めるように努力することを期待しています。
9月11日(月)
今日9月11日は,世界を震撼させた,あまりにもつらく悲しい日となってしまった「アメリカ同時多発テロ事件」の日です。ハイジャックされた4機の旅客機が,ニューヨークの世界貿易センタービルや首都ワシントン郊外の国防総省などに激突し,日本人24人を含むおよそ3000人が犠牲となりました。20年以上経っても,悲しみが癒えることはないと思います。犠牲者の皆様,御遺族の皆様,心よりお悔やみ申しあげます。
さて,今日は県の学力向上マネジメントアドバイザーの千葉先生に来ていただき,短時間ではありますが算数の授業を見ていただき,良かった点や課題となっている点について,丁寧に御指導いただきました。御指導いただいた点について,担任の先生方と共有し,今後の授業改善に努めていきたいと思います。
写真にも写っていますが,今日は学生ボランティアの庄子さんが,1年生に入って学習のサポートをしてくださいました。業間やお昼休みには校庭に出て子供たちと遊んでくださり,子供たちは大喜びでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |