住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
10月4日(水)
昨日と今日の出来事をまとめて紹介します。
昨日,県の体力向上コーディネーターの高橋先生が来校し,高学年の体育の授業を参観なさり,本校の体育主任に授業についてアドバイスをいただきました。準備運動の「あんたがたどこさ(歌のリズムに合わせて右→左→右と横に跳び,「さ」の時だけ前に跳んでまた戻る)」を楽しそうに行っていた姿や,ゲームの際にいわゆる「お客さん(参加しようとしない人)」が一人もいなかったことなど,ほめていただきました。
もちろん,他にもたくさんの御助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。ただ,高橋先生もおっしゃっていましたが,体育の授業だけでは体力の向上は図れません。徒歩通学や外遊びなど,御家庭での御協力もよろしくお願いいたします。
今日の給食は「おはしを正しく使おう!」というテーマで,五目豆がメニューとして提供されました。教室をのぞくと「持てました」「つまめました」とあちこちから可愛らしい声が。親指・人差し指・中指で上のおはしをつまんで上下に動かせられるよう,御家庭でもチャレンジさせてください。
5時間目「1年生の音楽」
校長室に鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を奏でる音色が聞こえて来たので,1年生教室に向かいました。レベル1~3まで,各自練習し,合わせる,という流れのようでした。どの児童も一生懸命練習に取り組み,合わせる度に,メロディーがきれいに聞こえるようになりました。
しろじに
あかく
ひのまる
そめて
ああ うつくしい
にほんの
はたは
水曜日は「歩いて登校テクテクデー」でした。達成率は66%。御協力をお願いいたします(遠かったら,途中まで車で構いません。いくらかの距離は歩かせてほしいと思います)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |