令和6年中は皆様のご厚情を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
令和7年も変わらぬご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年度の活動が本格的に始まりました。
さわやかな入学式や上級生の活気あふれる新入生歓迎パーティーの様子を紹介します。
校門の入口の桜がとてもきれいに咲いています。
また,昨年末に安全面に配慮して校庭脇の桜の枝を伐採していましたが,こちらも反対側の枝からきれいに花を咲かせていました。見事な生命力に,こちらまでエネルギーが湧き上がってくるような感覚になります。
今日は快晴で,校内よりも外の方が暖かく感じます。昼休みには校庭でキャッチボールを楽しむ生徒の姿が見られました。これから,生徒の生き生きと生活する様子が,校内外のあちらこちらで見られるようになってくることでしょう。活気溢れる唐中となっていくのがとても楽しみです。
修了式をもって、令和5年度の授業が全て終了しました。燃料代の高騰を受け、修了式の式場を音楽室に変更しましたが、場所は変わっても生徒はそれぞれ毅然とした態度で式に臨みました。
代表生徒からは、今年度の反省と来年度に向けた抱負がそれぞれ発表されました。1年生は上級生になる自覚を持ち、2年生は最高学年として唐桑中の歴史を背負う覚悟を持った立派な発表を行いました。最後に高らかに歌った校歌からは、在校生の唐中魂を感じました。今年度同様、来年度の活躍も、期待せずにはいられません。
新学期が始まるとすぐに標準学力テストを迎えます。春休みは学習面の目標を掲げ、目的意識をもった生活を送ることを期待しています。
前回、卒業式の写真提供をお願いしたところ、快くご了承くださった方がいらっしゃいました。ご厚情に心より感謝申し上げます。卒業式の様子を紹介いたしますのでご覧ください。
どのような式典であったかを写真でご理解いただけるものと存じます。未来に向かって一歩一歩前進していくことを、心から期待しています。
3月9日、第77回卒業式を執り行いました。
それぞれの精一杯で取り組み続けた3年間の集大成としてふさわしい、堂々とした態度で卒業生は臨みました。
一人一人の個性を光らせ、16角形の和(環)を作り上げた最高の3年生。
送辞と答辞の言葉を噛みしめ、卒業記念合唱の歌声に卒業生と保護者の皆様の笑顔と涙が溢れ、退場時の1.2年生の合唱で感動が最高点に達しました。
当日は、すべての職員が役職を担っており、写真撮影をすることができなかったので、同窓会入会式等の関係写真を載せます。ご覧くださった皆様からの掲載用写真を募集しますので、ご協力をお願いします。
2月22日(木),前日からの大雪で,その重みにより倒木する様子が見られました。
この日,大雪・寒さにも負けず,3年生に感謝の気持ちを伝えようと,「3年生を送る会」を開催しました。ここまで,生徒会執行部を中心に1・2年生が準備を進めてきたクイズ大会やジェッシャーゲームは,大いに盛り上がり,全校生徒が楽しんでいました。
スライド上映では,中学校生活を写真や動画で振りかえり,これまでの思い出を笑いあり,涙ありで懐かしく振り返る3年生の姿がありました。また,お世話になった先生方からビデオレターや心温まるお手紙を頂戴し,思い出にじっくり浸る姿も見られました。
生徒が自ら主体的に企画した「3年生を送る会」。3年生に誠意が伝わったことでしょう。
【校歌2番冒頭より】「黒潮は響く 松はさやけし」
大雪で一日をスタートし,ふと松の木に目がいきました。
校歌2番冒頭「松はさやけし」。「松=唐中生」「さやけし=明るくすがすがしい」という意味です。重い雪が枝にのしかかってもびくともしない松の木に,唐中生と等しいものであると確信しています。
卒業式まで約2週間あまりとなりました。校庭の梅の木には,花が咲いています。ここ数日,例年よりも気温が高かったためか,昨年度より1週間ほど早い開花となりました。
さて,学校では卒業に向けた準備とともに,次年度の新しい学校カリキュラム作成に向けての準備も進んでいます。
本校では,次年度から5時間授業日を増やすことに伴い,個々の学びの充実を図るため,「フリー学習タイム(通称SELF-K)」を計画しています。これは,生徒が自ら学習課題を立て,分からない問題は先生に質問できるという時間です。生徒は教室で勉強することを基本とし,先生に質問したい時には,各教科の先生がいる教室「ティーチャーズステーション」に移動し勉強します。
先週金曜日に試行したところ,生徒は自ら目標を立て,熱心に自主学習に励んだり,質問したりするなど,とてもすばらしい取組になりました。今後,4月からの本格的な実施に向けて,生徒の学びに有効な取組となるよう工夫・改善に努めていきます。
【昨年 2月19日】 【今年 2月19日】
3年生の中学校生活最後のテストが始まりました。写真は邪魔にならないように後ろの扉から撮影しました。最後のテストに挑む後ろ姿はさすが上級生です。
廊下には卒業式までのカウントダウンを表すカレンダーの掲示がスタートしていました。
残りわずかな中学校生活,「一日一生」一日一日を大切に過ごしてほしいです。
12月21日,2年生を対象に学校歯科医の佐藤先生,小原木共同調理場の佐々先生らによる「歯と口の健康」の授業を行いました。5つの班に分かれ,「噛むこと」を意識した食事のメニューを考案したことで,自分自身の食生活を見つめ直す契機となりました。
本日,その際に2年生が考えた地産地消,噛むこと,栄養素を考慮した「気仙沼サラダ」,「ごぼうたっぷりけんちん汁」が給食として提供されました。
自分たちが考えたメニューを給食にしていただける唐桑地区は,本当に恵まれています。両方のメニューともによく噛むことが意識された食材で,学びの成果がよく出ていました。
2月5日(月)の6校時,1・2年生を対象に「ようこそ先輩」を行いました。
「ようこそ先輩」とは,社会人として活躍している本校卒業生をお招きし,在学中の後輩に向けてのお話をいただく企画です。
今回は,現在,気仙沼市役所に勤務なさっている小松萌さんをお招きし,その職業に就くまでの経緯や仕事の内容や喜び,苦労についてお話いただきました。中学時代,どんなことを頑張ったのか,更には後輩たちへ中学校生活へのアドバイスを頂きました。
生徒は真剣に耳を傾け,多くの質問も飛び交いました。進路についての興味・関心を高め,志をもって自己の生き方について考えるきっかけとなることを期待しています。
唐桑中学校区が誇る,歯と口の健康づくりの一環である「かみかみメニューコンテスト」の表彰を行いました。今年度も多くの「かみかみメニュー」の応募がありました。どのメニューもすばらしく,歯と口の健康や栄養バランスがよく考えられたものでした。学校歯科医の佐藤先生からも,「かみかみメニューのレベルが年々上がっている」という講評をいただいています。
噛みごたえのあるもの,給食でみんながおいしく食べられるもの,地元唐桑の地産地消など,様々な観点から審査を行い,本日の朝会で表彰を行いました。
↓↓↓かみかみ入賞メニュー↓↓↓
☆ グランプリ 「コンブとメンマ入り餃子」
☆ 準グランプリ 「鶏なんこつのガーリックポン酢」
☆ 準グランプリ 「味しみコリコリサラダ」
☆ 校 長 賞 「梅としそのレンコンはさみ焼き」
☆ 学校歯科医賞 「根菜の鶏汁」
1階談話ホールに全校生徒の書きぞめを展示し,校内書きぞめ展を行っています。
毛筆の部では,1年生「月光」,2年生「自然」,3年生「青雲」という課題に取り組みました。展示されている作品からは,苦心した跡や溢れる思いが伝わってきます。どの作品も味わい深く大変すばらしい仕上がりになっています。
級友や先輩の作品を鑑賞することで,日本の伝統的な年中行事に親しみ,文字の美しさを感じてくれることを期待します。
校舎には他にも,かみかみメニューコンテストの作品や絵画作品,調べ学習のまとめなど,学習の成果物が多数掲示されています。これらの掲示物を互いに鑑賞し合うことで,やり抜いた自分への肯定感や学習への意欲を一層高めてほしいです。
ご来校の際には,ぜひ生徒の作品もご覧ください。
元日の夕方に起きた令和6年能登半島地震を受け,「少しでも被災された方々の力になれれば」と生徒会が企画し,1月11日から義援金募金活動を毎朝行っています。
生徒たちは,かつてこの地区も東日本大震災をはじめとし,何度も甚大な被害を受けていること,そのたびに多くの地域の皆さんから支えられて,今があることをしっかり理解し,受け止めています。
あらためて,このたびお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしますとともに,被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。そして,生徒たち並びに保護者の皆様からいただいたお心遣いが被災地に届き,少しでも心癒やされるための一助になりますことをお祈り申し上げます。
11月27日(金)に,まるオフィス学び企画担当の渡邊国権様を講師にお招きし,志集会講話を実施しました。
講話では,大学時代に東日本大震災をきっかけに唐桑に来町し,気仙沼市の教育ボランティアに携わったことをはじめ,海外青年協力隊員としてサモアの小学校に勤務なさった経験や,これまでにあった人生のターニングポイントについて,いろいろと織り交ぜながらのお話をしていただきました。「自分で国や世界を変えられると思うか?」「人生100年時代、どこでも生きていける」等,様々なことに挑戦していくことの大切さについて貴重なお話をしていただきました。
生徒たちは渡邊様の話に真剣に耳を傾ける様子が見られ,これからの自分自身の進路について考えるきっかけになったのではないでしょうか。
これからの時期は,気温が低くなり暖房機器を使用する機会が増えることから,地震による火災想定の避難訓練を実施しました。
生徒は「お・は・し・も」を意識し,素早く安全に,校舎から校庭に避難することができました。消火訓練では,気仙沼消防署唐桑出張所の方に教えていただきながら,消火器の使い方を実践しました。
避難訓練を振り返り,「避難経路を確認しておきたい」「学んだことを今後に生かしたい」等,各学年代表生徒が,しっかりと自分の感想を述べました。
集団読書の4日目。これまでは,学級内で感想・意見の交換をしてきました。今回から,生徒会執行部の提案を採用し,学年を縦割りで6班に分け,他学年との交流を深めながら,感想・意見の交換を行うこととしました。
今日が初めてのはずですが,そこは唐中生。どの班も温かい雰囲気の中,3年生が上手にリードしながら,一人一人が感じたことを素直に話す様子が見られました。継続していくことで,「自分の考えを効果的に相手に伝える力」や「他者の意見を聞いて更に自分の考えを深めていく力」などが養われていくものと期待しています。
10月19日(木),生徒会立会演説会・役員選挙が行われました。
応援弁士と立候補者は,それぞれに「この人なら任せられる」,「これからの唐中をこうしたい」という思いを熱弁し,その姿は頼もしいものでした。また,どの生徒も演説にしっかりと耳を傾け,次代の生徒会役員として誰に一票を投じるか真剣に考えていました。
投票にあたっては,身分証を示して投票用紙をもらったり,一番はじめの投票者に「ゼロ票確認」をしてもらったりするなど,一般の選挙に近い形で実施されました。
10月15日(日),文化祭を開催しました。保護者や地域の皆様のご協力を得て,充実した文化祭となりました。松圃虎舞保存会様・只越芸能伝統様をはじめ,ご協力いただいたすべての皆様に深く感謝申し上げます。
弁論や暗唱,最先端科学体験研修報告では,自分が感じたこと・学んだことを手話・身振り・クイズ等を交えながら表現力豊かに伝えました。また,学級合唱や全校合唱では,美しいハーモニーを奏で,どの生徒も精一杯の歌声を響かせました。ステージ発表の最後は2・3年生全員による伝統芸能の披露でした。「通り」「虎舞」「さがり」「海潮音」「ソーラン太鼓」の順で演舞しました。2・3年生の熱意あふれる発表に会場からは,アンコールを求める手拍子が送られました。すべての発表が,これまでの学習成果を発揮し,素晴らしい文化祭となりました。
今日は,2学期始業式が行われました。校長先生の式辞では,「きく力を意識して学校生活を送る」というお話がありました。漢字では「聞」「聴」,英語では「Hear」「Listen」を具体例に挙げ,「相手から伝えられたことを行動に移す」という内容でした。生徒は,頷きながらしっかり聴いていました。
各学年の代表生徒による「2学期に頑張りたいこと」の発表は,目標が明確で,達成に向けてどのようにしたいのかがよく伝わるものでした。
2学期も生徒の活躍・頑張りが楽しみです!
今日は,1学期終業式でした。校長先生の式辞では,「各学年へ今学期の頑張った点・成長した部分」「大人になること」についてお話をいただきました。生徒は,節目にふさわしい態度で臨むことができました。
各学年の代表生徒による「1学期を振り返って」の発表も堂々としており,充実した日々を過ごしたことを感じました。
新人大会の報告と賞状伝達も,自分たちの持てる力を発揮してきたことを物語る立派な報告と姿でした。